「夕張は、倒れたままか
 夕張は、言い訳するのか
 夕張は、メロンだけか
 夕張は、高齢化を嘆くのか
 夕張の、夜明けはまだか

 闇は、自分たちでぶち壊せ
 ここに残った9000人の底力
 半数の若者は、エネルギーだ
 半数の高齢者は、知恵だ――」

 2017年3月2日、夕張市がYoutubeにアップした「まちづくりコンセプト映像」を観て、夕張に行きたくなった。

 筆者はこれまで一度も、夕張に行ったことがなかった。

 10年前に財政破綻し、街の構造を小型化するコンパクトシティを推進する施策が全国から注目を集めている、夕張。最近では、JR北海道の赤字路線の整理に伴い、新夕張駅と夕張駅を結ぶ石勝線(夕張支線)の廃線の可能性について、JR北海道と地元住民の間で議論していることを、テレビやネットを通じて知った。

 そうした報道を受けて感じる夕張に対するイメージは、落ちぶれた中山間地域の集落。

 ところが、実際に現地に行ってみると、まったく違う印象を持った。

思っていたより、立派な街

財政破綻から10年、夕張で感じた「コンパクトシティ」の現実夕張市役所がある本町・末広エリア Photo by Kenji Momota

 新千歳空港から道東自動車道で40分ほど、夕張インターチェンジを降り、国道274号線を経て、国道452号線を北上すると、マルハニチロ夕張工場や夕張ツムラなど、新しい外観の工場が目立つ。そこに、街が寂れたような雰囲気はない。

 国道に沿うようにして、石勝線(夕張支線)の線路が敷かれているのが分かる。

 清水沢駅を超えると、国道452号線は東方向に折れるため、夕張市役所へはここから北海道道38号線をさらに北上する。