私たちの体の中には、「体内時計」と呼ばれる時間が備わっています。
この体内時計を動かす源にあるのが「時計遺伝子」(体内時計をつかさどる遺伝子群)で、私たち人間の体はこの遺伝子によって、目覚める、お腹が減る、眠くなる、などといった生きるための基本的なリズムを刻んでいます。人体の活動の多くは時計遺伝子によって支配されているといってもいいかもしれません。
この時計遺伝子の働きに基づいた時間医学、時間栄養学といった最新の科学的知見をベースにして、体内時計に従って日々、常に快適で効率よく過ごす秘訣を『最新の科学でわかった! 最強の24時間』(ダイヤモンド社)より抜粋して紹介します。

ダイエット成功のコツは、<br />食事制限より時間だった!

研究者も驚いた、意外な実験結果

 実は、間食をやめるだけで体の数値が正常になるのをご存じでしょうか。
『最新の科学でわかった! 最強の24時間』では、体調を整える食事パターンの1つとして、1日の食事サイクルを7時前後、12時前後、19時前後の3食のリズムで整えることをおすすめしていますが、これは言い換えると、間食を控えることを意味します。

 栄養学者の近藤和雄氏(東洋大学健康栄養学科教授・お茶ノ水女子大学生活環境教育センター名誉教授)を取材した時のことです。栄養素の1つである脂質の働きをテーマに話をうかがっていく中で特に興味深かったのが、中鎖脂肪酸の健康効果に対する実験結果です。

 中鎖脂肪酸はココナッツ油などに含まれる脂質の仲間です。通常の油(長鎖脂肪酸)は中性脂肪になって脂肪組織に蓄えられますが、中鎖脂肪酸は腸から取り込まれると肝臓に直接運ばれるため、すぐにエネルギー変換されるという利点があります。結果として、通常の油と比べてお腹に脂肪がつきにくくなるため、一時「太らない油」として話題になりました。

 ここで注目したいのは、「通常のサラダ油を含む食事と比較して、体の数値がどう変化したか」という点です。
実験の対象は、20~59歳の健常な成人男女82名。BMIが21以上という、いわゆる「ちょっと太め」の人たちです(BMI:肥満度の目安になる指数。BMI21以上は普通~肥満傾向にある人が該当)。
82名の被験者を、

A)通常のサラダ油を含む食事グループ
B)中鎖脂肪酸(ココナッツ油)を含む食事グループ

 の2グループに分け、朝・昼・夕食を3週間にわたって摂取してもらった後、「体脂肪」「体重」「内臓脂肪」「ウエスト」の変化を測定したところ、次のような結果になりました。