福田恵一(ふくだ・けいいち)慶應義塾大学医学部循環器内科 教授iPS細胞による心筋再生医療の実用化を目指す福田恵一医師(慶應義塾大学医学部循環器内科 教授) Photo by Motokazu Sato

名医やトップドクターと呼ばれる医師、ゴッドハンド(神の手)を持つといわれる医師、患者から厚い信頼を寄せられる医師、その道を究めようとする医師を、医療ジャーナリストの木原洋美が取材し、仕事ぶりや仕事哲学などを伝える。今回は第21回。iPS細胞による心筋再生医療の実用化を目指す福田恵一医師を紹介する。(医療ジャーナリスト 木原洋美)

「世界初」を積み重ね
「心筋再生」の実用化が見えてきた

 日本は、iPS細胞による再生医療が最も進んでいる国のひとつだ。既に眼の病気治療への応用を皮切りに、心臓病や肝臓病等、さまざまな疾患に対する実用化が見えている。なかでも、一刻でも早くと大きな期待が寄せられているのが、福田恵一先生(慶應義塾大学医学部循環器内科教授)による「心筋再生」である。

 心不全患者の数は、日本では130万人、米国では500万人とされている。心筋梗塞などにより心臓の組織が壊死(えし)を起こして心臓のポンプ機能が低下するのが心不全だ。失われてしまった心臓の組織は元に戻ることはなく、心臓移植しか根治の可能性はない。ところがドナー(心臓の提供者)の数は限られており、十分な治療を受けられず、つらい思いをしている人が大勢いる。

「日本で行われる心臓移植は年間50例ほど。65歳以上の人は心臓移植の対象にもならないため、薬で治療しながら死を待つだけ、という状況です」