「アスベスト飛散対策強化」の法改正で、中古物件の売り主・買い主が注意すべきこととは写真はイメージです Photo:PIXTA

防音、断熱、耐火用素材として
幅広く活用されていたアスベスト

 アスベスト(石綿)は極めて細かい天然の鉱物繊維(直径0.02~0.08μm程度と髪の毛の約1/5000の細さ)の総称で、体内にいったん吸い込むと排出されずに長く肺にとどまり、肺の線維化や肺がん、悪性中皮腫(胸膜や腹膜などにできる悪性腫瘍)などを引き起こす厄介者だ。

 アスベストは、長らく(その危険性が知られるようになるまで)断熱用、防音用、保温用に住宅や倉庫の外壁、屋根、軒裏などに成形した板状の建材として、またビルや公共施設では梁(はり)・柱の耐火被覆、機械室の天井・壁の吸音用に吹き付け材として1970年代以降使用され続けてきた(奇跡の、魔法の鉱物とも言われていた)。

 子どもの頃、理科の実験室には必ずビーカーを温めるためのアルコールランプと石綿付きの金網がセットで用意されていて、石綿が身近なものであった記憶がある読者は筆者も含めて多いことだろう。それが体内に入ると重大な健康被害を及ぼすとは当時知る由もなかったが、安価かつ容易に加工可能で、断熱効果も高かったため普及したアスベストは、2005年6月のいわゆる「クボタショック」と言われる報道をきっかけに病気との因果関係が知られることとなった。

 大手機械メーカーのクボタがかつてアスベスト製品を生産していた尼崎市の旧工場近辺で多くの住民が悪性中皮腫を発症した事実が報道されたことで、アスベストと健康被害との関連、およびその危険性が広く一般に認知されるとともに、その後救済措置を定めた法律が制定された。併せて2006年9月以降は、アスベストの使用が全面的に禁止されている。