「自社の悪口を言う中堅社員は絶対に相手にしてはいけない」
そう語るのは、これまで3500社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「もう誰も言ってくれないことがここに書いてある」と話題の著書『とにかく仕組み化』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理などで悩むリーダーたちに、仕組み化のメリットを説いた。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、マネジメントのポイントを解説する。(構成/種岡 健)

絶対に相手にしてはいけない「自社の悪口を言う中堅社員」の特徴Photo: Adobe Stock

社内で自虐をする人たち

 あなたの学校に、不良はいましたか。
 もしくは、あなた自身が不良だったかもしれません。
 不良は、学校のルールに反発します。

 それと同じことが、会社組織でも起こります
 自分が働いている会社のことや、商品やサービスのことを悪く言う人がまわりにいませんか?

「ウチの開発部は、まったく市場を理解していない」
「だからウチはダメなんだ」
「いまの上の人はできない。自分が上にいれば、もっと改革できるのに……」

 そんなふうに、自社の悪口を言う人がいます。
 他社や得意先にも、そうやって言いふらします。
 その成れの果てが、

「ウチの会社の企業理念なんて知らない」

 という姿なのでしょう。
 それを平然と言ってしまうことが、カッコいいと勘違いしているのです

 そうやって組織に反発しながらも給料やボーナスを受け取る社会人に、あなたはなりたいでしょうか?
 それならば、さっさと辞めて別の会社に移ったほうがいいと思わないでしょうか。

 なぜか日本では、嫌々、給料のために働くことが美徳とされています。
 そんな人は絶対に相手にしてはいけません

 そんなに不満があるなら、早く成長して人の上に立ち、自らの責任において「仕組み」を変えればいいのです。
 チャンスは全員に与えられているはずです。

ヒーローが最後に「気づくこと」

 ドラマや映画の影響で組織を悪くとらえられることがあります。
 とはいえ、そこで描かれる結末は、じつは上記と同じメッセージです。

 主人公は1人ですが、たった1人で成し遂げられることには限界があります。
 仲間や周囲の助けによって、主人公は成長していきます
 最初は反発していても、目的を共有し、お互いが協力することによって、敵や悪を倒したりします。

 その構図は、私が伝えたいメッセージとまったく同じです。
 大きな違いは、「最初から組織を悪とする」のか、「自分のいる組織を仲間だと思う」のかでしょう。そして、おそらく、あなたが気づくべきことは後者です。

(本稿は、『とにかく仕組み化』より一部を抜粋・編集したものです)