山田 少子高齢化による内需の縮小を、ダイレクトに世界に打って出るチャンスと捉えるということですね。

冨山 そのとおりです。そしてもうひとつ、日本が世界でなかなか標準化できないふたつめの理由には、「内向きな国の政策」もあります。世界標準化の議論というのは、ある種、国家資本主義がせめぎ合うゲームのため、やはり政府の役割がどうしても無視できないのです。政治家や官僚の多くは、国内の資源配分だけを見て、予算を獲った獲られたという話が好きですが、そんなことはいいから、どうやったら日本が世界でマーケットシェアを高められるか、どうやったら日本のスタンダードを世界のスタンダードにできるか、そちらのほうに政策の重点を置いてほしい。内向きの資源配分ではなく、外向きの資源配分へ切り替えるべきです。だからこそ政治家や官僚には、民間の誰よりも民間的なビジネスセンスを持ってもらいたい。つまり、株式会社日本国のマーケティング営業担当の集団に変わるということ。永田町も霞が関も、イノベーションの壁を越えなければならないのです。

後編につづく)

 【編集部からのお知らせ】
今回登場した冨山和彦さんの最新刊、および山田英司さんの監修本はこちら。

-----------------------------------

◎冨山和彦[著]
『結果を出すリーダーはみな非情である』

明治維新も第二次大戦後の復興も、革命の担い手はいつの時代も、企業でいえば課長クラス、ミドルリーダーだ。日本も今の混迷期を脱するには、ミドルリーダーの踏ん張りが欠かせない。社長も含めて上司はコマとして使い、最大の成果を上げる――。自分がトップのつもりで考え行動するリーダーシップの鍛え方とは?
*詳細・ご購入はこちらから。

◎山田英司[監修]/NTTデータ パブリック&フィナンシャルカンパニー 社会課題研究チーム[著]
『ビジネスリーダーがニッポンの難問を解く』

高度経済成長期に作り上げた仕組みが制度疲労を起こしている課題先進国ニッポン。しかし、日本が世界のどの国よりも早く、そうした難問解決のチャンスを与えられたのは、むしろ喜ぶべきこと。難問こそ、チャンス。企業にとって、そしてビジネスパーソンにとって「宝の山」である。
*詳細・ご購入はこちらから。-----------------------------------