【魔法の言葉】習い事で挫折しても「負けない子」の親が伝える“納得の一言”とは?写真はイメージです Photo:PIXTA

「習い事をやめる→失敗体験になりやすい」そう語るのは、日米で学習塾を経営し25年間で延べ5000名以上のバイリンガルを育成しているTLC for Kids代表の船津徹氏。「こんなにも具体的で内容が詰まっているものは初めて!」「目からウロコ」と子育て世代に話題の新刊『「強み」を生み出す育て方』の中から、25年間の塾経営でたどり着いた【子どもを傷つけない「習い事のやめさせかた」】をお届けする。

技能の差が埋まらない→やめる選択もアリ

「もうやめたい!」習い事に取り組んでいる子どもが一度は口にする言葉です。

 こんな時、【やめない方がいいケース】と【環境を変えた方がいいケース】があるとお伝えしました(詳細は『【一発アウト】「習い事をすぐやめる子」が失いやすい“一生の宝物”とは?親の正しい選択は…と、【危険】わが子をつぶす「ブラック習い事」の見極め方、親が絶対やってはいけない行動は?』を参照)。

 今回は【習い事をやめた方がいいケースと、子どもを傷つけない切り出し方】についてお話ししましょう。

 親やコーチの目から見て「上達の可能性がない」「明らかな技能差がある」場合、習い事をやめるという選択も視野に入れてください。周りの子どもたちと比較して、明らかな差があるというのは、子どもにとって苦痛なだけです。

 まだ子どもにその習い事へのやる気が残っていればいいですが、そうでなければやめるという選択も必要です。

 ただ、習い事をやめることは子どもにとって嬉しいことではなく、失敗体験になるので慎重に決断してください。

 もしその習い事が、「親が選んで始めさせた」のであれば、自分の失敗を子どもに詫びてください。

「やりたくない習い事を勝手に選んでごめんなさい! これからはあなたの考えを尊重します」。そう言ってあげてください。そうすれば、子どもはやめることが傷にならないで済みます。

 反対に、子どもが「自分で選んだ習い事」をやめたいと言ってきた場合は、子どもに「選択」を促してください。

「あなた自身が選んだことをやめるのはきっと悔しいでしょう。それでもやめますか、それとも、もう少しがんばってみますか? 自分でよく考えて決めていいですよ」と伝えて、子どもにやめるかどうかを真剣に考えさせましょう。

 子ども本人にまだやる気が残っている場合、あるいは、努力次第でその習い事がうまくなる望みがある場合は、やめさせてはいけません。

 家庭で集中的に練習をさせたり、個人レッスンを受けさせて、技能を周囲の子どもたちよりも少しだけ上達させる努力をしてあげましょう。

 子ども自身がよく考えた上で「やめる」という決断をした場合、子どもの意思を尊重しましょう。

 親は「わかった。あなたの意思を尊重します。ただ習い事を何もしないのはダメです。わが家のルールに反します。だから他に本気でやりたいことを考えてね」と伝えるのがおすすめです。

 子どもがベストマッチの習い事に出会えるよう、並走してあげましょう。

【魔法の言葉】習い事で挫折しても「負けない子」の親が伝える“納得の一言”とは?ピッタリの習い事は子どもの強みを育てる最高のチャンス!『「強み」を生み出す育て方』(船津徹/ダイヤモンド社)より
拡大画像表示

子育て成功のカギは「強み育て」にある

【魔法の言葉】習い事で挫折しても「負けない子」の親が伝える“納得の一言”とは?「強み」を生み出す育て方』 (船津徹・ダイヤモンド社)定価:1980円(税込)

 子どもが社会の変化に翻弄されずに、自分らしく幸せに生きていくには、失敗や挫折に負けない「たくましさ」を確立しなければなりません。一生ものの武器になるたくましさですが、どのように育てれば良いのでしょうか?

 たくましさが育つ要因は、家柄、血筋、遺伝ではありません。もちろん親の学歴や職業も無関係です。「子どもの潜在的な強みを引き出すこと」でたくましさは育つと断言できます。

 つまり、子育てで最優先すべきは「強み育て」なのです。強みは、音楽でもスポーツでも勉強でも、なんでもいいのですが、習い事は強みを育てる最高のチャンスになります!だから習い事選びは「子育て成功」に直結するのです。

 そこで「わが子にピッタリの習い事を詳しく知りたい!」という方のために、著書『「強み」を生み出す育て方』ではオリジナル診断を掲載しています。気質×才能の25タイプ別診断で「わが子にピッタリの習い事」がカンタンにわかります!