共働きだという、会社員男性のAさん(41歳)の朝ごはんは、今時珍しいちゃんとした食事だ。ある日の献立をみると、
・白米ごはん
・鮭の塩焼き
・豆腐とわかめの味噌汁
・サラダ(スモークサーモン、レタス、ブロッコリー)
・ゆで卵
というラインナップ。いつも、ごはん、魚、みそ汁が基本ベースとなっていて、それにサラダや果物が付いたりする。朝から牡蠣の炊き込みご飯が登場する日もあり、「奥様、すごいですね…」とおもわず口にしてしまった。
そして、仕事で帰りが遅い日が多いからか、夜には、お茶漬けとおでん(ちくわ、卵、大根、昆布)といったものが並ぶ。しかも、それにビールが添えられていたりして、食事記録ごしにでも、奥様に大事にされているんだなー、と感じてしまう。
さて、そんなふうに、奥様にきちっと面倒を見てもらって(!?)、平均よりもかなり良い食生活をしているであろうAさん。さぞかし健康であろうとおもいきや、実はなかなかのメタボ腹。以前と比べて仕事の効率が落ちた、集中力が続かない、という悩みを抱えていた。
そこで、彼自身がチョイスして食べている1週間分のランチを見ると、
月曜日:ヘルシー弁当
火曜日:焼肉弁当
水曜日:ハンバーグ弁当
木曜日:回鍋肉定食
金曜日:焼肉ハンバーグ弁当
土曜日:寿司
日曜日:しゃぶしゃぶ
と、メタボ腹も納得な好み。家では魚が多いため、外で食事を選ぶときには肉ばかり。ハンバーグ弁当の中身はハンバーグとエビピラフの組み合わせで、お子様ランチを彷彿とさせるような食事が好みのようである。とはいえ、夜の食事量が多いわけでもないし、朝のメニューもバランスが良い。では、なぜ、仕事の効率が落ちたり、集中力が落ちてきたのだろう?