宣伝しない、看板もない、場所もわかりにくい居酒屋
普通、飲食店は立地産業と言われる。行きやすい所にあって目立つことが大事。しかし成熟した社会では逆もまた成り立つ。静岡県で七店舗の居酒屋を展開する「岡むら浪漫」グループ。七店全てが異なる個性を放ち、しかも宣伝せず、看板もなく、店がどこにあるのかすらわからない。「お客さんにいかに来てもらうかよりも、どんな気持ちで帰ってもらうかのほうが大事」という経営哲学を持つ。
岡むら浪漫グループの一つ、静岡県藤枝駅前にある「兼次郎(かねじろう)」。藤枝駅からスキップで50歩と案内されている。一体どこにその店が隠れているのか、探すのもまた楽しい。店にいく前から、既にこの店の思惑に巻き込まれている。結局、Googleマップを使ってもたどり着けなかった。一体どこなんですか、店に電話をかけ、教えてもらった。
プライスレス・メニュー
店長が玄関前で、まるで何か別の作業でもしていたかのようにさりげなく待っていてくれた。店に案内され、まず目に飛び込んだのが適度に複雑でどこか迷宮的な空間構成。素敵な雰囲気である。店内にはお客さんとのコミュニケーションのきっかけがあちこちに仕組まれている。なぜそこにあるのか、なぜこんなふうにしたのか、訊いてみたくなるものが沢山ある。質問とか話題とかがさりげなくいっぱい埋め込まれた店だ。
でももっと素敵なのはこの店のスタッフたちである。気配りが半端ない。「今度社長に取材したくて、その前にまずは店を体験しておきたくて来ました」と、カウンターで呑みながらちょっとだけ話していたら、数分後、携帯電話を渡された。「出張中の親方(社長)に繋がっています」
これには参った。頼んだわけでもなく、そうしたいとも一言も言っていない。来訪の背景をちょっと話しただけなのに、相手のために何ができるかを考え行動する。岡むら浪漫では、言われてからやることを「作業」、言われる前にやることを「仕事」というのだそうだ。
宣伝しない、看板もない、場所もわかりにくいということは、今日来てくれたお客さんにまた来たいと思ってもらわなければ「次はない」ということだ。目の前のお客さんがどうしたら喜んでくれるか、スタッフたちは全力で考え行動する。