今回は、大手メーカーから中小のメーカーに転職した、30代半ばの男性を紹介したい。世間では、今なお「中小企業は実力主義で、やり甲斐がある」「結果を出せば認められる」と信じ込む人がいる。この男性に取材をすると、むしろその逆であることを思い知らされる。あなたの職場には、このように「組織のタテマエとホンネ」を見抜けない人がいないだろうか。
本当にこの人は課長なのだろうか?
明らかに能力が低い上司に牛耳られ
Photo:vadymvdrobot-Fotolia.com
「桜井君は、部署の秩序を乱すことなく、平野さんの指示をきちんと聞いて、行動をとってもらいたい」
会議の場でこう言い放ったのは、4月に総合企画部の部長になったばかりの大沢(48歳)だった。桜井(36歳)は反論しようとしても、声が出ない。身に覚えのない指摘に呆れ返ってしまったのだ。
4月中旬、大規模な人事異動が行われた後、初の会議となった。とはいえ、社員は200人弱であり、そのうち30~40人が異動になったに過ぎない。それでもこの会社では、「大規模」と社員間では大きな噂となっていた。些細なことが噂となるのだ。常に「現状維持」「平穏」を求める社風が浸透している。
会議には、総合企画部の部員20人ほどが参加した。部は、企画課や広報課、IT推進室の3つのセクションで成り立つ。
企画課から広報課に異動となった桜井は、会議が始まる前、嫌な予感がした。企画課のときの上司だった課長の大沢がこの4月に、総合企画部の部長になった。20人のトップに立つのである。しかも、執行役員を兼務する。
一方で、桜井は36歳という年齢もあり、まだ非管理職である。この会社では、課長になるのは早くとも38歳だ。桜井は仕事のレベルに限って言えば、大沢よりもはるかに高いと自負している。心の奥深くには、上司である大沢をバカにしているものがあった。
「大沢は部長となり、自分はヒラのまま……。なぜ、こんな扱いになるのか……」
そんな桜井の心を見透かすように、大沢は部員20人の前で忠告をした。自らが出世し、権力を握ったことを確かめるような口調だった。
桜井は、特に「部署の秩序を乱すことなく」「平野さんの指示をきちんと聞いて」といった言葉にひっかかりを感じた。「平野」とは、広報課の課長のことであり、桜井の新たな上司である。