国連「持続可能な開発目標(SDGs)」採択から初の記念すべきサミットであった「G7伊勢志摩サミット」。そこで明らかになったのは、世界から取り残されかねない日本の姿だった。
「持続可能な開発目標」発効後初の
記念すべきサミットだったが…
2016年5月26日・27日、三重県で開催されていた「G7伊勢志摩サミット」は、「G7伊勢志摩首脳宣言(骨子・原文・仮訳)」を公開して終了した。
今回のG7伊勢志摩サミットは、昨年(2015年)9月、国連が「持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable development goals)」を採択してから初のサミットという、重要な節目であった。
SDGsが「目標(ゴール)」である以上、期限がある。目標を達成する期限は、約13年半後の2030年。すべての国々は、普遍的に適用されるSDGsにもとづき、
「すべての国々に普遍的に適用されるこれら新たな目標に基づき、各国は今後15年間、誰も置き去りにしないことを確保しながら、あらゆる形態の貧困に終止符を打ち、不平等と闘い、気候変動に対処するための取り組みを進めることになります」〈国連広報センター:持続可能な開発目標、2016年1月1日に発効(概観)、※太字は筆者による〉
という方針に対して、具体的な取り組みを開始することになる。
もちろん日本も、SDGsは大いに意識しているはずだ。伊勢志摩サミット公式サイトにも、
「・開発
G7伊勢志摩サミットは「持続可能な開発目標(SDGs)」を中核とする「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の採択後初めてとなるサミットです。今後のアジェンダの実施には、民間・市民社会を含むあらゆるステークホルダーが参加するグローバル・パートナーシップが不可欠です。」(G7伊勢志摩サミット主要議題)
という記載がある。ただし私は、世界経済・政治・外交・気候変動・エネルギー……と独立した課題であるかのように「開発」という項目があり、そこでSDGsが軽く触れられている扱いに違和感を覚えなくはない。なぜならSDGsは、保健・格差・貧困など世界のありとあらゆる課題を包括的に「つまみ食い」せず解決するための目標だからだ。
拡大画像表示
今回は17項目の目標のうち、本連載のテーマとも密接に関係する最初の3項目、
・あらゆる場所で、あらゆる形態の貧困に終止符を
・(前略)食料の安定確保と栄養状態の改善を達成する(後略)
・あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を推進
に関して、「G7伊勢志摩首脳宣言(骨子・原文・仮訳)」を、「認定NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい(以下「もやい」)」理事長・大西連さんにお話を伺った。