消費税増税、社会保険の負担増、教育費の高騰などで貯金が少ない40代、50代。今の日本人の平均寿命は83歳で、60歳定年から平均で23年もある。老後年収200万円で20年以上安心して暮らすためには、老後のお金の現状を知っておくべきである。

ダイヤモンド・オンラインでも人気の連載「40代から備えたい 老後のお金クライシス」を書いている深田晶恵さんが、『定年までにやるべき「お金」のこと』という本を上梓。この内容をベースに、お金に不安がある人たちに役立つコンテンツを紹介していく。

「保険は必ずはいるもの」ではない!
  トータルの保険料の支払いはいくら?

現在、年収が800万円あっても、年金収入は200万円。これで25年生きるとするとムダなお金は使えない。保険は家の次に大きな買い物と言われる。トータルで払う金額を考えると1000万円を超えるケースが少なくないからだ。

今回は、きちんと見直すと効果が大きい「保険」について、みていく。

まずチェックすべきは、「保険の入りすぎ」になっていないかということだ。「保険」と聞くと、「何かあったときに守ってくれる」というイメージがあるためか、「保険は必ず入っておくもの」という前提に立って売り手の話を聞いてしまう人が多い。

そのようなスタンスの人が、保険の営業職員から

「社会人になったら、保険の1本くらい入っておいたほうがいいですよ」
「結婚されたのでしたら、奥さまのためにも保障を充実させましょう」
「お子さまが生まれたら、万が一の備えをしっかりしないと。死亡保障は4000万円はあったほうがいいですね」
「ケガや病気の備えはできていますか? 医療保険にはご加入されたほうが……」
「老後がご心配でしょう? 年金保険がお勧めですよ」
「介護のご不安がおありなら、介護保険はいかがですか」

このように保険を勧められたら、どうするだろうか?

社会人になる、結婚する、子どもが生まれる、さらに年金不安、介護不安…今までの生活に変化が起きたときに、このように言われると「確かにそういう心配や不安はあるな。保険で備えておけるなら、入っておくか」と考えるのではないだろうか。

ちなみに、物やサービスを売るのに一番効果的なのは、相手の不安をあおることだと言われる。保険の営業担当者のセールストークが、こうした「不安に弱い消費者の心理」を巧みに利用しているということは知っておいたほうがいい。

今の40〜50代は、こうして若い頃から勧められるままに加入してきた保険にずっと入りっぱなしになっているケースが多い。そして、これが老後への準備を妨げる要因になっている。

中には月の保険料が5万〜6万円にもなっている人もおり、本来なら貯蓄に回せるはずのお金がどんどん保険料に消えていってしまっているのだ。月5万円なら年間60万円、20年間払い続ければ保険料だけで1200万円にもなる。