![愛媛を“デジタル実装の聖地”に~デジタル技術で 地域課題を解決する企業を公募](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/9/a/1300/img_9aaa602b34858f23e1f76223643636b8653765.jpg)
デジタル戦略局の三木慶一課長は、「これによって農業経験のない新規就農者も、早い段階で超高糖度のトマトを栽培できるようになり、参入障壁も低減できます。同トマトを多くの農家が栽培できれば、特産品として地域展開することも可能になり、生産ノウハウの可視化が他の作物でも利用できれば、横展開の可能性も広がります」と期待を語る。
こうした実装事業が今、県内各所で着々と進んでいる。今年1月には、県庁第一別館に、プロジェクト参加企業が自由に利用できる官民共創拠点「トライアングルベース」も開設された。23年度にはプロジェクトの3次公募も予定されている。
![愛媛を“デジタル実装の聖地”に~デジタル技術で 地域課題を解決する企業を公募](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/1300/img_05dac2c129539b81b8e390b564c50df3634891.jpg)
「私たちが目指すのは、デジタル人材を育成しながら、愛媛県を“デジタル実装の聖地”にすること。この分野は立ち止まったらすぐに追い抜かれてしまう。今後も民間企業や教育機関と連携しながら、デジタル実装を加速させていきたい」と中村知事は力強く宣言する。
![愛媛を“デジタル実装の聖地”に~デジタル技術で 地域課題を解決する企業を公募](https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/8/c/1300/img_8cf3618622ccb3b52d83442976de4481591483.jpg)