日本企業が「デジタル先進国」中国で挑戦する意義とは何か 平井陽一朗: BCGデジタルベンチャーズ マネージング・ディレクター&パートナー アジア大洋州 兼 日本代表 キャリア・働き方平井陽一朗のデジタルイノベーション事始め 2017年12月18日 5:06 会員限定 中国はすでに世界有数のデジタル先進国であり、その先鋭的なサービスやビジネスモデルは、世界の各企業から注目を集めています。中国のデジタルビジネスの動向や、日本企業が中国でデジタルビジネスを行う意義などについてお話しします。 続きを読む 関連記事 デジタルでグローバル展開する組織の必要条件とは 平井陽一朗 中国人のビジネス速度を爆速にした「中国版LINE」の影響力 中島 恵 中国企業の投資熱に応えられない日本企業がチャンスを無駄にしている 莫 邦富 中国で「ダメ企業」の烙印、日本電機メーカーの凋落 莫 邦富 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧