【東芝】リッチな新生東芝の命運握る、メモリ売却益1兆円の使い道 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析財務で会社を読む 2018年6月15日 5:02 会員限定 債務超過に陥っていた東芝が一転、キャッシュリッチになった。増資に加え、半導体メモリー事業の売却益1兆円を得たからだが、一息つく余裕はない。資金の使い道を誤れば危機の再来もあり得る。 続きを読む 関連記事 ソニーは1兆円投資、東芝は売却…真逆の半導体戦略の明暗は? 週刊ダイヤモンド編集部 東芝CEOに大物バンカー就任、53年ぶり外部登用に社内は警戒 週刊ダイヤモンド編集部 シャープが東芝から赤字のPC事業を買い取る「深い勝算」 鈴木貴博 東芝の解体が社員にとって「幸せ」かもしれない理由 鈴木貴博 特集 最新記事 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 リーダーの仮面 40代でまったく成長しなくなる人の「最悪の習慣」とは? 最新記事一覧