東海道新幹線の運行間隔が地下鉄並みに短縮!JR東海の工夫とは 枝久保達也: 鉄道ジャーナリスト 予測・分析News&Analysis 2020年1月6日 5:00 会員限定 2020年春に行われる東海道新幹線の春のダイヤ改正が発表された。ピーク時間帯の運行間隔はなんと平均3分30秒。まるで地下鉄のようなダイヤが可能になった背景には、JR東海が工夫の末に実現した「こだまの高速化」がある。 続きを読む 関連記事 北海道新幹線「時速320キロ化工事」でJR北海道の経営は上向くのか? 枝久保達也 「出張」するオジサンの密かな楽しみ、新幹線の席取りから夜の街まで 藤井弘美 新幹線、開発中の新型車両の「鼻」がさらに長く伸びた理由 枝久保達也 新幹線の自由席に座る人がお金持ちになれない理由 AERAdot. 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧