中国の新リーダー・習近平氏を判断するのに欠かせない3つの要素 莫 邦富: 作家・ジャーナリスト 国際莫邦富の中国ビジネスおどろき新発見 2012年12月13日 0:18 会員限定 共産党総書記に就任した習近平氏の「就任演説」を捉えて、日本メディアの多くは、対外的に強硬な姿勢をとるのではないか、と報じた。だが、習氏を判断するには欠かせない3つの要素がある。そこから見える習氏は……。 続きを読む 関連記事 国民悲願の「公平に」は絵に描いた餅?習近平政権にのしかかる「社会格差」の負の遺産 姫田小夏 続・習近平新体制の行方新政権後半の5年に政治改革に踏み切る――日本総合研究所理事 呉軍華 呉 軍華 [日本総合研究所理事] 中国・習近平新政権発足その性格、課題、対外政策を読む――東京大学大学院政治研究科 高原明生教授に聞く 日中に新政権が発足し「台風」が去るまでに民間人ができることを実行してみた 莫 邦富 特集 最新記事 「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる 高学歴で優秀なのに「人生がつまらない」人に共通するたった1つの特徴 実家片づけ カチンときたらこう考える! ――「老いた親」との会話で“怒り”を手放す方法 優れたリーダーはアドバイスしない 「私にも正解はわからない」…そう言える上司のもとで部下がぐんぐん伸びるワケ ニュースな本 どん底の社長がさい銭箱に小銭…その時、僧侶が一喝した“深すぎるワケ” プレゼン資料の図解化大全 【プロの資料作成】“NG資料”を劇的に変える「40文字」「105文字」の法則 最新記事一覧