
2022.6.18
「給料を自主的に半分カットせよ」中国の賃下げラッシュ驚きの実態
公務員の減給状況が書かれた投稿が突然、中国国内のSNSで拡散されています。中国各地の「賃下げラッシュ」の情報が出てくる背景には、地方政府の台所事情があるようです。
作家・ジャーナリスト
2022.6.18
公務員の減給状況が書かれた投稿が突然、中国国内のSNSで拡散されています。中国各地の「賃下げラッシュ」の情報が出てくる背景には、地方政府の台所事情があるようです。
2022.6.3
今年は日中国交正常化50周年という記念すべき年。コロナ禍で交流の厳しい状況が続いているが、どのように日中間の交流を続けるべきかが大きな課題だ。
2022.5.20
コロナ禍が落ち着いたら、世界遺産の「湖北の神農架」にある茶園に行きたい。作家で友人の古清生さんが営んでいるのだが、そこはまさに桃源郷と言ってもおかしくない美しい自然豊かな場所だ。古さんがその村に定住してからさまざまな変化が起きた。
2022.4.22
上海では新型コロナの感染者が増え、予期せぬ長期ロックダウンになった。2500万人の上海市民は生活も精神状態も大変な混乱に陥っているのだが、報道やSNSではその混迷ぶりが報告されている。
2022.4.8
中国語で「房車」と呼ばれるキャンピングカーが人気だ。車だけで生活をするというバンライフ(Van Life)に憧れる中国人が増えているのだが、キャンピングカーには意外な顧客層がいた。
2022.3.25
「中国戦略思想庫」という中国のシンクタンクが研究者のスピーチをもとにまとめたある緊急報告書が筆者の元に送られてきた。ウクライナ情勢に対する冷静な分析や米中関係の緩和などが書かれていて、これから大国・中国としてどうあるべきか戦略を立…
2022.3.11
3月8日は国際女性デーだった。中国ではこの日は記念日として盛り上がるのだが日本はまだそれほどでもない。また、中国では男女全体の労働参加率が進んでいるだけではなく、女性の労働参加率も日本の倍ぐらいリードしている。中国は女性の労働参加率…
2022.2.25
2月20日、北京冬季五輪は閉幕し、円満な成功を収めたといえよう。しかし、一方、複雑な中国社会に潜んでいる深刻な問題もあぶり出された。貧困層出身のメダリストの報道の取り上げ方や、江蘇省で発見された「鎖の女」事件を考える。
2022.2.11
北京五輪の開会式で「鳥の巣」は光と映像の祭典の舞台と化した。総監督は現代中国を代表する世界的な監督の1人と評される張芸謀。開会式の演出には、技術だけでなく理念も進化が見えた。特に今回は貧困地域の山間部に生きる子どもたちに機会を与え…
2022.1.28
キヤノンが広東省珠海市にあるコンパクトデジタルカメラの生産拠点を閉鎖することが、明らかになり、中国SNSで、キヤノンを称賛する嵐が巻き起こっている。「これこそ、従業員を大切にする企業だ。日本の企業文化を中国企業もしっかりと見習うべき…
2022.1.17
中国人技能実習生の減少傾向だったが、短期間的にそのトレンドを測るなら、増える可能性もある。学歴社会の中国では、名門校に進学できない若者が出世コースから外される現象はかなり多く、若者は日本留学に敗者復活戦の希望を懸けている。その現象…
2021.12.17
来年、2022年は日中国交正常化50周年を祝う記念すべき年です。しかし尖閣諸島の問題などで日中関係は緊張もあります。今後友好関係を築くためには人的交流の強化、特に日中の未来をつなぐ青少年の交流に力を入れるべきです。
2021.12.3
11月に入って、香港に本社をおく、大手パソコンメーカーのレノボは、中国国内でつるし上げに遭い、大変な騒ぎになっている。レノボの経営上の問題点を指摘する動画が中国国内では大反響なのだ。レノボは今厳しい批判の矛先に立たされている。
2021.11.19
中国の家電メーカー、ハイアールの張瑞敏会長が退任した。中国メディアがその功績を称え、退任を惜しんでいる。20年前から張氏を取材してきた著者は、彼が評価される背景には謙虚な信念があると感じている。
2021.11.5
インターネットビジネス全盛時代のいま、航空券販売代理店を利用している人がいて驚いた。販売代理店の存在価値はどこにあるのか、果たして生き残れるのだろうか。日本に帰化した華人が経営する航空券販売代理店の悠遊ワールドを取材すると意外なこ…
2021.10.22
コロナ禍の打撃を受けながら、逆に危機的な局面をビジネスのチャンスとして捉えて、新規開店をする新華僑系中華レストランが続々登場しています。まわりの在日中国人の友人からも「この頃、新規開店の招待状が結構届いている」という声があります。
2021.10.8
2018年、香港・珠海・マカオを結ぶ大型海上自動車道である港珠澳大橋が完成した。全長55kmと世界最長を誇る大橋に、人々は大きな夢を抱いたが失望している。車両通行量が伸び悩んでいるのだ。そこで橋の形が変わろうとしている。
2021.9.23
「中国恒大集団」が巨額の債務を負ったのは、その経営陣の判断による責任があるだろう。しかし、その経営陣はバブル経済時の日本企業に見られる「ぜいたく病」に蝕まれている。
2021.9.10
中国の船便で送られてきた貨物の到着が大幅に遅れ、運賃も高騰しているという。中国・深センの港に新型コロナ感染者が発生し作業スピードが遅れ、海の渋滞が起きたらしい。しかし、アメリカでも渋滞が起きていて、中国とアメリカの間には「ゾンビ船…
2021.8.27
上海で3つ目の大型空港の建設が動き出しました。それは上海にあるのではなく、長江を渡って江蘇省南通市にできるのですが、この場所を巡って微妙な陣取り合戦が繰り広げられているようです。
アクセスランキング
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「汗でベースメイクが崩れる」解決の意外すぎるコツ
「誰とでも会話が続く人」が、話を聞くときに無意識にやっていること
【精神科医が教える】すぐに怒る人、いつも穏やかな人の違いは、環境なのか遺伝なのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
「自分で勉強する子」の親がやっている意外なこと
「シン・ウルトラマン」もNHKの番組も!“iPhoneで撮影”が常識の時代に
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「汗でベースメイクが崩れる」解決の意外すぎるコツ
【精神科医が教える】すぐに怒る人、いつも穏やかな人の違いは、環境なのか遺伝なのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
頭がいい人と悪い人「身だしなみ」に対する考え方の差
感じいい人が「ありがとうございます」に“チョイ足し”してる一言とは?
トム・クルーズも来た香港の水上レストランの悲しい末路…盛衰の必然を考察
【精神科医が教える】すぐに怒る人、いつも穏やかな人の違いは、環境なのか遺伝なのか?【書籍オンライン編集部セレクション】
【マンガ】1万人を接客した美容部員が教える「汗でベースメイクが崩れる」解決の意外すぎるコツ
【本日は最強開運日(夏至+一粒万倍日+巳の日)!】 2枚同時に見るだけで、突然、金運・成功運うなぎのぼり! 《ガネーシャ》×《ハートいっぱい》=大凶が大吉に変わるダブル強運貯金の新・方程式
感じいい人が「ありがとうございます」に“チョイ足し”してる一言とは?
トム・クルーズも来た香港の水上レストランの悲しい末路…盛衰の必然を考察
「ミドル層の転職」で成功する人が絶対に破らない“三つの心得”とは
ダウ平均「5年後5万ドル」が見込める理由、押し目到来の米国株・高成長期待銘柄10選!
「自分で勉強する子」の親がやっている意外なこと
電子部品業界で「5年後に大化け」しそうな2社とは?需要は5Gから自動車へシフト鮮明に
人員が手厚いマンション管理会社ランキング【対管理組合数】3位大和ライフネクスト、1位は?