欧米の安楽死先進国で認められる安楽死は「意思決定能力」がある人による「自己決定」が大原則。それゆえ認知症や知的障害者、子どもなどの意思決定弱者を守るためにセーフガードが設けられているが、現場を追認する形で規制はなしくずしに緩和されていく一方だ。この先に何が起こるのか――。本稿は児玉真美『安楽死が合法の国で起こっていること』(ちくま新書)の一部を抜粋・編集したものです。
続きを読む子どもの安楽死を認める国も…なし崩しで対象が広がる危険な実態
特集
最新記事
News&Analysis
ラーメンや寿司だけじゃない…世界に誇る「駅弁」が国民食となった140年の歴史とは
ブラックジャックによろしく
「ダウン症でした」宣告に取り乱す母親…保育器から見つめる赤ちゃんの視線が切なすぎる【マンガ】
職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学
目の前の人が「頭の回転が速い」か「ぼんやりさん」か、一瞬で見分ける“魔法の質問”とは?
これ、買ってよかった!
「可愛くて気に入ってます!」ニコアンドの“おしゃれ巾着バッグ”クシュッと感がたまらない!「服に合わせやすい」「他の物に戻れません」
明日なに着てく?
すぽんと着るだけでオシャレ!ワークマン新作の「楽ちんワンピース」ウエストがキュッと細見えして嬉しい!