上客のふりをしてノウハウを盗む「パクリ文化」の会社 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 経営・戦略組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2015年9月14日 5:00 会員限定 エンブレム問題でしばらく騒がしい日々が続いた。しかし「パクリ」はデザインだけに生じるものではない。ノウハウやアイデア、人脈…とすべてに関してパクられる可能性はある。「パクリ」の常習のような企業もあるので、注意が必要だ。 続きを読む 関連記事 しくじり佐野研二郎氏に足りない「リスペクト」と「許される力」 竹井善昭 「視点をずらして考えろ!」と言われた時に役立つ、トヨタ秘伝の思考法 原マサヒコ 「音」「色」「動き」の新商標で企業の手間とコストが急増する?(上) ダイヤモンド・オンライン編集部 機械に仕事を奪われないために今からやるべきこと 宮内 健[経済ジャーナリスト] 特集 最新記事 見逃し配信 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 カラダご医見番 便秘で「心血管疾患リスク」が上昇、心臓を守るにはお通じから 続・続朝ドライフ 「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は韓国人より英語を話せないのか?岸谷蘭丸が教える「あまりにシンプルな理由」 News&Analysis 高すぎる新米は「ふるさと納税」がおすすめ!元「中の人」イチオシの“コスパ最強”返礼品とは?〈新米3選・食品8選〉 最新記事一覧