「言葉の再定義」という経営手法 青野慶久: サイボウズ代表取締役社長 サイボウズはどのようにして「100人100通り」の働き方ができる会社になったか 2016年1月15日 5:03 かつて社員の離職率が28%にまで達していたサイボウズは、どのようにして社員が辞めない「100人100通り」の働き方ができる会社になったのか? その過程に至るまでの創業期を紹介する連載の題8回。 続きを読む 関連記事 サイボウズのビジョンとミッションはこうして決まった 青野慶久 最も根本的で、最も効果的に使える経営の法則 青野慶久 1冊の本からつかんだ覚悟のコツ 青野慶久 経営の勉強代は20億円 青野慶久 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく ツーショット写真に深い意味があった…英語ド下手な青年がオーストラリアで見つけた仕事のやりがい【マンガ】 「超一流」の流儀 「パチンコに使っていい金は…」スズキ・鈴木修が説いた“ドケチ道”の真髄に、「そりゃ世界的企業になるわ」と納得! 書籍オンライン編集部から 「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1[見逃し配信・8月第5週] 見逃し配信 勉強ごぶさたの中高年が狙うべき“コスパ最強”資格とは?〈見逃し配信〉 ヘルスデーニュース 「ギャンブル依存」はなぜ起こるか、新研究で分かった欲求を促す「症状」とは 最新記事一覧