榊原清則氏は、イノベーション研究において日本を代表する存在であり、本インタビューの中で、「会社の二面性」という考え方の下、こうしたテーゼとアンチテーゼの二項対立を止揚(アウフヘーベン)することが、21世紀の経営モデルであり、目指すべき企業像であると述べる。それは、グローバル・スタンダードといわれるアングロサクソン型経営への異議申し立てであり、また21世紀にふさわしい経営モデルの創造にほかならない。何かと日本企業の弱点や問題点ばかりが指摘されるが、榊原氏によれば、この新しい経営モデルに最も近いのが日本企業であるという。その主張に耳を傾けてみたい。(聞き手/DIAMOND MANAGEMENT FORUM編集室 岩崎卓也)
続きを読む21世紀の尊敬される企業【前篇】
「日本的経営」を大切にしながらグローバル競争で勝利する
榊原清則・中央大学ビジネススクール 教授、慶應義塾大学 名誉教授
特集
最新記事
ブラックジャックによろしく
「ウチの子の方が先だぞ!」→「だから急患です!!」小児科の救急外来がヤバイ…小児科医が増えないワケに絶句【マンガ】
これ、買ってよかった!
つけた瞬間、足元がポカポカ!3COINSの“コンパクトヒーター”小さいのにパワーがすごい!「めちゃくちゃ温かい」「朝晩さむいから助かる」
明日なに着てく?
もう他のスニーカーに戻れないよ…!ハニーズの“楽ちんシューズ”ふんわりした履き心地がたまらない!「軽くてとても履きやすい」「疲れないです」
今日のリーマンめし!!
「肉の量3倍はヤバイ!」すき家の“鬼盛りローストビーフ丼”ボリューム凄すぎてビックリした…!「見た目以上に肉多いから幸せ」「売り切れ続出は納得です」
王者・SAPIXが教える「中学受験の正攻法」
中学受験「とりあえず大学附属」で6年後に後悔する親子の特徴【SAPIX講師が解説】







