中岡崎駅の学習塾(中学受験)おすすめ比較ランキング

中岡崎駅で人気の塾は?
個別指導の明光義塾
個別指導の明光義塾のサイトのトップ画像
近くの教室を探す
個別指導塾 学習空間
個別指導塾 学習空間のサイトのトップ画像
近くの教室を探す
ZeZeHiHi Schoolオンライン
ZeZeHiHi Schoolオンラインのサイトのトップ画像
近くの教室を探す

個別指導の明光義塾

星3.6 3.6 53件
個別指導塾の最大手! 生徒自らが考えることを重視した1対2〜の個別指導
編集部のおすすめポイント
  • テストや受験で発揮できる考える力を養う対話型の授業
  • 地域の学校を熟知しており、定期テストの範囲に合わせた対策が可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東証プライム上場の(株)明光ネットワークジャパンが運営しており、売上や教室数、生徒数などの情報も公開されている。全国で1700校以上があり、個別指導塾の中でNo.1だ。400校が直営で、残り1300校はフランチャイズ校である。フランチャイズでこれだけ多くの校舎が運営されていることから、ノウハウがマニュアル化され、特定の優秀な人材に依存しない教育が実現できていることが推測される。

個別指導の明光義塾の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望校に無事合格できました。当時、大学生だった先生の丁寧な指導や宿題の出し方が自分に合っていました。塾長のサポートも手厚く、1対1で接してくださるところも良かったと思っています。大学合格という大きな目標だけでなく、日々の小さな目標が明確になっていたので、今自分がどのあたりにいるのか、目処が立ちやすかったように思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】面談を定期的に行っていて、目標や勉強の計画を講師が一緒に考えてくれたことが、成績の伸びに関係したと考える(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績向上に直接役立ったというより、大学情報をたくさん知ることで負担なく勉強ができ、志望校に合格できた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】本人にやる気が無かったので、成績向上するという感じではなかった。また指導自体も個人指導というより、一人の先生が一度に3人程度の生徒をみており、きちんとみてもらった印象ではない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】公募推薦時の小論文対策が非常に役立った。書き方を細かく身につけられ、どんな文章にも臨機応変に対応できるようになった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】安いほうだったと思うが、支払いしてもらう親に申し訳ない気持ちが大きかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導なので妥当だと思います。先生の勧めにより1冊だけ問題集を購入したので、追加の費用はそれくらいだと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと感じたが、成績がすぐに伸びて通いやすい環境だったため、妥当だと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】ここの塾は比較的、他の塾と比べて良心的な値段であり、とても良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】経済的に少し大変だったが、妥当であると感じた。これ以上安い塾はなかったと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】教材は私の学習範囲に合わせて先生が選び、それを購入しました。総合型選抜だったので、試験形式が一般入試とは異なっていたためかもしれません。いずれにしても無理のない難易度で、なおかつ確実に力のつく教材だったので、自分で選ぶよりも明確に良かったと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】結局の所、塾側のテキストは全て終わってしまい、何度も外部のテキストを購入させられた事には、不信感が募りました。本当に、この塾にお任せして大丈夫なのかな 過去にこのレベルを目指す子が入塾してないのか 塾の限界なのか色々ありました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】数学を受講していても、テスト前で他の科目のほうがやばかったら、その教科を勉強してもいいと融通が利いていた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは多すぎず、高校生になってからは学校の教材をやるという形であったため、とてもよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎的なことしかやらず、基礎が終わっても応用に進めないので試験問題が解けない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】非常に分かりやすい指導でした。当時の先生は大学1年生だったので、受験当時に自分がどういうふうに勉強していたかなど、まだ記憶に新しかったのではないかと思います。とても丁寧な教え方で、こちらが理解できるまで嫌な顔をせずに教えてくださいました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】側でつきっきりで見てくださり、わからないような雰囲気を出していると、こちらから何も言わなくても聞いてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導で大学生講師の指導を受けていたので、雑談をしてしまう時があった。質問のしやすさは良かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすくアドバイスをしてくれて、つまずいた時に思い出せて役に立ちました(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】苦手科目のコツをまとめたプリントを作って渡してくれたり、分かりやすく教えてくれたりした(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】おしゃべりに来ている生徒は少なく、皆が勉強に集中モードだったので非常に静か。自習室もあってなお良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習スペースがあり、授業時間外にも塾に行って勉強をさせてもらっていました。個別指導で人数が少ない分、教室環境も静かで勉強に集中できました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自販機があったり、目の前にコンビニがあったりで出入り自由だったため、自習室は充実していると思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実しており、聞きたいことがあると空いている先生に聞くことができ、快く対応してくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があり、夜遅くまで使える。ただ、土日だけでも朝8時から開いていてほしかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

個別指導の明光義塾の特徴

01考える力が身につく対話型の授業

個別指導の明光義塾は、個別指導塾としての経験が長い塾。長年の経験とノウハウで作り上げられた授業力がある。生徒自らが考えることを重視した指導。授業は生徒と講師が会話をしながら進められる。自分の言葉で話して理解を深めるため、理解の定着が深まる。

02ノートの取り方から指導

明光義塾にはオリジナルのノートがある。ノートの形式に合わせて見やすいノート作りを学ぶ。書き人は生徒に合わせて指導してくれる。ノートの取り方を学ぶことで、生徒の自立学習を促す。

03豊富な情報力

個別指導塾の教室数No.1の明光義塾。全国規模のため、地域の学校を熟知している。地域ごとの試験情報に基づいた対策も可能。

個別指導の明光義塾はこんな人におすすめ

小学生苦手科目を克服したい人におすすめ

明光義塾のノート指導では、分かったことを整理できる。これにより、自分がどこでつまずいているのかを把握できる。

また、定期的にカウンセリングも行っている。これにより、前向きに苦手克服できるようサポート。

中学生内申点を上げたい人におすすめ

明光義塾の豊富な情報から、学校ごとのテスト傾向を把握している。生徒一人ひとりの特性も把握した上で、情報を基に定期テスト対策を行う。また、一人ひとり異なる成績を10段階に分け、授業や家庭学習で問題演習を行っているため、効率的に成績アップを狙える。

高校生将来のために勉強したい人におすすめ

明光義塾は志望校に合わせて学習プランを提案。生徒に応じてプランの見直しも可能なので、安心。志望校が見つかっていない人も大丈夫。カウンセリングで将来の夢や目標を引き出し、志望校選びをサポート。

個別指導の明光義塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導の明光義塾の最大のメリットは、オリジナルのノートだ。明光義塾のオリジナルノートは、解き直し専用ノートがあり、そのノートを確認するだけで自分の苦手を確認できる。勉強の仕方が分からない人も、オリジナルノートで簡単に復習できる。

また、振替授業も魅力の一つ。集団指導では、授業を一回休むとその授業の内容を理解できないまま進んでしまうことがほとんど。明光義塾は、授業を休んでも、振替授業を取得可能。生徒に合わせて授業の進度やテキストを変更することもできる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、講師の変更される可能性があることだ。明光義塾は講師担任制度ではない。また、講師はアルバイトが多い。アルバイトは、大学生、フリーター、主婦(主夫)、シニアなど幅広い世代で、未経験からスタートするケースもあるため、講師の質は様々だ。

また、講師1人に対して生徒数の指定がない。そのため、1人の授業にあまり時間がかけられない場合がある。

個別指導の明光義塾のコースの内容は?

個別指導の明光義塾のコース
出典:個別指導の明光義塾

時間割、対象科目は?

個別指導の明光義塾は全学年・全教科対応可能。

授業は90分が1単位。曜日や時間は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。

以下が、標準的な時間割だ。校舎によって違うので、詳しくは近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

  • PM1:35~3:05
  • PM3:15~4:45
  • PM4:55~6:25
  • PM6:35~8:05
  • PM8:15~9:45
  • 日曜日は基本休み

小学生 学校の授業でつまずいている人に向いている

明光義塾のノート指導で、どこから分からなくなったのかを確認。

必要であれば前学年の内容を復習することもできる。

中学生・高校生 自分のペースで勉強したい人に向いている

明光義塾では、学習プランを作成して授業をすすめる。

また、生徒の状況に応じて学習プランを変更できるため、自分のペースで勉強を進められる。

途中で教科を変更したり、受講教科を増やしたりすることも可能。

個別指導の明光義塾の合格実績

個別指導の明光義塾ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

個別指導の明光義塾のコースの料金は?

個別指導の明光義塾は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

岡崎教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
北岡崎駅
愛知県岡崎市伊賀町2−13 稲垣ビル 2A地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導塾 学習空間

独自の「巡回指導」で生徒の質問に正社員が個別回答!料金も安め!
編集部のおすすめポイント
  • 1:1の個別指導が叶う家庭教師のオプションもあり
  • 曜日や時間がフレキシブルで部活との両立も安心
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導塾 学習空間は、株式会社スタディーネットワークが運営する個別指導塾。指導理念は「生徒を育てること」で、講師は勉強のやり方やわからないところをアドバイスするという「自立学習」を主体とした指導をしている。時間が過ぎてもカリキュラムが終わっていなければ全部終わるまで徹底指導する。また、バス旅行やバーベキューなどの「校外学習会」を開催しているなど、独自の取り組みを行っている。

個別指導塾 学習空間の特徴

01巡回指導で先生が個別に回答

個別指導塾学習空間の授業スタイルは、独自の「巡回指導」だ。巡回指導とは、講師が教室を巡回しながら、生徒がつまずいていないかをチェック。その際、質問に答えたり、ヒントを出したり、解説の読み方を教えたりする。

教室によって定員は違うが、概ね1教室につき10人程度を先生が巡回指導するという形式を取っている。

02成績アップ保証

入塾してから6ヶ月以内に成績が上がらなかった場合は、無料で何時間でも追加指導を受けられる保証制度があり、確実に学力を身につけることができる。

また、成績アップした生徒にはグランプリの表彰も行なっている。結果を出すことで自信がつき、更なるモチベーションにつながる。

03無料延長指導があるから苦手をやり残さない

個別指導塾学習空間では、1日のカリキュラムが時間内に終わらなかった場合、無料で延長指導を行っている。苦手な単元も諦めずにやり切ることで、着実に理解を深めていくことが可能だ。

また、経験豊富な正社員の講師が指導にあたっているため、成績アップに直結する万全の指導に定評がある。

個別指導塾 学習空間はこんな人におすすめ

小学生学習に取り組む姿勢を学びたい子ども向け

小学生コースには、習熟度別でクラス分けをする無学年式学習コースがある。小学6年間分で42級あるため、1つずつ昇給する度に達成感を味わうことができる仕組みだ。目標があることで学習意欲が掻き立てられやすく、学習に取り組む姿勢を学びたい子どもに向いている。

中学生小学生の遅れを取り戻したい生徒向け

中学生コースでは、定期試験コース・高校受験コースの他にも、学力に自信がない生徒のための基礎作りコースが用意されている。理解が不十分な単元の基礎を学び直すことができるため、受験勉強の前に遅れを取り戻したい生徒におすすめだ。

高校生推薦入試を目指す生徒向け

高校生コースでは定期試験コースの他、幅広い大学受験対策に対応したコースがある。志望校に合わせた小論文や面接の指導も徹底して行われるため、推薦入試を目指したい生徒に向いている。

個別指導塾 学習空間のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導塾学習空間では、入会費等の諸経費は一切発生しない。またリーズナブルな月謝に加え、テスト前の無料指導、日々の無料延長授業などがあるため、コスパよく成績アップを目指すことが可能だ。

個別指導塾 学習空間では年3回程度開催される校外学習会がある。バーベキューやバス旅行などで生徒同士が進路を語り合いながら親交を深めることで、より受験勉強へのモチベーションを上げることができる。

指導曜日や時間はフレキシブルに対応してもらうことができるため、他の習い事との掛け持ちがしやすいこともメリットである。急な用事にも振替制度があるため安心だ。

どんなデメリットがある?

定員制とはいえ、一緒のクラスで過ごす生徒によっては集中力を乱される恐れがある。また1:1や1:2の個別指導と比べると。質問する際に待ち時間が発生する可能性もある。

個別指導塾 学習空間のコースの内容は?

個別指導塾 学習空間のコース
出典:個別指導塾学習空間

時間割、対象科目は?

個別指導塾学習空間は授業スケジュールを自由に選択することが可能である。個別指導塾 学習空間では全学年において全教科の指導をおこなっている。

個別指導塾 学習空間では生徒の学習方針として以下のポイントをあげている。

  1. 生徒自ら勉強をしたい、進んで勉強をするよう育成していく生徒育成プログラム
  2. 一人一人の生徒に適応したカリキュラム
  3. 塾内での定期テストに合格できない場合、何度もわかるまで繰り返し実施。「分からない」をそのままにすることが無い
  4. 一人一人の生徒に合ったカリキュラムで徹底指導
  5. 講師が教室を度々巡回することで、生徒がつまずいていないかを順次確認
  6. 勉強のモチベーションを高めるために嫌々ではなく、楽しみながら勉学に励んでもらう指導を
  7. 勉強だけではなく生徒自身が悩みや夢を講師と語り合える、生徒と講師の距離が近い塾へ
  8. 勉強に集中できるよう静かで落ち着いた空間を用意
  9. 将来生徒自身で勉強ができるよう、勉強のノウハウから単語の覚え方など基礎を指導
  10. 極力生徒自身で学習における全ての行動ができるよう、辞書活用方法や採点、コピーや印刷などの指導にも対応

個別指導塾 学習空間の合格実績

個別指導塾学習空間では、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

個別指導塾 学習空間のコースの料金は?

個別指導塾学習空間の授業料は、公式サイトにて公開されている。

1ヶ月の月謝コース(税込)

コース 小学校5年以下 小学校6年
週2回(月8回)1回1.5時間 10,400円 13,800円
週3回(月12回)1回1.5時間 13,800円 18,300円
週3回(月12回)1回3時間 25,100円 29,500円
コース 中学校1・2年 中学校3年
週3回(月12回)1回1.5時間 16,300円 20,800円
週3回(月12回)1回3時間 27,300円 31,800円
コース 高校1・2年 高校3年浪人
週3回(月12回)1回1.5時間 18,500円 23,000円
週3回(月12回)1回3時間 29,700円 34,200円

基本的に月謝以外の費用は必要ないが、以下のエリアのみ、家賃負担増に伴い別途教室維持費がかかるため注意。
東京城東エリア...1200円(税込)兵庫阪神エリア...800円(税込)

月の指導回数は目安となっていて、月により変動する場合がある。

岡崎北教室
月〜金:17:00〜23:00(定休日:土日)
電話する通話料無料
北岡崎駅
愛知県岡崎市鴨田町字所屋敷42-1 地図を見る
塾の詳細を見る

佐鳴予備校

星3.7 3.7 68件
愛知県や静岡県で、難関校への合格実績が豊富な塾
編集部のおすすめポイント
  • 習熟度別のクラス編成や成績順の座席配置で競争心を養う
  • 単元内容の理解から復習・応用までを網羅したオリジナルテキストを使用
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対2~) 集団授業 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 学校別特化対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す

佐鳴予備校の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】勉強に対する姿勢がとても前向きになり、自分から積極的に勉強するようになりました。そのことがきっかけで成績も上がり、定期的な試験での成績も向上しました。予想以上に成績が向上したので、子どもが一番に喜んでいます(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】うちは中学受験ではなく、中学から始まる英語と数学に慣れるためにちょっと通いました。学校の内容を先取りしているため、中学への不安がかなり払拭されたようでした(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験はまだですが、授業の内容は理解していると思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:そろばん。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】志望校に進学するために、成績の維持も向上もできました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:千種高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】特に何も変わらなかった。 コロナでリモート授業がほとんどで、無意味な模試がやたらとあった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】小学生の間は安いと思う。やはり値段が上がるのは中学生なので、その時にどうかな?と感じるかも(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】決して他の塾に比べて安くはありませんが、かと言って高いかと言われれば高いことはありません。とても妥当は費用であると思っています。ことさらに安い費用をアピールしている塾より、とても信頼できると思っています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】うちは中学受験ではなく、中学から始まる英語と数学の先取り学習のためだから、そこまで高いコースではなかったので妥当だと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾では割と高め。兄弟が通っていて多少の割引はあったが、教材費やら模試やら施設運営費やらいろいろあって高かった(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾は足元を見ている。 基本、高い。 夏期講習・冬期講習など各種取りすぎだと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】学校の授業に沿ったカリキュラムで、学校より進度は早めなので予習になりよい(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムは受験対策ではなく中学から始まる英語と数学の先取り学習だから、そのための内容のコースがあってよかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校の授業よりも少し進んだところを勉強するので、学校でやるときに理解が深まる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】各々の学力に合わせ見てくれて、カリキュラムが組まれているので よかったと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】今の段階では、劇的に成績が上がっているという実感はないのでまだ分からないです(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】有名な塾ですが、担当してくださった講師は若くて気さくな人で、割と肩肘張らずに勉強できたと思います(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とても親切な対応で、子ども一人ひとりに対して、それぞれに一番合った対応をしていただけるので、子どもが安心して通うことができていますし、講師の方たちをとても信頼しています。その結果が成績の向上につながっていると思います。親としても安心して塾に送り出しています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】元気だし、しっかりと節度なども身につけさせてくれるし、注意もしてくれる。当たり前のことを当たり前のようにやってくれるから良い(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】割と本人をやる気にさせ、前向きにしてくれている。入れてなかったら、絶対にやっていない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】いつも元気に子どもに声掛けしてくれ、初めは緊張していた子どもも現在は楽しく通っている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】交通のアクセスが良く、駅からも近いので、子どもたちだけでも安心して通わせることができています。また塾周辺の治安はとても良いため、親も安心して塾に通わせることができています。教室等の施設内の環境もとても良く、気持ちよく勉強に集中できていると思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:公文。合格した中学校:南山中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ずっと見ていたわけではないいので子どもから聞いた話にはなりますが、教室はキレイで学校よりいいと言っていました(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】普段は友達が一切いない教室で集中できたのかもです。テスト対策は学校に沿って行ってくれるので助かります(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駐車場が少ないので、送迎は苦労しました(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:千種高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駐車スペースが少ない。行きは徒歩や自転車で来ている子が多いが、帰りは暗くなることもあり車での送迎が多く、塾の前の通りはお迎え渋滞ができる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

佐鳴予備校の特徴

プロ講師が厳選した問題が掲載されたオリジナルテキストを使用

佐鳴予備校の平日本科コースでは、オリジナルテキスト「さなる式」を使用する。授業中に図などを書き込むスペースが確保されており、ノートとしても活用できる。入試問題を含めたハイレベルな問題も掲載されている。

佐鳴予備校はこんな人におすすめ

自宅学習の質を高めたい人「さなる式タブレット」で反復学習

佐鳴予備校では、授業内容を自宅で再確認できる「さなる式タブレット」を導入している。授業を欠席した際のサポートとしても役立つ。自宅で反復学習をして、授業の理解度を高めたい場合にも有効だ。

佐鳴予備校のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

佐鳴予備校は、愛知県や静岡県の難関校に豊富な合格実績がある。ハイレベルな志望校を目指す生徒が多い環境で、切磋琢磨しながらレベルアップしやすい環境だ。

どんなデメリットがある?

佐鳴予備校では入塾テストが廃止されたものの、授業の進度や教材のレベルについては妥協しない方針としている。学校の授業についていけない場合など、基礎から復習する必要がある場合は、塾の授業レベルに合わないと感じるかもしれない。

佐鳴予備校のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

佐鳴予備校の時間割は校舎ごとに異なる。スケジュールが合うかどうかが気になる場合は、通う予定の校舎に問い合わせたい。

佐鳴予備校では、小学生~高校生までの集団指導や個別指導を実施している。中学受験指導への対応も可能だ。開講されているコースは校舎ごとに異なるので、気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

最難関大学を目指す「赤門コース」を設置

佐鳴予備校では、最難関大学を目指す中学生をサポートする「赤門コース」を設置している。大学受験対策を早めに開始して、質・量ともにハイレベルな学習を行いたい中学生に適している。

佐鳴予備校の合格実績

佐鳴予備校の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 浜松西高中等部88
  • 静岡大学教育学部附属浜松中学校30
  • 浜松日体中学校59
  • 静岡大学教育学部附属島田中学校62
  • 愛知教育大学附属岡崎中学校35
高校の合格実績
  • 旭丘高校110
  • 明和高校106
  • 菊里高校75
  • 向陽高校87
  • 千種高校96
  • 瑞陵高校93
  • 半田高校114
  • 一宮高校107
  • 横須賀高校72
  • 西春高校109
  • 桜台高校78
  • 津島高校53
  • 昭和高校39
  • 五条高校69
  • 旭野高校52
  • 名東高校55
  • 天白高校70
  • 名古屋南高校89
  • 松陰高校80
  • 春日井高校40
  • 東海南高校34
  • 岡崎高校240
  • 刈谷高校155
  • 時習館高校156
  • 豊田西高校171
  • 岡崎北高校129
  • 岡崎西高校84
  • 安城東高校73
  • 豊田北高校140
  • 豊田南高校97
  • 西尾高校152
  • 刈谷北高校123
  • 知立東高校92
  • 豊橋東高校103
  • 豊丘高校54
  • 国府高校81
  • 豊橋南高校34
  • 小坂井高校41
  • 滝高校149
  • 東海高校57
  • 愛知高校335
  • 名古屋高校266
  • 椙山女学園高校84
  • 中京大学中京高校443
  • 名城大学附属高校1268
  • 浜松北高校233
  • 磐田南高校177
  • 掛川西高校137
  • 藤枝東高校65
  • 静岡高校40
  • 清水東高校26
  • 富士高校27
  • 沼津東高校125
  • 韮山高校123
  • 浜松西高校30
  • 浜松市立高校152
  • 浜松南高校107
  • 浜名高校75
大学の合格実績
  • 東京大学21
  • 京都大学27
  • 名古屋大学93
  • 北海道大学21
  • 東北大学26
  • 大阪大学30
  • 九州大学20
  • 静岡大学103
  • 浜松医科大学25
  • 静岡県立大学29
  • 静岡文化芸術大学8
  • 愛知教育大学43
  • 愛知県立大学30
  • 名古屋工業大学56
  • 名古屋市立大学48
  • 岐阜大学36
  • 三重大学18
  • 東京都立大学16
  • 千葉大学30
  • 筑波大学11
  • 東京外国語大学4
  • 東京学芸大学16
  • 東京工業大学4
  • 一橋大学10
  • お茶の水女子大学7
  • 横浜市立大学10
  • 横浜国立大学29
  • 信州大学36
  • 金沢大学21
  • 広島大学24
  • 神戸大学17
  • 早稲田大学90
  • 慶應義塾大学54
  • 上智大学38
  • 東京理科大学135
  • 明治大学166
  • 青山学院大学70
  • 立教大学91
  • 法政大学161
  • 中央大学80
  • 学習院大学26
  • 関西大学114
  • 関西学院大学93
  • 同志社大学316
  • 立命館大学594
  • 南山大学480

※2024年度、佐鳴予備校公式サイトより

北岡崎駅
愛知県岡崎市石神町2-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

ZeZeHiHi Schoolオンライン

プロ講師の授業を受けられるハイブリッド個別指導
編集部のおすすめポイント
  • プロ講師と専任講師の両方から授業を受けられる
  • 通塾だけでなく、家庭教師、オンラインにも対応
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

ZeZeHiHi Schoolオンラインの特徴

01プロ講師×専任講師

ZeZeHiHiSchoolでは、プロ講師×専任講師のハイブリッド個別指導を実施。多くの指名を受ける算数講師といった実績あるプロ講師の個別指導も、ハイブリッド個別指導により費用を抑えて受講可能。

ZeZeHiHi Schoolオンラインはこんな人におすすめ

プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

指名率が高い講師や元大手予備校で授業満足度の高かった講師など、実績のあるプロ講師の授業を個別指導で受講できる。さらに、専任講師によりきめ細やかなサポートも実現。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ZeZeHiHiSchoolの最大のメリットは、安価にプロ講師の授業を受けられる点だ。プロ講師×専任講師のハイブリッド授業により、安価な授業料金を実現している。

どんなデメリットがある?

一方、専任講師の授業は保証されていない点が不明瞭で不安点だ。プロ講師にばかり目を向けず、専任講師の授業も体験授業でしっかり見極めたい。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコースの内容は?

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコース
出典:ZeZeHiHiSchool

時間割、対象科目は?

ZeZeHiHiSchoolのHPには、時間割についての記載がない。対象科目は、小中学生は全科目。高校生については相談が必要となっている。

人気プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

人気プロ講師の授業と専任講師の授業をハイブリッドにした授業展開が特徴。プロ講師は大手予備校で授業満足度全国2位の実績がある、経験豊富な講師たちが揃っている。

ZeZeHiHi Schoolオンラインの合格実績

ZeZeHiHiSchoolの2022年度の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 慶應義塾大学付属中等部-
  • 早稲田大学付属佐賀中学-
  • 青山学院大学付属中等部-
高校の合格実績
  • 成城学園高校-
  • 東洋大学京北高校-
大学の合格実績
  • お茶の水女子大学-
塾の詳細を見る

オンライン家庭教師WAM

双方向型の授業を可能にする専用アプリで、オンライン個別指導を行う
編集部のおすすめポイント
  • 難関大学の近くに指導センターを設けて優秀な講師を確保
  • AIも活用して個別のつまずきポイントを探り、苦手を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す

オンライン家庭教師WAMの特徴

指導センターで講師品質を管理

家庭教師WAMでは、難関大学の近くに指導センターを設け、優秀な講師を採用しやすい仕組みを導入している。指導センターには講師を管理する人材を配置し、講師任せではない指導品質の向上に努めている。

オンライン家庭教師WAMはこんな人におすすめ

やる気を高めたい人達成感を与え、モチベーションアップ

家庭教師WAMでは、「わかる」を「できる」にすることで子どもに達成感を味わわせる。小目標と大目標の設定で、こまめに成長を実感しやすくする。成績アップを実感して、勉強へのやる気が高まる好循環を生み出す。

オンライン家庭教師WAMのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

家庭教師WAMでは、双方向型授業をスムーズに行うための専用アプリを活用できる。授業中に挙手する機能も備わっているので、質問を行いやすい。ホワイトボード機能を使用して、講師と子どもの両方が書き込みをすることも可能。

どんなデメリットがある?

家庭教師WAMでは、指導を受けるために対応バージョンのiPadや指定機能を備えたスタイラスペンなどの準備が必要となる。新たに機材を購入する場合は、費用の負担が気になるかもしれない。

オンライン家庭教師WAMのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

家庭教師WAMは公式サイトで時間割を公開していない。講師と相談し、希望の曜日や時間帯を伝えるとよい。

家庭教師WAMは対象科目を明示していない。希望科目を伝えて、指導可能な講師を探してもらうとよい。

定期テスト対策・入試対策など幅広く対応

家庭教師WAMでは、小学生~高校生までを幅広く指導する。定期テスト対策や入試対策など、子どもの目的に応じた対応が可能。中高一貫生の内申点アップにも対応している。

オンライン家庭教師WAMの合格実績

家庭教師WAMがサイトで合格体験記の形式で示している合格実績は次の通り。

中学校の合格実績
  • 大阪桐蔭中学校-
  • 千葉大学教育学部付属中学校-
  • 桐蔭中学校-
  • 大分大学附属中学校-
高校の合格実績
  • 小林高校-
  • 岡崎東高校-
  • いわき湯本高校-
  • 那賀高校-
  • 日本大学櫻ヶ丘高校-
  • 舞子高校-
  • 花園高校-
  • 目黒高校-
  • 熊本国府高校-
大学の合格実績
  • 大阪芸術大学-
  • 神戸学院大学-
  • 兵庫教育大学-
  • 新潟大学-
  • 桐蔭横浜大学-
  • 九州工業大学-
  • 東京経済大学-

家庭教師WAMの公式サイトより。年度の記載なし

塾の詳細を見る
お近くの教室を探す
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。