岡山駅にある学習塾・予備校を37件掲載しています。
ぴったりの塾を見つけるには、まず「解決したい学習の悩み」や「達成したい目標」を明確にすることが大切です。そして必ず体験授業の際に、悩みや目標について質問してください。そこであなたにとって納得感のある回答をしてくれる塾が、相性のいい塾です。
塾にはそれぞれ、ターゲットとしている生徒像があります。当てはまれば、大抵の塾で成果が出ます。当てはまっているかを見極めるのに有効なのが、先程の質問なのです。
ですので、必ず教室に出向いて質問をし、相性を確かめてくださいね。
対象学年 | 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 オンライン指導 映像授業 |
目的 | 大学受験 医学部受験 学校別特化対策 科目別特化対策 |
特徴 | 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 |
東進ハイスクールでは、全ての授業を映像で配信している。そのため、生徒一人ひとりが自分に合ったレベルの授業から始められる。
どんどん先取りすることで、1年分の授業を最短2週間から1か月で集中して受講・修了することも可能だ。集中して行うことで、より学習効果が高まる。
効率的に短期間で基礎力を身につけるためにデザインされた「高速暗記講座」や「高速トレーニング講座」は、英単語1,800語を最短1週間で習得する内容となっており、受験勉強の基礎を早急に固めることができる。
東進ハイスクールには、合格までの道のりをサポートするための学習管理システムが導入されている。学習履歴が閲覧できるほか、講座修了判定テストや確認テストの受験もシステム上で可能だ。
確認テストは即採点されるため、間違えた箇所を曖昧な理解のまま残さずに復習できる。
東進ハイスクールでは、徹底した志望校対策を行っている。過去問演習と添削指導で、入試に向けて得点力の向上を目指せる。
「志望校別単元ジャンル演習講座」では、AIによる学力診断をもとに、取り組むべき課題と優先度を明確に設定してもらえるため、苦手教科の克服もスムーズだ。
東進ハイスクールでは映像授業を導入しているが、仲間とともに切磋琢磨することでモチベーションの維持ができる。定期的に行う「チームミーティング」では、担任と少人数の生徒で集まり、1週間の学習計画をそれぞれが共有している。将来の夢や目標について語り合う機会があることで、モチベーションを維持しやすい。
全国にある東進ハイスクールでは、「向上得点」制度を設けている。学習したコンテンツの量が点数化され、過去1か月の向上得点がリアルタイムで学習管理システムに反映されている。全国の東進ハイスクールの仲間と努力の量を競い合いながら、楽しく成長したい人におすすめだ。
東進ハイスクールでは映像授業を使用するため、自分に合ったレベルから学習をスタートできることがメリットだ。講座は12レベルに分かれており、スモールステップで無理なく習熟度を上げていくことができる。
習った内容が定着しているかどうかを可視化するため、東進ハイスクールでは「パーフェクトマスター」の仕組みを導入している。各授業後には確認テスト、講座終了後には判定テストが行われている。即採点されるため、曖昧な点をすぐに復習し学力を高められる。
東進ハイスクールでは、短期間で集中的に基礎力を向上することができる。高速暗記講座や高速トレーニング講座では、未修得の問題を洗い出してリスト化してもらえるため、弱点強化には最適だ。
東進ハイスクールでは映像授業が採用されているため、生徒によっては集中力が途切れてしまう可能性がある。また一人ひとりが自分のレベルに合った講座を選択するため、成績に伸び悩むと、他の生徒と比べて劣等感を味わいやすい可能性があるだろう。
東進ハイスクールの対象教科は以下の通り。
東進ハイスクールでは、単科講座を多数設けており、それらを組み合わせて受講することができる。全て映像授業であるため時間割はなく、好きな時間に自宅から受講可能だ。
膨大な量の講座があるため、そのうちのいくつかを下記に紹介する。
東進ハイスクールは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。
他、多数合格
※2023年度、公式サイト
対象学年 | 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 オンライン指導 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 入塾に学力基準あり 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
鷗州塾はコースや講座の種類が非常に多く、子どもが苦手意識を持ちやすい算数や英語などのクラスが工夫されている。
例えば、計算力や算数的な思考力を遊びながら育むことができるコースや、ネイティブ講師による英語レッスンなどがあり、楽しみながら自信を身につけられるだろう。
鷗州塾では、未就学児向けのコースが多数用意されている。年齢の低い段階から鷗州塾に通うことで、学習習慣が自然と身につき、自ら学習しようとする姿勢を育めるだろう。
鷗州塾では、子どもたちの目線に立って、一人ひとりの個性を伸ばす指導を行っている。
また、個人懇談会や保護懇談会、入試報告会などのイベントも頻繁に行われており、それぞれの目標と真剣に向き合いサポートする体制が整っている。
鷗州塾では、算数を遊び感覚で楽しく学べるクラスが設けられている。パズル道場や、タブレットを使用したそろタッチは、算数に必要な思考力や計算力を知らない間に身につけられるため、算数の苦手意識を克服したい子どもにおすすめだ。
鷗州塾では、ネイティブ講師によるオールイングリッシュレッスンを設けている。英語を日本語に訳さずに理解できるよう訓練するため、英語4技能を集中的に習得したい生徒におすすめだ。
鷗州塾はオンラインで受講することもできる。科目別講座や定期テスト対策など、目的に応じて学べるため、部活動や他の習い事で忙しい生徒におすすめだ。
鷗州塾は小学校から大学まで、すべての受験対策に対応している。コースや講座の種類が細かく分類されているため、自分に合うコースや講座を見つけることができるだろう。
また、鷗州塾では年少から高校生まで、ネイティブ講師による英語の授業を受講することができる。継続して受講すれば、英語を日本語に訳さず理解できる「英語脳」を育めるだろう。
鷗州塾のコースや講座は種類が多岐にわたっているため、特に受験生になると、1カ月に必要な授業料がどのように変わっていくか見通しがつかない恐れがある。
就学前
小学生(広島県参考)
中学生(広島県参考)
高校生
詳しい時間割については、通う予定の教室に直接問い合わせたい。
鷗州塾は、AIC鷗州グループ全体の合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。
他、多数合格
※2023年、公式ページ
対象学年 | 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業 |
目的 | 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
「atama+錬成コース」では、AI教材「atama+」を活用して学習を進める。
得意・不得意だけでなく、集中状態などもすべて分析した上で学習内容をカスタマイズしているため、生徒の学力を伸ばしやすい。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、一人ひとりの成績向上のためにカリキュラムをオーダーメイドで作成している。
小学生の「学校準拠コース」や中学生の「高校受験コース」の生徒を対象に、年に6回到達度テストも実施している。丁寧な個別指導と演習を繰り返すことで、着実に成績アップを目指せるだろう。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、指導報告書の作成や保護者個人懇談、入試情報の提供などを積極的に行っており、保護者とも密にコミュニケーションをとっている。目標に向かってサポートすることで、生徒のモチベーションも維持しやすい。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、小学4年生〜6年生向けに中学受験対策を行っている。個別指導で丁寧に指導してもらえるため、苦手科目も理解を深めやすい。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミは、中高一貫校の生徒向けのコースが充実している。学校の進度に合わせてカスタマイズした内容で学習できるため、先取り授業も可能だ。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミの「atama+錬成コース」では、受講している科目の自宅講座を無制限に学習できる。そのため部活動や習い事で忙しい生徒も、スキマ時間を有効に使いながら学習できる。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミでは、一人ひとりの理解度や学習ペースに対応した丁寧な指導が受けられる。また、難関大学を目指す生徒専用のマンツーマン授業や、中高一貫校生のための授業もあり、目的に応じて効率的に学習できる。
AIを活用したタブレット式の学習システムを導入している「atama+錬成コース」では、学習の進度や集中状態なども総合的に分析しながら学習計画がカスタマイズされる。そのため、苦手教科も克服しやすい。
高校生コースでは、校舎によっては英数以外の教科が個別指導で受講できない。
個別錬成中学受験コースC日程(1コマ80分)
個別錬成中高一貫校生コースA日程(1コマ80分)
個別錬成中高一貫校生コースB日程(1コマ75分)
個別錬成高校受験コースA日程(1コマ80分)
個別錬成高校生コースA日程(1コマ80分)
個別錬成高校生コースB日程(1コマ75分)
個別NEXT高校受験コースA日程(1コマ80分)
atama+錬成中学受験コースA日程(1コマ80分)
atama+錬成高校受験コースA日程(1コマ80分)
atama+錬成中高一貫生コースA日程(1コマ80分)
atama+錬成高校生コースA日程(1コマ80分)
NEO英語
NEO数学
NEO
時間割については、各校舎に直接問い合わせたい。
鷗州塾 鷗州合格必達個別ゼミは、AIC鷗州グループ全体の合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。
他、多数合格
※2023年、公式サイト
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 |
特徴 | 成績保証制度あり 授業の振替可能 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
ナビ個別指導学院の講師は、子どもの小さな頑張りを見逃さず、ほめることで、子どものやる気を引き出すという学習方針をとっている。勉強のやり方が分からずに勉強嫌いであった子どもでも、個別指導で解き方をマスターし、問題が解けたらほめることで、勉強が楽しくなる。やる気がアップすることで、勉強・授業にどんどん前向きに取り組むように促している。
学習計画については、教室長が全ての生徒の担任となり、計画を策定。以下のような授業サイクルを繰り返す。
テキストは生徒に合わせて、オリジナル教材を用意。特に、小学生の算数と中学生6科目については、自社で作ったテキスト「ナビスタ」を使用している。教科書の出版社別に作っているため、学校の定期テスト対策に向いている。問題は基礎から応用問題まで用意しており、反復学習に適した仕様となっている。
学校の定期テストでの成績アップを保証する制度がある。中学生が対象で、中学1年の12月から中学3年生の4月までに入会した生徒が対象。
以上を達成できなかった場合は、その後の1学期間(3カ月)の授業料が無料となる。※英語は保証対象外
小学生については、学習習慣を定着させたい、苦手科目をなくしたい、という子どもに向いている。コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能で、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。
ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。「+20点の成績保証」などを謳うなど、中学校の定期テストの成績アップについてはノウハウを持っており、中学校ごとの細やかな対応を心がけている。
子ども一人ひとりに合わせた学習カリキュラム・勉強方法を組み立てることができるので、自分のペースで勉強できる。高校コースは、映像・個別授業の両方の授業を用意。
映像授業は、志望校や弱点にあわせてコンテンツを選択し、自分のペースで進めることで、受験対策ができる。個別授業は、学校の授業の予習・復習、一人では解けない問題などについて質問できるので、自分の弱点を克服できる。
ナビ個別指導学院のメリットは、手頃な授業料で個別指導を受けられること。学校の授業の補習や定期テストの対策のほか、集団塾では理解度が足りない場合に利用するといった利用法もできる。
また、教室数が700以上あり、駅前に教室を構えていることも多い。自習室も用意しているので、利用しやすい個別指導塾といえるだろう。
中学生については、地域の中学校の定期テスト対策にきめ細かく対応しており、成績保証制度もあるのが特徴だ。
ナビ個別指導学院は、小学生コースの場合、基本はオリジナルテキストによる授業が中心となる。書店で売っている書籍や、他塾のテキストによる授業ができない場合がある。詳細は各教室に問い合わせよう。
また、科目数が比較的少なめ。小学生「算国英」、中学生「数英国(理社は、テスト前対策を実施)」、高校生「数英」となっており、幅広い科目をすべて受けたい場合には、制限がある。
ナビ個別指導学院は、通常、週1回〜3回の個別指導の授業を受ける。子どもの課題・目標を明確にしたうえで、成績アップに最適なカリキュラムを提案する。
対応教科は以下の通り。
時間割は、校舎によって違うが、都内の校舎の一例を示す。
小学生については、指導法について3つのポイントを上げている。
子どもは「勉強が苦手」「勉強ができない」と思っていても、コーチングのテクニックにより、やる気を引き出して、勉強に取り組む姿勢づくりを手助けする。
開校時間中は自習室を無料でいつでも利用が可能。授業がない日でも自習室で宿題、テスト勉強などに取り組むことができるほか、自宅では集中して勉強できない子どもにとっても便利だ。
ナビ個別指導学院で最も強みがあるのが中学生の学校での成績アップだ。中学生については、指導法について6つのポイントを上げている。
高校生は、以下の4つの指導法をポイントとして上げている。
高校生の場合、映像&個別両方のハイブリッド授業を提供することで、地元の大学への入試をサポートしている。
ナビ個別指導学院は、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。
他、多数合格
※2022年3月、当社調べ
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
トライが誇るトライ式学習法で、勉強の効率的な成績アップを目指せる。トライ式学習法には、ダイアログ学習法やエピソード反復法などがある。ダイアログ学習法は、講師が教えた内容を生徒が講師に教え返すことで、生徒の理解度をチェックする方法。これによって生徒の理解度合いを講師が把握し、生徒の分かったつもりを防ぐことができる。
エピソード反復法は、人間の記憶が1ヶ月の間に6~8回反復することで脳に定着するメカニズムを利用したもの。授業内で反復学習を行い、確実で効率的な学習内容の定着を図る。
他にも子どものタイプに合わせた指導ができる性格別学習法などがある。講師の経験だけでは見逃されてしまう、子どもの特徴や学習の定着度などを客観的な分析に基づいてサポートする。
個別指導では集団授業よりも、講師と生徒の相性が重要。トライプラスの講師は学力はもちろんのこと、人間性の豊かさなどが重視されて採用される。その中から、子どもの性格や勉強内容に合った講師を選ぶことができる。講師は担任制なので、信頼する講師から継続して受講が可能。
さらに生徒と関わるのは講師だけではなく、教室長も積極的に生徒に関わる。毎回授業後にはアフターフォロー(子ども・講師・教室長の3者面談)を行い、授業も、講師との関係もフォローしてくれる。1人で学習する際もサポートしてくれるので、小さな不安でも相談しやすい環境がある。
トライプラスには小学生・中学生・高校生それぞれに複数のコースが設けられている。苦手科目克服コースや、公立高校入試対策コース(中学生)などがあり、自分にあったコースを選択することができる。
そして、入会後に途中でコース変更をすることも可能。そのため、苦手対策が完了したら次は入試対策など、複数の目標を持っている人は、1つ1つの目的をクリアしていけるのでおすすめ。
毎回授業後にアフターフォローがあるので、授業コース変更の相談などもしやすい。そして設置されているコースに自分の希望する勉強内容がなければ、希望に沿ったオーダーメイドコースも作成してくれる。
トライプラスではトライ式AI学習診断も導入している。短時間で客観的に全単元の理解度を知ることができるので、講師の力量にかかわらず自分の苦手を把握することができる。この結果を基に、プロの講師が生徒の現状を常に把握し、最短距離で成果が上がるための学習プランを立ててくれる。
他にも、教科書や授業進度に対応したAI学習プログラムでは、自分の理解度にあわせた勉強が可能。映像学習サービス「Try IT」も利用でき、隙間時間の勉強や、苦手単元の復習など、自主学習の質も高めてくれる。
※ただし、トライ式AI学習診断、AI学習プログラムは一部実施していない教室がある。
トライプラスのメリットは学習サポートが充実していること。苦手単元が10分でわかるトライ式AI学習診断や、AI学習診断の結果と学校のテスト範囲を合わせてオリジナルのカリキュラムを作ってくれるAI学習プログラムなどがある。講師が苦手を判断したりカリキュラムを作ったりする場合は、講師の力量によって差が出るが、AI技術を使うことによって、簡単にオーダーメイドの学習ができる。
また映像授業「Try IT」を使用することで、講師を介さずとも苦手対策ができたり、自分で学習を進めたりすることができる。1人の生徒に対して、講師以外に教室長が生徒に関わってくれる体制も整っていて、技術の面でも人の面でも学習サポートが充実していると言える。
デメリットは2:1の個別指導形式の為、常に講師がつきっきりではない点。トライプラスでは、個別指導の後すぐに演習をすることで「わかる」が「できる」に変わったことを実感し、やる気が引き出されるとある。
しかし、実際の授業では問題を解き終わったけれど、まだもう1人の生徒に教えている時間だったりと、何も取り組まない時間が出てきてしまう可能性も。限られた授業時間の中で、いかに効率的に生徒2人に対して講師が立ち回るかは、講師の力量による部分も大きいと考えられる。
トライプラスでは子どもの苦手や目標に基づいて、オーダーメイドのカリキュラムで授業が受けられる。
他の塾との併用も可能で、塾のカリキュラムに合わせてサポートが受けられる。授業は1科目から受講可能。
時間割は校舎によって異なるが、都内の校舎の一例を示す。
コマ | 授業(60分) | 演習(20分) | AIタブレット(20分) |
---|---|---|---|
1 | 13:00~14:50 | 14:50~15:10 | 15:10~15:30 |
2 | 14:55~15:55 | 15:55~16:15 | 16:15~16:36 |
3 | 16:00~17:00 | 17:00~17:20 | 17:20~17:40 |
4 | 17:05~18:05 | 18:05~18:25 | 18:25~18:45 |
5 | 18:10~19:10 | 19:10~19:30 | 19:30~19:50 |
6 | 19:15~20:15 | 20:15~20:35 | 20:35~20:55 |
7 | 20:20~21:20 | 21:20~21:40 | 21:40~22:00 |
1、2コマ目は土曜日のみ授業あり。
月~日曜日、全ての時間で自習可能。時間帯や曜日は、都合に合わせて設定できる。対応科目の記載はなし。
設置されているコースに、勉強したい内容がない場合には、希望する内容でオリジナルコースを作成してくれる。
トライプラスの公式サイトでは合格実績を公開していないが、教室によっては個別の教室の公式サイトに記載しているので確認できる。記載がない場合、志望校への実績があるかどうかは通う予定の教室に問い合わせたい。
対象学年 | 幼児 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) |
目的 | 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
個別教室のトライではまず独自に開発した性格診断を実施し、子どもの性格に合った講師をマッチングする。これによって子どもに最適なアプローチでの指導が可能となっている。
またオリジナルのダイアログ学習法は双方向の指導法で、講師が指導した内容を生徒に説明してもらう。これによって本人も気づかないような「わかったつもり」を防ぐことができ、授業での理解度を大幅にアップできる。さらに毎回1対1の対話の中で授業内容を反復し、学んだことを確実に定着させる学習法も行われている。
成績アップに欠かせない苦手科目の診断をわずか10分で可能にした、トライ式AI学習診断が受けられる。AIによる客観的な弱点分析の結果を基に、プロの教育プランナーが子ども専用の学習カリキュラムを作成。教育プランナーは地元の受験情報や学校事情にも精通しているので、その子に最適な学習内容を提示してくれる。
専用カリキュラムによって現状と目標の差が明確になり、「今何を勉強するべきか」を具体的に把握することができる。これによって、勉強目標達成まで最短距離の学習が実現可能となっている。
個別教室のトライの授業は講師が一方的に解説をして生徒が聞く授業ではなく、講師が説明した内容を生徒に説明してもらい、正しく理解しているかどうかを確認する形で進んでいく。
たとえマンツーマン指導だとしても、うまく質問を言葉にできずに「わかった」と言ってしまったり、質問したくても自分からできなかったりする生徒も多い。こうした生徒と講師間の理解の認識の差を埋められる指導をしているのが魅力。1回の授業で本質的に理解できるので、わかったつもりになったまま単元が進んでいくよりも効率的に学習を進めることができる。
目標達成のために勉強する際には、目標に向かって勉強計画を立てることが重要。しかし勉強計画の立て方を知らない子どもも多く、無理なスケジュールになったり途中で挫折してしまったりしがちになる。
個別教室のトライでは、AI学力診断によって客観的に苦手科目を判定できる。それを基に指導実績豊富な教育プランナーが、地元の受験情報なども踏まえて、いつなにをするべきかをカリキュラムで可視化してくれるので、超効率的に勉強を進めることができる。
個別教室のトライのメリットは、高品質なマンツーマン授業が受けられる点。教育業界大手だからこそ蓄積されたノウハウがあり、実績に基づいた高品質な授業を受けられる。学生講師、社員講師にかかわらず厳選した人材を採用しており、その中から子どもと相性のいい講師を紹介してもらえる。
また学習サポートも手厚く、充実している。講師とは別に教育プランナーも、子どものメンタルケアや定期面談を実施している。受験情報の提供などもしてくれ、目標達成に向けてきめ細かいサポートを受けられる。
デメリットについては特に見当たらない。
個別教室のトライは、子どもの苦手や目標を把握した上でオリジナルカリキュラムを作成し、成績アップに最適な勉強を提案している。
実際の時間割は会員専用のWebページより確認できる。
教室が開いている時間は、平日が16:00~22:00、土曜日は13:00~22:00。日曜・祝日はお休み。開校時間の間は自習スペースも開放されている。開校時間外には、オンラインで自宅学習をサポートするサービスが提供されている。
中学受験・高校受験・大学受験に加え、中高一貫校のテキストに合わせた指導なども可能。対応科目の記載はないが、例えば中高一貫校の体系数学などにも対応可能。
個別教室のトライは、サイトでは各教室の合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。
※合格年の明記はなし
他、多数合格、実績は累計
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策 |
特徴 | 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
ITTO個別指導学院では、授業形式や指導科目、受講時間を子どもの希望に応じて選択できる。また、次の2つのコースが用意されている。
フリープランでは、友達、兄弟姉妹と一緒に授業が受けられるので、一人で行くのが嫌な子どもでも通うことができる。別途料金が必要だが、講師も指名することができるので、質の高い講師を選ぶことも可能。授業時間は、50分、80分、100分と3種類から選択可能で、子どもの集中力に応じて時間も選択できる。
小学生、中学生、高校生それぞれ、国数英理社の5科目対応しているのが魅力的。
単元別に用意されたオリジナル模試を毎月繰り返すことで、知識の定着を図る。ITTO個別指導学院で学び、家で覚えて、ITTO模試で確認する流れである。
また、中学生と高校生は、定期テスト前に実施する「テストターボ」がある。テストターボは、テスト3週間前から行う、テストに特化した授業。自分が選択していない科目も受講できるので、どの教科もまんべんなく点数UPすることが可能。
また、わからないところがある場合でも、「マンツーマン+plus10」が用意されている。マンツーマン+plus10は、通常の授業で理解できなかったところを追加で授業できるチケットである。自分の苦手な単元などはこのチケットで先生にいつでも質問できる。授業内容がわからないまま進むことはないだろう。
小学生については、学習の習慣をつけたいという子どもに向いている。ITTO個別指導学院では、オリジナル模試ITTO模試が毎月無料で行われる。ITTO個別指導学院で学び、自宅で勉強し、ITTO模試で確認することで、勉強の習慣と知識を増やすことができる。
また、ITTO個別指導学院では、自習室を開放している。ITTO模試に向けて、自主的に自習室を利用することで、学習の意識づけを図る。
ITTO個別指導学院では、「テストターボ」と呼ばれる、テスト対策の特別授業がある。3週間前からのこのテストターボで、得点アップすることが可能。受講していない科目でも受講可能である。
普段からは月例のオリジナル模試、ITTO模試で知識の定着を図り、コツコツ勉強することもできる。苦手な科目に対しては、「マンツーマン+plus10」を利用し、特別授業を受けることが可能。
マンツーマン+plus10は、もうちょっと授業をしたいときや苦手なところを聞きたいときに利用できるチケットである。これを利用して、自分の苦手な単元の理解を深めることも可能。
高校生では、自分の希望に応じたカリキュラムを作れるのが強みである。きめ細やかなカリキュラムを作成することで、自分の苦手な分野を理解することができる。
また、完全な1対1を希望する方にもおすすめ。別途料金はかかるが、講師を選択することも可能なので、気に入った講師とともに学んでいくことも可能。
ITTO個別指導学院では、定期テストに向けてのオプションの充実が最大のメリットだ。月例無料オリジナルテストである「ITTO模試」、追加で授業を行える「マンツーマンplus10」、テスト3週間前からある特別授業の「テストターボ」が点数アップの最大の秘訣である。
また、自由に授業の形式、科目、時間を選べるのも魅力的。50分、80分、100分と時間を選び、1:1、1:2、1:3から人数を選び、科目は国数英理社から選べる。自分にあった勉強スタイルを確立することができる。
校舎数がものすごく多いのも特徴的。全国に1200校以上の校舎があるので、地域に沿った定期テスト対策を行えるのもメリットである。
ITTO個別指導学院は、研修を積んだ正社員ではなく、アルバイトの経験の浅い指導者に教えられる可能性がある。ITTO個別指導学院は、大半がフランチャイズ店舗であるため、教室の対応や質が一定ではない可能性がある。
また、ITTO個別指導学院では、講師を指名することができるが、別途料金が発生する点に注意しよう。
ITTO個別指導学院は、5教科対応の学習塾である。自分の苦手な科目や得意科目など、自由に選び受講することで、定期テストの点数UPを図ることができる。対応教科は以下の通り。
50分、80分、100分の授業時間が選べる。自分の受けたい授業時間の時間割については、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
小学生についてのITTO個別指導学院では、3つのポイントがある。
勉強する習慣がない子どもでも、月例の無料テストが実施されるので、自主的に勉強することを意識づけることが可能。どうやったら点数が上がるのかなど、自分で考えることで、勉強の仕方を身に付けてもらう。また、勉強したいと思っても、自宅では集中できない子どもには自習室で勉強してもらう体制が整っている。小学生の子どもの勉強の習慣を身に付けるには最適。
中学生では、学校での成績アップを目指したい人におすすめだ。点数アップについて次の4つのポイントがある。
中学生は、定期テストで点数を取るために、上の4点が用意されている。
教科書準拠の授業で、月例無料のオリジナル模試を行い、テスト前には特別授業を行っている。もしわからない単元があれば、マンツーマンで教えてもらえる環境があるのが魅力的。
高校生は、以下の3つのポイントをあげている。
高校生では、部活動との両立が図れるように、授業時間への配慮がなされている。また、オーダーメイドのカリキュラムがあり、わからない単元の克服に焦点を当てることも可能。マンツーマンでの授業が希望ならば、選択可能。講師も料金はかかるが、指名することもできるので、講師と二人三脚で苦手科目を克服することができる。
ITTO個別指導学院ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
個別指導の明光義塾は、個別指導塾としての経験が長い塾。長年の経験とノウハウで作り上げられた授業力がある。生徒自らが考えることを重視した指導。授業は生徒と講師が会話をしながら進められる。自分の言葉で話して理解を深めるため、理解の定着が深まる。
明光義塾にはオリジナルのノートがある。ノートの形式に合わせて見やすいノート作りを学ぶ。書き人は生徒に合わせて指導してくれる。ノートの取り方を学ぶことで、生徒の自立学習を促す。
個別指導塾の教室数No.1の明光義塾。全国規模のため、地域の学校を熟知している。地域ごとの試験情報に基づいた対策も可能。
明光義塾のノート指導では、分かったことを整理できる。これにより、自分がどこでつまずいているのかを把握できる。
また、定期的にカウンセリングも行っている。これにより、前向きに苦手克服できるようサポート。
明光義塾の豊富な情報から、学校ごとのテスト傾向を把握している。生徒一人ひとりの特性も把握した上で、情報を基に定期テスト対策を行う。また、一人ひとり異なる成績を10段階に分け、授業や家庭学習で問題演習を行っているため、効率的に成績アップを狙える。
明光義塾は志望校に合わせて学習プランを提案。生徒に応じてプランの見直しも可能なので、安心。志望校が見つかっていない人も大丈夫。カウンセリングで将来の夢や目標を引き出し、志望校選びをサポート。
個別指導の明光義塾の最大のメリットは、オリジナルのノートだ。明光義塾のオリジナルノートは、解き直し専用ノートがあり、そのノートを確認するだけで自分の苦手を確認できる。勉強の仕方が分からない人も、オリジナルノートで簡単に復習できる。
また、振替授業も魅力の一つ。集団指導では、授業を一回休むとその授業の内容を理解できないまま進んでしまうことがほとんど。明光義塾は、授業を休んでも、振替授業を取得可能。生徒に合わせて授業の進度やテキストを変更することもできる。
デメリットを挙げるとすれば、講師の変更される可能性があることだ。明光義塾は講師担任制度ではない。また、講師はアルバイトが多い。アルバイトは、大学生、フリーター、主婦(主夫)、シニアなど幅広い世代で、未経験からスタートするケースもあるため、講師の質は様々だ。
また、講師1人に対して生徒数の指定がない。そのため、1人の授業にあまり時間がかけられない場合がある。
個別指導の明光義塾は全学年・全教科対応可能。
授業は90分が1単位。曜日や時間は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。
以下が、標準的な時間割だ。校舎によって違うので、詳しくは近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
明光義塾のノート指導で、どこから分からなくなったのかを確認。
必要であれば前学年の内容を復習することもできる。
明光義塾では、学習プランを作成して授業をすすめる。
また、生徒の状況に応じて学習プランを変更できるため、自分のペースで勉強を進められる。
途中で教科を変更したり、受講教科を増やしたりすることも可能。
個別指導の明光義塾ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習 |
目的 | 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
プロ家庭教師の名門会の最大の特徴として、学生アルバイト講師を採用していないことである。学生アルバイトの講師だと、難関校などの難しい試験では対応できないことが多い。だが、プロ家庭教師の名門会では、プロフェッショナルの講師がいるので、指導するだけでなく、効率的な合格の方法を教えてくれる。
プロ家庭教師の名門会は東大生のアルバイト講師でも難関校への合格を目指すのは難しいと考えている。経験を積んだ講師に教えてもらえるのが特徴の1つ。
プロ家庭教師の名門会では、子どもの目標に応じたカリキュラムを作成してくれる。面談を通じて、志望校をまず決定する。残りの期間と現在の理解度から逆算して、子どもに合った計画を立ててくれる。この逆算カリキュラムから1:1の個別指導で着実に点数を上げ、合格を目指す。
また、学習場所を選べるのも特徴の1つ。家では集中することができないなど、校舎で指導してほしい場合でも校舎に個別指導ブースが用意されているので安心して受講できる。
プロ家庭教師の名門会では、専属講師のほかに、教務担任がいる。授業の理解やカリキュラムの管理、相談などを受け持つ教務担任がいるので、講師にまかせっきりになることはない。
また、面談なども教務担任が行い、良いマネージメントをしてくれるので、不安なことなど相談することが可能。教務担任は、講師の指導も管理するので、子どもと講師の進行度も常にチェックしてマネージメントしてくれる。
小学生では、難関校に合格したい人におすすめ。プロの家庭教師の指導の下、難しい問題もわかりやすく指導してくれる。最難関コースでは、灘プレミアムコースがあり、灘中学校を目指す方に特化したコースも用意されている。ただ、教室指導限定で、人数制限があるのでお近くの校舎に確認が必要。
中学生では、中高一貫校に通っている子どもにおすすめ。通っている中学校に合わせてカリキュラムを作成してくれるので、学校の定期テストでも点数アップをすることが可能。また、高校受験を控えている子どもにも、希望の学校に応じてカリキュラムを作成してくれるので、効率的に勉強することができる。
高校生では、難関大学への合格を目指すのはもちろんのこと、医学部を目指す方や推薦型で大学入学を考えている方にもおすすめ。プロ家庭教師の名門会では、医学部受験コースがあり、医学部合格に特化した受験対策を行ってくれる。
また、総合型選抜試験対策もしてくれるので、自分に合った方法で大学入学を目指せる。丁寧な指導の下、自分の目標の学校を目指せるのが魅力的。
プロ家庭教師の名門会での最大のメリットは、講師の指導レベルがかなり高い点である。一人一人にあった丁寧な指導で、難関校でも着実に点数を上げられるのが魅力的。登録者数5000名以上の中から希望に合った講師を選べるので、相性が悪くて勉強できないという心配はない。
また、プロ家庭教師の名門会ではオンライン授業コースも行っている。双方向型オンライン授業なので、1:1の個別の授業のように受けられる。現役医学部生による、オンライン授業コースもあるので、好きな講師を選ぶことができる。遠方で通えない生徒には向いているだろう。
プロ家庭教師の名門会では、学生アルバイト講師を雇っていない。そのため、料金が比較的高いのがデメリットである。確実に難関校に合格したい人には向いているが、費用を抑えたい人にはおすすめできない。
また、1:1からの個別指導なので、周りの子どもと切磋琢磨しながら学ぶことができないのもデメリットの1つ。コツコツと講師と一緒に勉強したい子どもには向いているが、集団の中でやる気を引き出していくような子どもには向いていない。
プロ家庭教師の名門会の対応教科は以下の通り。
公式ページに時間割の記載がされていないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
プロ家庭教師の名門会では、効率的に難関校を目指したい人におすすめである。難関校に合格するには、効率的に勉強を進めないと合格できない。
そこで、プロ家庭教師の名門会は次の6つのポイントを掲げ授業を進めている。
プロ家庭教師の名門会では、上記の6つのポイントを押さえて指導している。これは指導力の高いプロ家庭教師の名門会だからこそ行える指導方法である。難関校を効率的に目指すことができ、着実にテストの点数を上げていけるのである。
プロ家庭教師の名門会は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。
※2023年度
公式ホームページ掲載
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
個別指導塾スタンダードは、入会金0円など割安な料金設定が特徴だ。先生1人に対して生徒2〜4人を担当する個別指導を中心に提供することで、比較的リーズナブルな料金設定となっている。「Enjoy Studyコース(中学2年生)」の場合、1コマあたり2,120円~(税込)となっている。
また、多数の割引やキャンペーンを設定しており、「スタート月謝割」「応援割」「兄弟姉妹紹介特典」などがあるほか、教室ごとにキャンペーンを実施していることもあるので、問い合わせてみよう。
個別指導塾スタンダードでは、生徒それぞれに対して最適化された指導カリキュラムを作成する。授業フォローや復習、宿題のチェックなども個別に対応した形で行い、生徒にマッチした学習環境の構築を実現している。また指導の際には、生徒一人ひとりの個性を認め、褒めて伸ばす指導を実践。やる気を向上させることで成績アップを図り、志望校合格へ向けて効率良く学習を進めている。
個別指導塾スタンダードでは、通塾中の学習だけでなく家庭学習のサポートも提供している。「HOMEスタディ」は、家庭学習量の確保とともに、塾で学んだことを反復演習する学習サイクルの構築が狙いだ。宿題の進捗についても徹底して講師がフォローするため、家庭学習を習慣化しながら確実に学力アップを目指すことができる。
個別指導塾スタンダードでは、生徒は自分のスケジュールに合わせて時間割が選択できる。そのため、「部活や習い事を大事にしたい」という生徒も、通塾との両立が可能となっている。また、振替授業の回数にも制限は設けていないため、体調を崩しやすい生徒でも通塾しやすい点が特徴だ。これらの点から個別指導塾スタンダードは、自分の都合の良い時間に通塾したい人に向いている。
個別指導塾スタンダードは、全国の教室全てが直営で管理されているため、高い質を維持しながらもリーズナブルな価格を実現している。通塾期間が短期であっても長期であっても入会費用が無料である点は非常に魅力的で、個別指導塾が初めての生徒にとっても入会しやすく人気だ。
無料の季節講習(限定数)や友達紹介特典、期間限定のキャンペーンなども随時行なっているため、お得に学力向上を図りたい人におすすめだ。
個別指導塾スタンダードでは、一人ひとりの学習レベルに応じたカリキュラムを作成している。「スモールステップ方式」で小さな課題を設定し、成功体験を通じて達成感を味わうことで学ぶ楽しさを感じることができる。そのため、学習に苦手意識があった生徒も成績アップがしやすく、これまで勉強がなかなか好きになれなかった生徒にも向いている。
個別指導塾スタンダードでは、1:2〜1:4の個別指導を主に行なっている。1:2〜1:4の個別指導では、解説と演習を細かなサイクルで交互に繰り返すため、集中力が途切れずに学習できることがメリットだ。
また、講師と生徒の相性が成績アップに影響することも考慮し、個別指導塾スタンダードでは、生徒にピッタリ合う講師を厳選している。
スモールステップ方式で小さな目標達成を繰り返し体験することで、生徒はやる気を伸ばし、成績アップ・志望校合格へ向けて着実に前進することができる。
個別指導塾スタンダードでは、生徒の学力について現状を把握すべく、各種テストも実施している。単元ごとの理解度を確認して苦手な部分を克服する「実力判定模試」や、本番と同じ雰囲気を経験することで志望校合格に向けた課題確認ができる「志望校判定模試」などを実施。また毎月行っている演習会では、幅広い科目について学力アップを図ることもできる。
個別指導塾スタンダードでは、保護者とのコミュニケーションにも注力している。生徒の学習の問題点を発見すべく、保護者との面談を年に3回実施。この面談では、生徒/保護者/講師が一緒になって生活改善を行うことで、塾以外での学習環境の整備も支援している。またコミュニケーションの面では、生徒の入退室時刻を保護者へメールで知らせる対応なども行っている。
個別指導塾スタンダードのデメリットは、個別指導塾全般に当てはまるデメリットということになる。つまり、集団指導の場のように生徒同士の競争心が生まれず、成長を促すライバルにも出会えないといった点だ。
個別指導塾スタンダードの対応教科は以下の通り。
時間割は地域によって異なる。ここでは一例として、呉服町教室の時間割を紹介する
小学生への英語の指導も可能であり、新学習指導要領に対応した教材や、英検対策用の教材も用意している。
コースは、以下の通り。
個別指導塾スタンダードでは合格実績を公表していない。気になる場合は、近くの教室に問い合わせてみることを推奨する。
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
1対1ネッツの特徴は、「対話式1対1指導」にこだわる点だ。この指導において講師は、生徒の横に座って「つきっきり」の状態で指導を行う。この距離感によって、生徒一人ひとりで異なる「わからない」を生徒の表情と話し合いの中から見つけ出し、「わかる」までじっくり解説する。集団形式の授業で「わからない」と言えず理解できないままになるようなことを避け、生徒が自分一人で問題が解けるようになるまで丁寧な指導を行っている。
1対1ネッツでは、考える過程を大切にする形で指導を行っている。指導の中では○×だけで学力を判断せず、間違えた場合も「どのような過程を経てその答えになったのか」といった思考を、対話を通して確認する。また、正解の場合でも思考の途中でヌケ・モレがないかどうかも確認。1対1授業であることを活かし、生徒自身が自分の言葉で説明する場面を多く作り、あいまいな知識の整理と表現力の向上を進めている。
1対1ネッツでは、教科指導を担当する講師の他にも「担任コーチ(学習アドバイザー)」が生徒につき、自宅学習のサポートを行っている。担任コーチは国際基準のコーチング研修を受けているため、定期的に個人面談を行い、カリキュラム選定や学習アドバイス・進路指導まで幅広くサポートすることが可能だ。オンライン学習のサポート体制も万全に整えているため、生徒は無理なく学習習慣を身につけることができる。
1対1ネッツの授業は、「生徒1人に講師1人」というシステムであり、対話式の「つきっきり指導」として行われる。1人の生徒のために講師の全ての時間が使われるため、生徒は周囲を気にせずに自分だけの先生にいつでも質問でき、「わからない」をその場ですぐ解決することができる。そのため、集団授業の場では質問を遠慮してしまう人や、授業中にその場ですぐ質問したいという人に向いている。
1対1ネッツでは、教科指導を担当する講師に加えて、カリキュラム選定・学習アドバイス・進路指導を専門的に担う担任コーチを配置している。この担任コーチは、国際基準のコーチング研修を受けており、コーチングを活用したモチベーション管理も担当。また「主体的であること」「目標を設定してから行動を決定すること」「意志を持ち続けること」など、勉強における良い習慣を身につけるサポートも行う。そのため、やる気の維持に課題を感じている人に向いている。
1対1ネッツの生徒は、校舎の開校時間であれば自習コーナーを無料で利用することができる。「自宅では集中できない」「勉強に向かうスイッチを入れるために場所を変えたい」という生徒は、この自習コーナーを利用すると勉強を効率的に進めることが可能だ。そのため、勉強に集中できる環境が欲しい人に向いている。
1対1ネッツは、ICTを活用している点が大きなメリットだ。生徒が勉強を進める中でつまずきに出会った場合、1対1ネッツではAIシステムでその原因を分析する。多くの生徒は自分が「苦手」と思う単元を一生懸命に勉強するが、苦手の克服にあたって本当に勉強すべきなのは「苦手な単元」だけとは限らない。こうしたつまずきの根本原因を、膨大なデータからAIが徹底分析した上で、一人ひとりに必要な学習プランを作成。テスト前に補習授業を組むことで、点数につながる指導を実現している。
1対1ネッツでは、通塾時以外の学習についてもサポートに注力している。会員専用アプリ「Myネッツ」では自宅で使い放題のICT教材を提供しており、アプリを通して担任コーチがリアルタイムに確認を行う。この「Myネッツ」では、成績情報や通塾スケジュール、今までの指導報告に加えて、自宅での学習記録機能も提供。担任コーチから、アプリを通じてリアルタイムで頑張りを評価されたりアドバイスをもらったりすることができるため、生徒のやる気向上につながっている。
1対1ネッツでは、保護者サポートも重視している。志望校合格につながる重要な「合格作戦」として三者面談を年3回行い、生徒の塾での様子や成績を保護者に報告するとともに、学習カリキュラムの見直しも定期的に実施。入塾時に立てた長期・中期・短期それぞれの目標と、通塾目的も面談で再確認している。塾での生徒の様子については、指導内容・理解度・授業態度・宿題などもメールで保護者に報告。家庭での「褒め」も活かす形でのモチベーション向上に取り組んでいる。
1対1ネッツのデメリットは、1:1の個別指導を行っているため当日の授業振替ができないことがデメリットだ。振替を希望する場合は、前日までに連絡する必要があり、急に体調を崩したり急用ができたりした場合は、授業を受けられないことになる。
1対1ネッツの対象科目は以下の通り。
時間割は、参考としてネッツ鹿児島エリアの情報を紹介する。
平日は8限~13限、土曜日・講習期間は1限~12限、日曜は1限~9限が受講可能
なお1対1ネッツでは、受講する曜日・時間が選択可能であり、生徒の学習状況・要望に合わせて相談の上で通塾回数も提案される。具体的には小学生・高校生は週1回から、中学生は週2回からとなる場合が多い。
コースは、以下の通り。
1対1ネッツは、合格実績を教室ごとに発表している。ここでは一例として、岡山駅前本校の実績を挙げる。
※過去5年間の実績
※2023年9月、当社調べ
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) オンライン指導 自立学習 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
5-Daysの魅力はなんと言っても個別指導なのに毎日、定額で通い放題なこと。毎日授業を受けることで勉強習慣を身につけられる。部活動や習い事で毎日通えない人は、週回数や時間を調整することも可能。また、基礎力も定着する。
5-Daysは生徒が「ひとりで勉強できる」状態にすることを目標にしている。はじめは指導回数を増やしてできるだけ毎日通ってもらい、勉強習慣を身につけてから、徐々に減らしていく。このようなカリキュラムにすることで、自立を促す。
5-Daysは「スタートから3ヶ月以内に結果を出すこと」をポリシーにしている。短期間で結果を出し、自信をつけることで勉強へのやる気を高める。
小学校の内容は、中学生以降の勉強の基盤となる。5-Daysでは、毎日授業を行うことを基本としている。毎日通って勉強習慣を身につけることで、自信となり、勉強の楽しさも実感できる。
この時期に勉強習慣を身につけておくことで、スムーズに中学生以降の勉強に移行できる。また、この時期に勉強の楽しさを感じられると、生涯勉強を苦に感じないことが多い。
5-Daysは自由にスケジュールを設定できる。毎日通塾が基本となっているが、振替は何度でも可能。そのため、部活動や習い事で急に授業に行けない場合も、問題ない。また、大会前などは回数を減らし、テスト前に多く通うなどの調整もできる。急な体調不良などにも対応してくれるため安心。
高校生コースは1:1or1:2のマンツーマン指導。苦手分野など自分が勉強したい内容をピンポイントで進められる。予備校等と併用しながら、5-Daysで苦手対策を行っている生徒も多い。予備校等でハイレベルな授業を受け、5-Daysで分からなかった点や苦手な点を補充できる。
5-Daysの最大のメリットは、毎日定額で通えること。毎日通うことで、勉強習慣が身につく。勉強習慣が身につくことで、一生力になる。また、無料補習制度もあるため、学習カリキュラムに追いつけなくても安心。
また、塾に依存させないことも魅力の一つ。塾の最終目標は「ひとりで勉強できる」状態にすること。初めは毎日塾に通ってもらうことが基本となっているが、徐々に減らしていき、自立度を上げていく。このようにすることで、自信をつけながら自立度も高めていく。
デメリットを挙げるとすれば、講師を選べないこと。また、個別指導と言っても、時間帯によっては1:6となることがある。1人の講師がもつ生徒数が多いほど、集中的に指導してもらえないことが多いのが心配。
5-Daysの対応教科はHPに記載がない。気になる人は、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
時間割は、下記のとおりである。
曜日や時間は自由に選べる。急な体調不良などで休む場合も別の日に振替可能。
毎日コースだと、平日毎日授業を入れられる。毎日通うことで勉強習慣が身につく。学校の宿題を見て欲しいという願いにも対応可能。
時間割を調整することで勉強時間を確保できる。急な休みでも振替可能。安心して通塾できる。
5-Daysでは全体の実績を載せているが、教室ごとの合格実績は公開していない。教室ごとの合格実績については通う予定の教室に問い合わせたい。
他
他
※2020年の合格実績
対象学年 | 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~) オンライン指導 |
目的 | 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 |
個別指導塾学習空間の授業スタイルは、独自の「巡回指導」だ。巡回指導とは、講師が教室を巡回しながら、生徒がつまずいていないかをチェック。その際、質問に答えたり、ヒントを出したり、解説の読み方を教えたりする。
教室によって定員は違うが、概ね1教室につき10人程度を先生が巡回指導するという形式を取っている。
入塾してから6ヶ月以内に成績が上がらなかった場合は、無料で何時間でも追加指導を受けられる保証制度があり、確実に学力を身につけることができる。
また、成績アップした生徒にはグランプリの表彰も行なっている。結果を出すことで自信がつき、更なるモチベーションにつながる。
個別指導塾学習空間では、1日のカリキュラムが時間内に終わらなかった場合、無料で延長指導を行っている。苦手な単元も諦めずにやり切ることで、着実に理解を深めていくことが可能だ。
また、経験豊富な正社員の講師が指導にあたっているため、成績アップに直結する万全の指導に定評がある。
小学生コースには、習熟度別でクラス分けをする無学年式学習コースがある。小学6年間分で42級あるため、1つずつ昇給する度に達成感を味わうことができる仕組みだ。目標があることで学習意欲が掻き立てられやすく、学習に取り組む姿勢を学びたい子どもに向いている。
中学生コースでは、定期試験コース・高校受験コースの他にも、学力に自信がない生徒のための基礎作りコースが用意されている。理解が不十分な単元の基礎を学び直すことができるため、受験勉強の前に遅れを取り戻したい生徒におすすめだ。
高校生コースでは定期試験コースの他、幅広い大学受験対策に対応したコースがある。志望校に合わせた小論文や面接の指導も徹底して行われるため、推薦入試を目指したい生徒に向いている。
個別指導塾学習空間では、入会費等の諸経費は一切発生しない。またリーズナブルな月謝に加え、テスト前の無料指導、日々の無料延長授業などがあるため、コスパよく成績アップを目指すことが可能だ。
個別指導塾 学習空間では年3回程度開催される校外学習会がある。バーベキューやバス旅行などで生徒同士が進路を語り合いながら親交を深めることで、より受験勉強へのモチベーションを上げることができる。
指導曜日や時間はフレキシブルに対応してもらうことができるため、他の習い事との掛け持ちがしやすいこともメリットである。急な用事にも振替制度があるため安心だ。
定員制とはいえ、一緒のクラスで過ごす生徒によっては集中力を乱される恐れがある。また1:1や1:2の個別指導と比べると。質問する際に待ち時間が発生する可能性もある。
個別指導塾学習空間は授業スケジュールを自由に選択することが可能である。個別指導塾 学習空間では全学年において全教科の指導をおこなっている。
個別指導塾 学習空間では生徒の学習方針として以下のポイントをあげている。
個別指導塾学習空間では、サイトでは合格実績は公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習 |
目的 | 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
名門会Onlineはオンラインでも双方向授業を実現している。オンライン指導の授業は、講師から一方的に解説することがほとんど。名門会Onlineは、「講師が発問し生徒が答える」を繰り返して授業が展開される。また、板書が映し出されるためノートも取りやすく、授業後に復習を行うことも可能。
なお、オンライン指導は講師1:生徒1のマンツーマン指導。講師は生徒の表情とノートへの記入状況を画面に映し出し、指導を行う。直接キーボードに入力をする必要がないため、普段どおりの授業の流れで進められる。
名門会Onlineは、一人ひとり異なるカリキュラムを作成している。このカリキュラムは現状と志望校の差を埋めるための道筋。
また、他の塾とは違い、理解度や定着度に応じてカリキュラムを修正することが可能。常に現状と照らし合わせ、最適なカリキュラムを作成してくれる。
名門会Onlineの講師陣は、指導経験や合格実績が豊富な優秀講師のみ。また、講師以外に教務担任もつく。教務担任は志望校合格までの総合マネジメントを行う。
小学生は、合格実績豊富な講師が、一人ひとりの志望校から逆算したオリジナルカリキュラムを作成。手の届く問題から解き始め、着実に実力をつけられる。1対1の個別指導となっているため、解法がいくつも提示でき、思考力を養える。
また、板書が映し出されるためノートも取りやすく、授業後に復習を行うことも可能。余計なキーボード作業もないため、小学生でも安心してオンライン授業を受けられる。オンライン授業はZoomなどのアプリではなく、個別指導を行うために独自開発したもので行う。
中学生は、私立・国立高校受験から公立高校受験、中高一貫校対策までさまざまな受験対策を行える。また、担任制度を設けているため、教務担任が志望校合格までサポートする。定期的に面談を行い、勉強方法や進路について相談できる。子どもだけでなく保護者にもサポートしているため安心。
医学部入試は本質的な理解と思考力が問われる。名門会Onlineは、医学部受験を知り尽くした講師が指導を行う。生徒の志望校や理解度に合わせ、課題を用意し、段階を踏んで実力を高めていく。
名門会Onlineの最大のメリットは、オンラインなのに双方向授業であること。自分のペースで授業を進められるので、安心して質問もできる。なお、オンラインではあるが、普段の授業と同じ要領で進められる。というのも、生徒の画面には講師の板書と講師の表情の2つが映し出されるからだ。講師からも生徒の表情とノート記入が映し出され、指導してもらえる。
また、実力派講師が揃っていることも魅力の一つ。指導経験・合格実績が豊富な優秀講師の授業を1対1で受けられる。成果が出ない場合は交代も可能。
講師だけでなく、教務担任が生徒一人ひとりにつく。教務担任は志望校合格に向けた総合マネジメントを行う。生徒、保護者、講師、教務担任が四者一体となる。
デメリットを挙げるとすれば、料金が高いこと。オンラインとはいえ、個別指導であるため、集団の予備校よりも授業料は高くなっている。ただし、料金分の価値があるという口コミも多くあった。
また、オンラインの個別指導なので、周りの生徒たちと比べることができない。自分の現在地を知りたい場合は、模試などを受けて確認したい。
詳しい時間割や対象科目に関する記載はなかったため、気になる人は資料請求をして確認してほしい。小学生は、塾に通学できないが、中学受験を目指している人に向いている
名門会Onlineは、オンラインのため、全国どこからでも受講可能。小学生は通塾するだけでも体力が必要。また、場合によっては近くに通える塾・予備校がない場合もあるだろう。名門会Onlineは、オンラインである上に、現役医学部生から1対1の個別指導を受けられる。
名門会Onlineは、授業回数を自由に選択できる。空いた時間に授業を予約できるため、安心して部活や習い事も続けられる。
名門会Onlineには、通塾スタイルの塾・予備校と併用して活用している人もいる。集団指導で授業を進め、わからないところを名門会Onlineの授業で詳しく聞き直すなどして、活用できる。
名門会Onlineの公式サイトでは、合格実績について一部の校名を挙げ公開している。
※2023年の合格実績
対象学年 | 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 映像授業 |
目的 | 大学受験 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 各種検定対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり |
河合塾マナビスの映像授業は、英語だけでも240種類以上あり、合計1,000種類以上に及ぶ。学年の枠にとらわれずに、学力に応じて自分に適切な講座を選べることもメリットだ。
映像授業は「基礎レベル」「標準レベル」「応用レベル」「発展レベル」に分かれており、組み合わせることで合格までのロードマップを計画することができる。
河合塾マナビスでは、高1・2年生を対象に定期的に「学力到達度テスト」を行っている。学習した内容が定着しているのかを計測することで、志望校別に到達度を把握することができる。
河合塾マナビスでは、毎回の映像授業とチェックテストの後に、5分程度の面談を行っている。学んだ内容をアウトプットすることでより理解を深め、復習すべき箇所を可視化できるだろう。
河合塾マナビスは映像授業を提供しているため、自分のスケジュールに合わせてフレキシブルに受講できる。
状況に応じて受講数も柔軟に増減でき、部活動が忙しい時期や長期休暇などに計画的に学習量を調節可能だ。
ほとんどの校舎で月〜土曜は22時まで、日・祝も18時頃まで開館しているため、スケジュールに合わせた通塾できることがメリットだ。
また、学習アドバイザーが年間・月間の学習計画や受験戦略の立案をサポートするため、映像授業を最大限に活かして効率的に学力を高められる。
フレキシブルに通塾できることはメリットだが、生徒によってはいつでも行けると思い、通塾を後回しにしてしまう可能性がある。
また、集団授業のような仲間と切磋琢磨する学習環境ではないため、ライバル心を燃やして学習に取り組みたいタイプの生徒にとっては、物足りなく感じてしまう恐れもある。
詳しい時間割については、通う予定の校舎に問い合わせたい。
河合塾マナビスは、河合塾グループ全体の合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。
他、多数合格
※2023年、公式サイト
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 映像授業 |
目的 | 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策 |
特徴 | 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 |
個別指導Axisでは中学生向けのAI教材を導入している。教科書準拠の教材に基づいて自立学習ができる仕組みだ。解説映像を見るだけでなく、定期テストや演習問題への取り組みも可能。わからないところがあれば、講師による質問対応を受けられる。
個別指導Axisでは、「自習支援プログラム」や「定期試験対策プログラム」を提供している。志望校や時期に応じて最適な教材を知ったり、成績上位者の定期テスト対策法を参考にしたりすることが可能だ。
個別指導Axisでは、学習を支えるさまざまなプログラムを利用できる。日々の学習や定期テスト対策、入試対策を効率よく進める際に役立つ。
個別指導Axisでは、幅広い学年や科目に対応している。苦手科目だけを徹底的に克服したい場合などは、専門性が不十分だと感じるかもしれない。
個別指導Axisは、公式サイトで時間割を公開していない。気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。
個別指導Axisは5教科指導に対応しており、中学受験指導も可能。苦手科目を徹底的に学びたい場合など、1科目だけの受講もできる。
個別指導Axisでは、検定試験対策にも対応している。特に英検指導については、オンライン学習システムもある。面接対策にも対応しており、英検対策を効果的に進めたい場合に役立つ。
個別指導Axisが公式サイトで公開している合格実績は下記の通りである。
他、多数合格
※2024年度、個別指導Axis公式サイトより、2024年4月1日現在判明分。個別指導Axisを含めたワオ・コーポレーション正会員の合格者
対象学年 | 小1 ~ 6 |
---|---|
授業形式 | 集団授業 |
目的 | 中学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 各種検定対策 科目別特化対策 |
特徴 | 授業の振替可能 1科目から受講可能 |
浜学園では全ての講座を計画的に学習できるよう学習計画表が配布される。この学習計画表には「授業のポイント」や「アドバイス」、「重要問題」が記載されており、達成すべき学習目標が具体的に明示されている。そのため、生徒は家庭学習の目安を立てやすく、具体的な目標に向かって努力できるようになっている。なお、学習計画表は全クラス帯が同じものを使用しているため、クラス替えがあっても遅れは生じない。
浜学園の学習サイクルは講義→家庭学習→復習テストとなっており、予習は一切なしで授業に挑む。復習テストは毎回の授業で行い、その出題範囲は前回の学習内容で、学習計画表にも記載されているため、自分自身で学習到達度を確認できる。同時に弱点も発見できるので、その後の学習の指針に役立つ。
浜学園では、学習到達度に応じたクラス編成を2ヶ月に1度行う。これには復習テストの成績も反映されるため、毎回の復習テストも真剣に取り組む必要がある。
浜学園では、比較的時間に余裕のある低学年のうちに、国語と算数の2教科をベースに学びの楽しさを身につける。例えば、算数ではパズル形式で学ぶなど、無理なく知的好奇心を育てる。これによって授業に慣れ、学びの土台を身につける。さらに、学びの楽しさを実感できると、自主学習の習慣にもつながる。中学受験に向けた準備の時期と捉えて、着実に土台を身につけたい人におすすめだ。
浜学園では、小学4年生で学習習慣を確実なものにし、小学5年生から本格的な中学受験勉強を始める。中学入試レベルを意識した教材を使用し、着実な知識の習得を目指すことで、小学6年生を総仕上げの1年にすることができる。小学6年生では実践力と応用力に磨きをかける他、入試の出題傾向に的を絞った日曜志望校別特訓など、それぞれの最終目標に合わせて万全の対策を行う。
浜学園の最大のメリットは、学習目標を具体的に明示してくれるところだ。漠然と「〇〇中学合格」という遠い目標を目指すだけでなく、例えば、マスターコースの場合なら1週間ごとの学習目標が事細かに明示されているため、今何をすべきかが明確になる。そのため、学習意欲も高い状態で維持することができる。
また、毎授業で前回の内容の復習テストを行う点も効果的だ。復習テストの範囲に無理難題はなく、前回習った内容から出題されるため、終わったあとに自分の学習到達度を把握できる。また、この復習テストの成績も反映して2ヶ月に1回クラス編成を行うため、毎回真剣に取り組む必要がある。成績次第で上のクラスに行けることは、学習意欲を高める材料になるだろう。
浜学園のデメリットは、自分のペースで勉強がしづらい点だ。毎授業の復習テストで、自分の苦手を発見できる点はメリットになるが、すぐに次の復習テストの勉強をしなければならないため、苦手克服の時間を多くは取れない。そのため、習い事などで勉強ばかりに時間を費やせない人にはおすすめできない。
浜学園の対応教科は下記の通り。時間割については近くの校舎へ資料請求してほしい。
なお、コースは中学受験に必要十分な学力の習得を目指す「マスターコース(国・私立中学受験コース)」、平日にマスターコースに通えない人の「土曜マスターコース」、「特訓コース」、「Webスクール」の4コースがある。
浜学園では3つのコースの他に、「灘中合格特訓」や「女子トップレベル特訓」など、目的に応じた授業を受けられる。特に灘中学には5年連続90名超の合格者を輩出している実績がある。マスターコースで基礎力をつけ、最高レベル特訓で応用力を磨き、さらに灘中学受験に出題される超難問を解くセンスを灘中合格特訓で鍛える。なお、灘中合格特訓は学年ごとに総合順位が上位の者のみが受講可能となっている。灘中合格特訓を受けるために頑張ることで競争心を高め、学習意欲を維持できるのも魅力の一つだ。
浜学園の公式サイトには、中学受験の合格実績の記載がある。
他、多数合格
※2023年10月、当社調べ
対象学年 | 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) 自立学習 |
武田塾の最大の特徴は、授業をしないということである。自立型学習塾なので、授業を実施していない。勉強の身につけ方を知らない子どもに授業をしても意味がないと考えているので、自主学習を採用している。
また、効率的に知識を定着させていくことを目的としており、何度も自分自身で問題を解くことを行っている。わかる、やってみる、できるの3ステップを意識しており、自主学習では特に「やってみる」と「できる」の力を伸ばすことが可能。授業はしない!という、今までの概念を覆した指導方法で、成績アップを目指していくのが最大の特徴。
武田塾では、わかるまでは次のステップには進まない指導方法である。特訓日で不合格だった場合や課題を終わらせられなかった場合、その次の週も同じ内容を勉強する。
不合格にならないために、子ども自身も勉強の意識が芽生え、勉強の習慣も身につけられる。もし特訓日で不合格になっても、わからなければ繰り返し行うので、着実に点数アップを目指せる。やりっぱなしになることはなく、覚えないと次に進めないという状況から、子ども自身も勉強に対する意識も上がる。
武田塾では、人は一度覚えても、いずれ忘れることを前提に勉強する方針。テキストを使用することですばやく確認を行うことができる。授業をする時間を削減し、その時間をインプットする時間に回せるので効率的にたくさん知識を吸収できる。
また、忘れても、テキストですぐ見直し、忘れない状態を作り出すことが可能。勉強方法も講師が指導してくれ、復習をメインに効率的に勉強を進めている。
武田塾では、授業を行わないので、勉強の仕方を自分で考えなければいけない。どうやったら苦手な分野を克服できるのか。どうやったら小テストで点数が上げられるのか。小さな子どもの時から勉強と向き合う機会を持ち、考えることで、勉強する習慣が身につけられる。自立型学習塾なので、中学受験には向いていないが、学ぶ機会を持ちたい人におすすめ。
小学生は校舎によって実施していないところもある。お近くの校舎にお問い合わせしてほしい。
繰り返し課題を行うことで、確実に知識をつけていく。万が一覚えられなくても、うやむやなまま次に進むことはない。わかるまで、その内容を繰り返すので、やりっぱなしになることはない。授業を行わない分、時間が確保され、テキストを用いて効率的に定期テストの点数を上げられる。
高校生では、逆転合格を目指すために頑張りたい人に向いている。さらに、多くの問題を解いていくので、自分でインプットするのが得意な子どもにおすすめ。授業を行わない時間は知識を詰め込む時間に充てられるので、子どもによってはたくさん覚えることが可能。
高校生にもなると、自分のどこが苦手か考えられる子どもがほとんど。勉強に危機感をもち、積極的に勉強していける子どもは、武田塾の自立型学習が合っているだろう。
武田塾の最大のメリットは、効率よくどんどん知識を定着させていける点である。授業をしない分、その時間をインプットする時間に回せる。わかっている内容の授業を聞くより、わからない問題をひたすら解く手法で効率よく覚えられるのがメリットの1つ。
また、わかるまで次の単元に進まないのも特徴の1つ。もし翌週にわからないままならば、次の単元に進まないので、わかるまでとことん勉強できる。特に苦手な科目や苦手な単元を反復的に勉強することができるので、確実に記憶に残す方法であると言える。わからないまま先に進むことはないので、着実に苦手な部分を減らし、テストでの点数アップをしていくことが可能。
徹底個別特訓の対象者のみだが、自学自習の管理も行ってくれる。毎回、何時に自習室に来るかを確認したり、塾から帰宅するときにどこまで勉強したかを報告したりと徹底的に子どもの学習進行度を確認する。子ども自身にすべて任せきるのではなく、管理は教務担当が行ってくれるので、勉強する習慣も身につけられる。
また、電子指導報告書を記入し、学習記録をわかりやすくしているのもメリットの1つ。子ども自身も自分の理解できていない部分がすぐにわかるので、どこを重点的に勉強するべきかわかる。
授業をしないので、暗記科目などには適しているだろうが、数学など計算過程の指導を受けたい人にとっては、授業しないと理解することは難しい。テキストを読んで、理解していく方針なので、自主的に理解できる子どもには向いている。ただ、テキストを読んで理解でき、自宅で自分でできる人はわざわざ通う必要はない。
また、テスト対策などの授業がない分、やる気のない生徒にとっては点数があがりにくい。学習診断などでやる気を上げる学習塾もあるが、武田塾では定期テスト対策の授業に関して記載はなかった。そのため、自学自習を徹底的にしたい子どもは、徹底個別特訓のコースを選択しなければいけない。
武田塾の対応教科は以下の通り。
小学生:中学生に関しては、公式ページに記載がされていない。校舎によって、小学生や中学生の授業を対象としていない校舎がある。時間割などの詳しい詳細は、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。
授業をしないので、自学自習で知識を身につけていく方針。そのため、自主性をもって、意識の高い子どもにはおすすめの学習塾である。反復的にわからなかったところを学習するので、知識を深めていける。
また、武田塾では、オンラインでの学習環境も整っている。通塾しなくても、自宅で勉強できる環境が整っているので、意識が高い子どもならば自宅学習でも成績を伸ばせる。
授業をして一番避けなければいけないのは、「やったつもり」に陥ること。武田塾では「わかる、やってみる、できる」の3ステップを重要視しており、自分で解くということに焦点を当てている。
武田塾は授業をしても、やったつもりになる生徒には、授業をしても意味がないと考えている。やったつもりをなくすために、自主的に勉強し、理解を深め、わからないところをなくす方針をとっている。授業をしないで自立学習で成績を上げていくことを目的としている。
武田塾では、合格実績を公式サイトで公開し、合格した大学を多数記載している。合格実績の一例を以下に記載する。
※2023年度
公式ホームページ掲載
対象学年 | 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習 |
目的 | 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策 |
特徴 | 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり |
名門会Onlineはオンラインでも双方向授業を実現している。オンライン指導の授業は、講師から一方的に解説することがほとんど。名門会Onlineは、「講師が発問し生徒が答える」を繰り返して授業が展開される。また、板書が映し出されるためノートも取りやすく、授業後に復習を行うことも可能。
なお、オンライン指導は講師1:生徒1のマンツーマン指導。講師は生徒の表情とノートへの記入状況を画面に映し出し、指導を行う。直接キーボードに入力をする必要がないため、普段どおりの授業の流れで進められる。
名門会Onlineは、一人ひとり異なるカリキュラムを作成している。このカリキュラムは現状と志望校の差を埋めるための道筋。
また、他の塾とは違い、理解度や定着度に応じてカリキュラムを修正することが可能。常に現状と照らし合わせ、最適なカリキュラムを作成してくれる。
名門会Onlineの講師陣は、指導経験や合格実績が豊富な優秀講師のみ。また、講師以外に教務担任もつく。教務担任は志望校合格までの総合マネジメントを行う。
小学生は、合格実績豊富な講師が、一人ひとりの志望校から逆算したオリジナルカリキュラムを作成。手の届く問題から解き始め、着実に実力をつけられる。1対1の個別指導となっているため、解法がいくつも提示でき、思考力を養える。
また、板書が映し出されるためノートも取りやすく、授業後に復習を行うことも可能。余計なキーボード作業もないため、小学生でも安心してオンライン授業を受けられる。オンライン授業はZoomなどのアプリではなく、個別指導を行うために独自開発したもので行う。
中学生は、私立・国立高校受験から公立高校受験、中高一貫校対策までさまざまな受験対策を行える。また、担任制度を設けているため、教務担任が志望校合格までサポートする。定期的に面談を行い、勉強方法や進路について相談できる。子どもだけでなく保護者にもサポートしているため安心。
医学部入試は本質的な理解と思考力が問われる。名門会Onlineは、医学部受験を知り尽くした講師が指導を行う。生徒の志望校や理解度に合わせ、課題を用意し、段階を踏んで実力を高めていく。
名門会Onlineの最大のメリットは、オンラインなのに双方向授業であること。自分のペースで授業を進められるので、安心して質問もできる。なお、オンラインではあるが、普段の授業と同じ要領で進められる。というのも、生徒の画面には講師の板書と講師の表情の2つが映し出されるからだ。講師からも生徒の表情とノート記入が映し出され、指導してもらえる。
また、実力派講師が揃っていることも魅力の一つ。指導経験・合格実績が豊富な優秀講師の授業を1対1で受けられる。成果が出ない場合は交代も可能。
講師だけでなく、教務担任が生徒一人ひとりにつく。教務担任は志望校合格に向けた総合マネジメントを行う。生徒、保護者、講師、教務担任が四者一体となる。
デメリットを挙げるとすれば、料金が高いこと。オンラインとはいえ、個別指導であるため、集団の予備校よりも授業料は高くなっている。ただし、料金分の価値があるという口コミも多くあった。
また、オンラインの個別指導なので、周りの生徒たちと比べることができない。自分の現在地を知りたい場合は、模試などを受けて確認したい。
詳しい時間割や対象科目に関する記載はなかったため、気になる人は資料請求をして確認してほしい。小学生は、塾に通学できないが、中学受験を目指している人に向いている
名門会Onlineは、オンラインのため、全国どこからでも受講可能。小学生は通塾するだけでも体力が必要。また、場合によっては近くに通える塾・予備校がない場合もあるだろう。名門会Onlineは、オンラインである上に、現役医学部生から1対1の個別指導を受けられる。
名門会Onlineは、授業回数を自由に選択できる。空いた時間に授業を予約できるため、安心して部活や習い事も続けられる。
名門会Onlineには、通塾スタイルの塾・予備校と併用して活用している人もいる。集団指導で授業を進め、わからないところを名門会Onlineの授業で詳しく聞き直すなどして、活用できる。
名門会Onlineの公式サイトでは、合格実績について一部の校名を挙げ公開している。
※2023年の合格実績
東進ハイスクール・東進衛星予備校について専門家の評価
東進衛星予備校は、運営会社により指導方針や校舎のルールが異なる。体験授業では、授業のみで判断するのではなく、担当者や校舎雰囲気、校舎での合格実績などを確認すると良いだろう。