松江しんじ湖温泉駅の学習塾(中学受験)おすすめ比較ランキング

松江しんじ湖温泉駅で人気の塾は?
個別指導の明光義塾
個別指導の明光義塾のサイトのトップ画像
近くの教室を探す
ITTO個別指導学院
ITTO個別指導学院のサイトのトップ画像
近くの教室を探す
個別指導ミライズ
個別指導ミライズのサイトのトップ画像
近くの教室を探す

個別指導の明光義塾

星3.6 3.6 53件
個別指導塾の最大手! 生徒自らが考えることを重視した1対2〜の個別指導
編集部のおすすめポイント
  • テストや受験で発揮できる考える力を養う対話型の授業
  • 地域の学校を熟知しており、定期テストの範囲に合わせた対策が可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 特待生・奨学金制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
東証プライム上場の(株)明光ネットワークジャパンが運営しており、売上や教室数、生徒数などの情報も公開されている。全国で1700校以上があり、個別指導塾の中でNo.1だ。400校が直営で、残り1300校はフランチャイズ校である。フランチャイズでこれだけ多くの校舎が運営されていることから、ノウハウがマニュアル化され、特定の優秀な人材に依存しない教育が実現できていることが推測される。

個別指導の明光義塾の口コミ・評判

  • 【高校生時の通塾】第一志望校に無事合格できました。当時、大学生だった先生の丁寧な指導や宿題の出し方が自分に合っていました。塾長のサポートも手厚く、1対1で接してくださるところも良かったと思っています。大学合格という大きな目標だけでなく、日々の小さな目標が明確になっていたので、今自分がどのあたりにいるのか、目処が立ちやすかったように思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】面談を定期的に行っていて、目標や勉強の計画を講師が一緒に考えてくれたことが、成績の伸びに関係したと考える(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】成績向上に直接役立ったというより、大学情報をたくさん知ることで負担なく勉強ができ、志望校に合格できた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】本人にやる気が無かったので、成績向上するという感じではなかった。また指導自体も個人指導というより、一人の先生が一度に3人程度の生徒をみており、きちんとみてもらった印象ではない(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】公募推薦時の小論文対策が非常に役立った。書き方を細かく身につけられ、どんな文章にも臨機応変に対応できるようになった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】安いほうだったと思うが、支払いしてもらう親に申し訳ない気持ちが大きかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導なので妥当だと思います。先生の勧めにより1冊だけ問題集を購入したので、追加の費用はそれくらいだと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】少し高いと感じたが、成績がすぐに伸びて通いやすい環境だったため、妥当だと思った(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】ここの塾は比較的、他の塾と比べて良心的な値段であり、とても良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】経済的に少し大変だったが、妥当であると感じた。これ以上安い塾はなかったと思う(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】教材は私の学習範囲に合わせて先生が選び、それを購入しました。総合型選抜だったので、試験形式が一般入試とは異なっていたためかもしれません。いずれにしても無理のない難易度で、なおかつ確実に力のつく教材だったので、自分で選ぶよりも明確に良かったと思います(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【小学生時の通塾】結局の所、塾側のテキストは全て終わってしまい、何度も外部のテキストを購入させられた事には、不信感が募りました。本当に、この塾にお任せして大丈夫なのかな 過去にこのレベルを目指す子が入塾してないのか 塾の限界なのか色々ありました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【高校生時の通塾】数学を受講していても、テスト前で他の科目のほうがやばかったら、その教科を勉強してもいいと融通が利いていた(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月15,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】テキストは多すぎず、高校生になってからは学校の教材をやるという形であったため、とてもよかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月35,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】基礎的なことしかやらず、基礎が終わっても応用に進めないので試験問題が解けない(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】非常に分かりやすい指導でした。当時の先生は大学1年生だったので、受験当時に自分がどういうふうに勉強していたかなど、まだ記憶に新しかったのではないかと思います。とても丁寧な教え方で、こちらが理解できるまで嫌な顔をせずに教えてくださいました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】側でつきっきりで見てくださり、わからないような雰囲気を出していると、こちらから何も言わなくても聞いてくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】個別指導で大学生講師の指導を受けていたので、雑談をしてしまう時があった。質問のしやすさは良かった(大学受験で、週に1回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】わかりやすくアドバイスをしてくれて、つまずいた時に思い出せて役に立ちました(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、自習・自立。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】苦手科目のコツをまとめたプリントを作って渡してくれたり、分かりやすく教えてくれたりした(大学受験で、週に3回程度授業・指導。受講料は月20,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る
  • 【高校生時の通塾】おしゃべりに来ている生徒は少なく、皆が勉強に集中モードだったので非常に静か。自習室もあってなお良かった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習スペースがあり、授業時間外にも塾に行って勉強をさせてもらっていました。個別指導で人数が少ない分、教室環境も静かで勉強に集中できました(大学受験で、週に1回程度授業・指導。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自販機があったり、目の前にコンビニがあったりで出入り自由だったため、自習室は充実していると思う(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月80,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室が充実しており、聞きたいことがあると空いている先生に聞くことができ、快く対応してくれた(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月30,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別。回答時期2024年5月)

  • 【高校生時の通塾】自習室があり、夜遅くまで使える。ただ、土日だけでも朝8時から開いていてほしかった(大学受験で、週に2回程度授業・指導。受講料は月50,000円程度。利用した主な授業スタイル:個別、映像。回答時期2024年5月)

口コミをもっと見る

個別指導の明光義塾の特徴

01考える力が身につく対話型の授業

個別指導の明光義塾は、個別指導塾としての経験が長い塾。長年の経験とノウハウで作り上げられた授業力がある。生徒自らが考えることを重視した指導。授業は生徒と講師が会話をしながら進められる。自分の言葉で話して理解を深めるため、理解の定着が深まる。

02ノートの取り方から指導

明光義塾にはオリジナルのノートがある。ノートの形式に合わせて見やすいノート作りを学ぶ。書き人は生徒に合わせて指導してくれる。ノートの取り方を学ぶことで、生徒の自立学習を促す。

03豊富な情報力

個別指導塾の教室数No.1の明光義塾。全国規模のため、地域の学校を熟知している。地域ごとの試験情報に基づいた対策も可能。

個別指導の明光義塾はこんな人におすすめ

小学生苦手科目を克服したい人におすすめ

明光義塾のノート指導では、分かったことを整理できる。これにより、自分がどこでつまずいているのかを把握できる。

また、定期的にカウンセリングも行っている。これにより、前向きに苦手克服できるようサポート。

中学生内申点を上げたい人におすすめ

明光義塾の豊富な情報から、学校ごとのテスト傾向を把握している。生徒一人ひとりの特性も把握した上で、情報を基に定期テスト対策を行う。また、一人ひとり異なる成績を10段階に分け、授業や家庭学習で問題演習を行っているため、効率的に成績アップを狙える。

高校生将来のために勉強したい人におすすめ

明光義塾は志望校に合わせて学習プランを提案。生徒に応じてプランの見直しも可能なので、安心。志望校が見つかっていない人も大丈夫。カウンセリングで将来の夢や目標を引き出し、志望校選びをサポート。

個別指導の明光義塾のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導の明光義塾の最大のメリットは、オリジナルのノートだ。明光義塾のオリジナルノートは、解き直し専用ノートがあり、そのノートを確認するだけで自分の苦手を確認できる。勉強の仕方が分からない人も、オリジナルノートで簡単に復習できる。

また、振替授業も魅力の一つ。集団指導では、授業を一回休むとその授業の内容を理解できないまま進んでしまうことがほとんど。明光義塾は、授業を休んでも、振替授業を取得可能。生徒に合わせて授業の進度やテキストを変更することもできる。

どんなデメリットがある?

デメリットを挙げるとすれば、講師の変更される可能性があることだ。明光義塾は講師担任制度ではない。また、講師はアルバイトが多い。アルバイトは、大学生、フリーター、主婦(主夫)、シニアなど幅広い世代で、未経験からスタートするケースもあるため、講師の質は様々だ。

また、講師1人に対して生徒数の指定がない。そのため、1人の授業にあまり時間がかけられない場合がある。

個別指導の明光義塾のコースの内容は?

個別指導の明光義塾のコース
出典:個別指導の明光義塾

時間割、対象科目は?

個別指導の明光義塾は全学年・全教科対応可能。

授業は90分が1単位。曜日や時間は一人一人の希望に合わせて選べるので、部活動や習い事と両立して勉強することができる。

以下が、標準的な時間割だ。校舎によって違うので、詳しくは近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

  • PM1:35~3:05
  • PM3:15~4:45
  • PM4:55~6:25
  • PM6:35~8:05
  • PM8:15~9:45
  • 日曜日は基本休み

小学生 学校の授業でつまずいている人に向いている

明光義塾のノート指導で、どこから分からなくなったのかを確認。

必要であれば前学年の内容を復習することもできる。

中学生・高校生 自分のペースで勉強したい人に向いている

明光義塾では、学習プランを作成して授業をすすめる。

また、生徒の状況に応じて学習プランを変更できるため、自分のペースで勉強を進められる。

途中で教科を変更したり、受講教科を増やしたりすることも可能。

個別指導の明光義塾の合格実績

個別指導の明光義塾ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

個別指導の明光義塾のコースの料金は?

個別指導の明光義塾は、公式HPに詳細な情報がないので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

黒田教室
10:00〜21:00(土日祝含む)
電話する通話料無料
松江しんじ湖温泉駅
島根県松江市黒田町433 ムーランルージュ 2F地図を見る
塾の詳細を見る

ITTO個別指導学院

星3.5 3.5 47件
教科書準拠のITTO模試で定期テストの点数UP!1対1、1対2、1対3から選べる個別指導塾!
編集部のおすすめポイント
  • 授業形式、授業時間、受講科目、すべて自分で選べる
  • 毎月無料のオリジナル模試、ITTO模試で知識の定着を図る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
ITTO個別指導学院は、1200超の校舎をフランチャイズ主体で展開している個別指導塾だ。面白いのは、世界的ベストセラーのビジネス書『7つの習慣』を基に、日本の小・中・高校生向けにアレンジ・開発した教育プログラム「7つの習慣J」を提供している点だ。先生や親に言われたから勉強するといった受動的な思考な子を、能動的に自ら学ぶ子に育てていくことを目指すカリキュラムである。個別指導の授業とは別に、集団授業形式の特別講座として別料金で提供されるので、単なる成績アップ以上の、子どもの心の成長を求める家庭にオススメだ。

ITTO個別指導学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】学校の授業での理解度を向上させたり、苦手に思っている部分を強化できている。 また、元々得意な方の科目も安定してテストの点数が高くなっていると感じる(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】塾に通うまでは、わからないところがあれば、両親に教えて、教えてを連発していたが、塾に行きだしてからは一切なくなった。 テストの成績も良くなった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導だけあり、学習指導が密なので学校では理解する事が難しい問題も含めて指導していただき学習が苦手な子供が少しずつ成績が良くなり、学習を楽しんでいるような感じになりました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家だとどうしても集中力が続かない事があるため 塾では集中力も身について成績向上につながりました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】冬期講習のみでしたが、成績が上がったわけでもなく、わからない事を解消できたようにも見えなかった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】週に3日学校では理解できない内容も含めて個別指導で密に学習することで学力が上がったので 充分に費用対効果を感じる事ができました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】周辺と比較すれば、多少は安価になっている。 積極的に中学受験を目指している訳ではないため、納得できる金額と思っている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので集団塾や通信教育に比べると割高に感じますが、手応えも相応にあるので妥当なのかもしれません(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別にしては安い気がする。しかし、成績はあまりあがらなかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師の私語が多いのと、知識不足であまり学力が向上しなかったので、費用対効果が微妙(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】算数と英語を習っていたが、続けてではなく、曜日間隔も考えられていて良かった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校のテストスケジュールに合わせて指導してくださるので安心して通わせております(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】わかりやすいカリキュラムを組んでくれていたので問題なしです(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の進度より少し先取りする方針で、かつ弱点と思われるところはフォローもしてもらえるので、概ね良いと思う(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムの内容の中身までは把握してないですが、 塾に行く前と比べると成績も人間性も良くなったと思います(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】毎回授業後に、塾の講師の先生から、どのようなことを学習したか。学習内容で理解したところ、理解が不十分で次回に改善すべきところ、宿題をしたか、授業の遅刻の有無などが、親の携帯端末に入ってくる(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】中堅以上のベテランの講師の方々がついてくださって、子ども本人に合わせて指導してくださるので安心してお任せしております(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校の先生よりも、しっかり教育してもらっていたので、どちらかと言うと塾を楽しんで行っていました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導塾ですが現役の大学生が教えてくれ、言葉の言い回しで嫌な気持ちになった事もありました(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】基本的にはアルバイトの学生が教えていると思われる。 基本方針は、テキストの問題を解いて、間違っていたり、理解度が怪しいところは解説するというものなので、特に問題無さそうだが、プラスαの知識等を教えてもらいたい(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】大きな公園のそばですが、閑静で自宅や学校も近いので通いやすいです 何かあれば近くにコンビニエンスストアがあるので助けも呼べそうです(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子供から特段悪い話は塾通いに聞いたことがないので、 安心しています(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】教室は、清潔に整理整頓されておりいいと思う。 大きな通り沿いにあったので、通塾は少し不安ではあった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からも近く、周りも人通りが多いところなので安心して通えさせられた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】家からはさほど遠くないので、通いやすいが、人通りの少ない場所もあるので、やや心配である(小学4年時に子どもが通塾。回答時期:2023年3月)

口コミをもっと見る

ITTO個別指導学院の特徴

ITTO個別指導学院の特徴
出典:ITTO個別指導学院

01授業形式を自分で選んで効率的に点数アップ

ITTO個別指導学院では、授業形式や指導科目、受講時間を子どもの希望に応じて選択できる。また、次の2つのコースが用意されている。

  • スタンダードプラン:講師1名×生徒3名の個別指導
  • フリープラン:1対1~1対3個別指導形式

フリープランでは、友達、兄弟姉妹と一緒に授業が受けられるので、一人で行くのが嫌な子どもでも通うことができる。別途料金が必要だが、講師も指名することができるので、質の高い講師を選ぶことも可能。授業時間は、50分、80分、100分と3種類から選択可能で、子どもの集中力に応じて時間も選択できる。

小学生、中学生、高校生それぞれ、国数英理社の5科目対応しているのが魅力的。

02重要問題をピックアップしたオリジナル模試で苦手な単元を克服

単元別に用意されたオリジナル模試を毎月繰り返すことで、知識の定着を図る。ITTO個別指導学院で学び、家で覚えて、ITTO模試で確認する流れである。

また、中学生と高校生は、定期テスト前に実施する「テストターボ」がある。テストターボは、テスト3週間前から行う、テストに特化した授業。自分が選択していない科目も受講できるので、どの教科もまんべんなく点数UPすることが可能。

また、わからないところがある場合でも、「マンツーマン+plus10」が用意されている。マンツーマン+plus10は、通常の授業で理解できなかったところを追加で授業できるチケットである。自分の苦手な単元などはこのチケットで先生にいつでも質問できる。授業内容がわからないまま進むことはないだろう。

ITTO個別指導学院はこんな人におすすめ

小学生勉強の習慣を身に付けたい人向け

小学生については、学習の習慣をつけたいという子どもに向いている。ITTO個別指導学院では、オリジナル模試ITTO模試が毎月無料で行われる。ITTO個別指導学院で学び、自宅で勉強し、ITTO模試で確認することで、勉強の習慣と知識を増やすことができる。

また、ITTO個別指導学院では、自習室を開放している。ITTO模試に向けて、自主的に自習室を利用することで、学習の意識づけを図る。

中学生定期テストで良い結果を残したい人向け

ITTO個別指導学院では、「テストターボ」と呼ばれる、テスト対策の特別授業がある。3週間前からのこのテストターボで、得点アップすることが可能。受講していない科目でも受講可能である。

普段からは月例のオリジナル模試、ITTO模試で知識の定着を図り、コツコツ勉強することもできる。苦手な科目に対しては、「マンツーマン+plus10」を利用し、特別授業を受けることが可能。

マンツーマン+plus10は、もうちょっと授業をしたいときや苦手なところを聞きたいときに利用できるチケットである。これを利用して、自分の苦手な単元の理解を深めることも可能。

高校生苦手な単元をじっくり勉強したい人向け

高校生では、自分の希望に応じたカリキュラムを作れるのが強みである。きめ細やかなカリキュラムを作成することで、自分の苦手な分野を理解することができる。

また、完全な1対1を希望する方にもおすすめ。別途料金はかかるが、講師を選択することも可能なので、気に入った講師とともに学んでいくことも可能。

ITTO個別指導学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ITTO個別指導学院では、定期テストに向けてのオプションの充実が最大のメリットだ。月例無料オリジナルテストである「ITTO模試」、追加で授業を行える「マンツーマンplus10」、テスト3週間前からある特別授業の「テストターボ」が点数アップの最大の秘訣である。

また、自由に授業の形式、科目、時間を選べるのも魅力的。50分、80分、100分と時間を選び、1:1、1:2、1:3から人数を選び、科目は国数英理社から選べる。自分にあった勉強スタイルを確立することができる。

校舎数がものすごく多いのも特徴的。全国に1200校以上の校舎があるので、地域に沿った定期テスト対策を行えるのもメリットである。

どんなデメリットがある?

ITTO個別指導学院は、研修を積んだ正社員ではなく、アルバイトの経験の浅い指導者に教えられる可能性がある。ITTO個別指導学院は、大半がフランチャイズ店舗であるため、教室の対応や質が一定ではない可能性がある。

また、ITTO個別指導学院では、講師を指名することができるが、別途料金が発生する点に注意しよう。

ITTO個別指導学院のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

ITTO個別指導学院は、5教科対応の学習塾である。自分の苦手な科目や得意科目など、自由に選び受講することで、定期テストの点数UPを図ることができる。対応教科は以下の通り。

  • 小学生:算国英理社
  • 中学生:数国英理社
  • 高校生:数国英理社

50分、80分、100分の授業時間が選べる。自分の受けたい授業時間の時間割については、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

小学生は、学習の習慣づけに最適

小学生についてのITTO個別指導学院では、3つのポイントがある。

  1. 日ごろの学習の習慣化
  2. 中学生の授業の先取り
  3. 無料月例テストで知識の定着

勉強する習慣がない子どもでも、月例の無料テストが実施されるので、自主的に勉強することを意識づけることが可能。どうやったら点数が上がるのかなど、自分で考えることで、勉強の仕方を身に付けてもらう。また、勉強したいと思っても、自宅では集中できない子どもには自習室で勉強してもらう体制が整っている。小学生の子どもの勉強の習慣を身に付けるには最適。

中学生は、学校のテストで点数アップを目指したい人に最適

中学生では、学校での成績アップを目指したい人におすすめだ。点数アップについて次の4つのポイントがある。

  1. 教科書準拠の授業
  2. テスト前のテスト対策授業
  3. マンツーマン指導
  4. 月例無料のオリジナル模試

中学生は、定期テストで点数を取るために、上の4点が用意されている。

教科書準拠の授業で、月例無料のオリジナル模試を行い、テスト前には特別授業を行っている。もしわからない単元があれば、マンツーマンで教えてもらえる環境があるのが魅力的。

高校生は、自分のペースでじっくり勉強したい人向け

高校生は、以下の3つのポイントをあげている。

  1. 部活動との両立
  2. オーダーメイドカリキュラムの実施
  3. マンツーマンでの苦手科目克服

高校生では、部活動との両立が図れるように、授業時間への配慮がなされている。また、オーダーメイドのカリキュラムがあり、わからない単元の克服に焦点を当てることも可能。マンツーマンでの授業が希望ならば、選択可能。講師も料金はかかるが、指名することもできるので、講師と二人三脚で苦手科目を克服することができる。

ITTO個別指導学院の合格実績

ITTO個別指導学院ではサイトでは合格実績を載せていない。合格実績があるかどうかは、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。

ITTO個別指導学院のコースの料金は?

ITTO個別指導学院の授業料は、地域などにより違うので、近くの校舎へ資料請求して確認してほしい。一例として、神奈川県のある学校の月謝(税込)を掲載する。

(例)神奈川県川崎市鷺沼校のスタンダードプラン(50分コースの場合)

学年 週1回 週2回
小4 9,020円 17,050円
小5 9,130円 17,270円
小6 9,350円 17,600円
中1 9,460円 17,820円
中2 9,900円 18,810円
中3 10,230円 19,470円

(例)神奈川県川崎市鷺沼校のフリープラン完全マンツーマン(50分コースの場合)

学年 週1回
小4 13,420円
小5 13,530円
小6 13,640円
中1 13,750円
中2 14,520円
中3 15,070円
高1 17,710円
高2 19,250円
高3 21,230円

※料金は地域によって異なることがある。

月謝の他にも、入会金、年会費、教材費などが別途かかる。

HPに詳細な情報がないので、詳しく知りたい人はITTO個別指導学院のHPからお問い合わせすることをおすすめする。

松江しんじ湖温泉駅
岡山県総社市門田86番5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

個別指導ミライズ

オーダーメイドのカリキュラムや、完全無料のテスト対策会で得点アップを図る山陰の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 教室長への学習相談や、自習中の講師への質問も歓迎
  • 予習→演習→宿題の学習サイクルを習慣化して成績アップを目指す
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

個別指導ミライズの特徴

01オーダーメイドの学習計画を作成

個別指導ミライズでは、子ども一人ひとりの目標や学力に合わせたオーダーメイドの学習計画を作成する。計画的に学習を進めることで、心身への過剰な負担を抑えながら成績アップを目指す。今取り組んでいる勉強が目標達成に向けてどのように役立つのかを意識でき、学習のモチベーションアップにも効果的。効率よく学力を伸ばして志望校合格につなげやすい。

02学習相談や質問対応も充実

個別指導ミライズでは、教室長への学習相談を歓迎している。豊富な経験を活かし、子どもや保護者の不安解消に努める。また、講師が自習中の質問対応も行っており、授業時間以外でも塾で学力アップに取り組める環境だ。

03予習から定着まで塾がサポート

個別指導ミライズでは、予習型の授業を基本としている。演習により理解を深めたり、宿題を出して定着を図ったりする取り組みも塾がサポートする。学習サイクルを習慣化することで子どものやる気を引き出し、成績アップにつながる勉強方法を身につけさせる。

個別指導ミライズはこんな人におすすめ

小学生勉強の楽しさを実感したい

個別指導ミライズの小学生コースは、楽しく勉強することを重視している。学習の面白さを実感することで、自然に学習習慣をつけさせる方針だ。中学校での学習に備えた先取り学習や、英語の個別指導にも対応。

中学生テスト対策会もあり、総合点アップを目指す

個別指導ミライズの中学生コースでは、総合点のアップを意識した指導を行う。主要教科の英語・数学だけでなく、理科・社会を含めた複数教科の指導も可能。苦手克服に加えて、新たな強みを発見できるチャンスもある。定期テスト前には無料の対策授業で頻出問題などの要点を整理する。

高校生大学受験に向けた目標設定からサポート

個別指導ミライズの高校生コースでは、子どもの目標設定や学習計画作りから丁寧にサポートする。勉強を進める中で生じる不安にも適宜対応し、定期面談でも学習計画の進捗などを確認できる。個別指導のメリットを活かして苦手分野の徹底対策や、勉強への自信アップにも取り組める。

個別指導ミライズのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導ミライズは、学習の楽しさを身につけてモチベーションを高める指導方針だ。塾の授業や宿題にきっちり取り組むことで、成果を上げる好循環を生み出しやすい。学校の授業の理解が進んだり、苦手を克服して自信がついたりする効果も期待できる。小学生~高校生までの個別指導に対応しており、長期間にわたって楽しく成績アップを目指せるチャンスがある。

個別指導ミライズでは、清潔な自習室をいつでも無料で利用できる。空間の提供だけでなく講師による質問対応も行い、子どもの自学自習をサポートする。授業後に塾の宿題を自習室でこなすなど、塾内で学習の大半を完結させやすい点もメリットだ。

どんなデメリットがある?

個別指導ミライズは、予習型の授業を基本としている。子どもの学習状況に応じて復習内容を増やすなどの変更を行うこともあるが、勉強が根本的に苦手な場合は、復習すべき内容が多岐にわたることに注意が必要だ。

個別指導ミライズのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導ミライズでは公式サイトで時間割を公開しており、以下に米子五千石教室の例を示す。ただし、教室により時間割が異なる場合があるので、気になる場合は通う予定の教室に問い合わせたい。

  • 1講 14:00〜15:00
  • 2講 15:10〜16:10
  • 3講 16:20〜17:20
  • 4講 17:30〜18:30
  • 5講 18:40〜19:40
  • 6講 19:50〜20:50
  • 7講 21:00〜22:00

外国人講師とのオンライン英会話にも対応

個別指導ミライズでは、外国人講師とのオンライン英会話講座も提供している。ネイティブの英語に触れることで、リスニングやスピーキングの力を養える。文法を含めたライティング指導も行い、英語の技能をあらゆる角度から伸ばしやすい。小学生から受講できるため、まずは英語の楽しさを知りたい場合にも役立つ。

中学生は個別指導のほかに5教科の映像授業あり

個別指導ミライズでは、子どもの個性に合わせた個別指導に加えて、5教科の映像授業も受けられる。繰り返し視聴できるため、反復学習をしたり、自分のペースでゆっくり学んだりする場合にも有効だ。理科・社会のみ映像授業を受講し、英語・数学の個別指導と組み合わせるなどの方法もある。

英検3級~2級に対応した面接対策講座

個別指導ミライズでは、英検の面接対策講座を実施している。1回60分の面接対策を5回または10回行い、本番を想定した練習ができる。外国人講師が面接官役を務めるため、スピーキングと同時にリスニング練習も可能。

個別指導ミライズの合格実績

個別指導ミライズは、合格実績を公式サイトで公開している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 米子高専-
  • 米子西高校-
  • 米子工業高校-
  • 米子高校-
  • 米子松陰高校-
  • 開星高校
  • 米子東高校
  • 松江北高校
  • 松江高専
  • 松江東高校
  • 松江商業高校
  • 大社高校
  • 松江南高校
  • 松江工業高校
  • 松江農林高校
  • 皆美が丘女子高校
  • 出雲高校
  • 平田高校
  • 出雲工業高校
  • 出雲農林高校
大学の合格実績
  • 鳥取大学-
  • 島根大学-
  • 島根県立大学-
  • 大阪公立大学-
  • 東京海洋大学-
  • 岡山大学
  • 静岡大学
  • 茨城大学
  • 早稲田大学
  • 中央大学
  • 大阪医科薬科大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学
  • 東京理科大学
  • 東海大学

他、多数合格
※2023年実績。公式サイトより

松江黒田教室
14:00-22:00(木日祝除く)
電話する通話料無料
松江しんじ湖温泉駅
島根県松江市黒田町469-6 地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導塾サクラサクセス

1:1~1:4の個別指導を低価格で提供する、山陰および佐賀県・滋賀県の塾
編集部のおすすめポイント
  • 「褒める」指導で学習意欲を向上
  • 各教室に14時から22時まで利用できる無料自習スペースを完備
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導 映像授業
目的 小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
鈴木孝一・スタディスタジオ株式会社代表取締役
スタディスタジオ株式会社代表取締役
鈴木孝一
個別指導塾サクラサクセスは、山陰・滋賀・佐賀に展開する1:2の個別指導塾だ。公立高校の合格実績は、8年連続で90%以上、2023年度では公立高校第一志望校合格率96.0%(公立高校合格者数735名/私立高校合格者数842名)を達成している。校舎単位で合格率を提示する個別指導塾はあるが、グループでの合格率を提示する個別指導塾は珍しい。さらに人数を公開している点も信頼できる。指導品質の高さと自信が伺える。

個別指導塾サクラサクセスの特徴

01低価格な授業料と自分に合った個別指導を実現

個別指導塾サクラサクセスでは、「完全マンツーマン個別指導」「マンツーマン個別指導(1:2)」「少人数制個別指導(1:1〜1:4)」「映像個別指導」など、さまざまな個別指導から一人ひとりに合った授業形式で学習する。それぞれ他の個別指導塾に比べ、比較的安い授業料で受講できる。

また、いつ入塾しても入会金や年会費は無料。気軽に入塾できるだろう。

02「ほめる」指導法

個別指導塾サクラサクセスでは学習意欲を高めるため、「些細なことでもほめる」教育を徹底した「ほめる」指導法を導入。ほめることで、「自分はやればできるんだ」という自己肯定感を育む。これにより学習意欲の向上だけでなく、生徒と先生の距離が近くなるため、生徒は先生に質問しやすくなり、学習に集中できる。

また、定期的に満足度アンケートを実施。講師は満足度アンケートを見ながら、生徒との距離感や授業法を見直している。

個別指導塾サクラサクセスはこんな人におすすめ

小学生苦手科目を克服したい子ども向け

小学生については、苦手な科目を好きになりたい、学びの楽しさを知りたい、という子どもに向いている。個別指導塾サクラサクセスでは、苦手科目の原因を「理解できていないから」と考え、「わからない」が「わかる」になるまで「ほめる」指導をしながら、子どもの横について伴走する。「ほめる」指導を行い、楽しく勉強ができる環境を提供することで前向きに取り組める。

中学生学校の定期テストで高得点を狙いたい子ども向け

個別指導塾サクラサクセスには、地元出身の講師が多く在籍している。各エリアの学校事情をよく知る講師に教えてもらうことで、定期テストの対策もしやすい。

高校生 集団指導塾と併用して通塾したい生徒向け

個別指導塾サクラサクセスは、比較的安い授業料の個別指導塾。完全マンツーマン個別指導もあるため、自分のペースで勉強を進められる。集団指導でレベルの高い授業を受け、個別指導で自分の弱点をゆっくり克服するなど、両者を併用したい生徒におすすめ。

個別指導塾サクラサクセスのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導塾サクラサクセスのメリットは、自分に合った授業を受けられる点だ。「マンツーマン」「受け放題」「映像授業」「速読講座」など、さまざまな個別指導から一人ひとりに合ったスタイルで成績アップを目指せる。万が一合わなくても、途中変更が可能。

また、安心して通塾できる点もメリットだ。セキュリティ強化のために防犯カメラを教室内に導入。万が一に備えて塾総合保険にも加入している。塾内での偶然の事故によるケガや、所持品の破損に対しても保険が適用されるので安心できる。急な体調不良の際は、当日でも振替ができる点も安心だ。

どんなデメリットがある?

個別指導塾サクラサクセスは、講師と生徒の距離感が近い点がデメリットになり得る。講師と生徒の距離感が近いことは、生徒との信頼関係を築くことができ、質問しやすい環境になる点はメリットだが、授業中に距離感が近すぎると、雑談の時間が長引く恐れがある。場合によっては、通塾する理由が「講師に会いに行く」になってしまう可能性も考えられる。講師との相性をよく見て、面談などで塾長としっかり話しておく必要があるだろう。

個別指導塾サクラサクセスのコースの内容は?

個別指導塾サクラサクセスのコース

時間割、対象科目は?

個別指導塾サクラサクセスの時間割は下記の通り。(松江黒田教室)

  • 13:20〜14:30:月火木金土
  • 14:35〜15:45:月火木金土
  • 15:50〜17:00:月火木金土
  • 17:05〜18:15:月火木金土
  • 18:20〜19:30:月火木金土
  • 19:35〜20:45:月火木金土
  • 20:50〜22:00:月火木金

小学生は、自主的に勉強できるようになりたい子どもにおすすめ

個別指導塾サクラサクセスは、些細なことでもほめる指導を徹底しているため、小学生の生徒も学習意欲を高められ、自主的に宿題をするようになることが多い。また、わからないことがあっても、すぐに質問をして解決できる点も安心だ。

中学生は、自習を頑張りたい生徒におすすめ

個別指導塾サクラサクセスの各教室には、自習スペースを完備。開校日の14時〜22時まで無料で、授業のない日でも利用できる。周りに頑張っている生徒が多くいるため、自分の家ではなかなか集中して勉強できない生徒も頑張れる。

高校生は、自分のペースで頑張りたい生徒向け

さまざまな授業形式があるが、高校生は完全マンツーマン個別指導がおすすめだ。1:1だからこそ、無駄な時間なく授業に集中できるため、自分のペースで受験勉強に挑める。

個別指導塾サクラサクセスの合格実績

個別指導塾サクラサクセスは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

中学校の合格実績
  • 島根大学教育学部附属義務教育学校後期課程-
  • 鳥取大学附属中学校-
  • 出雲北陵中学校-
  • 米子北斗中学校-
  • 比叡山中学校-
  • 佐賀県立香楠中学校
高校の合格実績
  • 松江北高校-
  • 出雲高校-
  • 米子東高校-
  • 鳥取西高校-
  • 石山高校-
  • 武生高校-
  • 明善高校-
大学の合格実績
  • 大阪大学-
  • 九州大学-
  • 東京学芸大学-
  • 大阪教育大学-
  • 宮崎大学-
  • 熊本大学-
  • 佐賀大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

個別指導塾サクラサクセスのコースの料金は?

個別指導塾サクラサクセスの公式サイトでは、学年・地域・通塾回数を設定して料金シミュレーションが可能。ここでは一例として、島根県松江市の松江黒田教室の料金シミュレーション結果を掲載する(週1回通塾の場合)。

授業料の目安(月額・税込)

学年(コース) 月額料金
小1〜小4(少人数制1:1~4) 14,400円〜
小1〜小4(完全マンツーマン制1:1) 7,000円
小1〜小4(マンツーマン制1:2) 5,040円
小1〜小4(映像授業) 9,680円〜13,980円
小1〜小4(島根大学附属中学校受験専用コース) 27,570円
小5(少人数制1:1~4) 14,800円〜
小5(完全マンツーマン制1:1) 7,240円
高3(完全マンツーマン制1:1) 17,960円
高3(マンツーマン制1:2) 14,440円
高3(映像授業) 14,080円〜42,240円
小1〜高3(速読解・思考力) 6,040円〜11,200円
小1〜高3(オンライン英会話コース) 6,600円
小1~高3(速読聴英語講座) 11,000円(他コースとの併用:5,520円)

※入学金:無料

※諸経費:2,300円

月額料金は通う日数によって異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。

松江黒田教室(小中部・高校部)
月~金9:00~21:00 土曜9:00~18:00
電話する通話料無料
松江しんじ湖温泉駅
島根県松江市黒田町454-4 黒田町岩本店舗地図を見る
塾の詳細を見る

個別指導Axis

対面指導とオンライン指導の両方に対応した1:1または1:2の個別指導塾
編集部のおすすめポイント
  • 教科書準拠の教材を自立学習できるAIシステムを導入
  • 講師が生徒一人ひとりの学力や目的に合わせて指導し、質問対応も可能
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 各種検定対策
特徴 授業の振替可能 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
個別指導Axisは、能開センターを展開する株式会社ワオ・コーポレーションがフランチャイズ展開する個別指導塾。「目標に向かう力」「合格できる力」「自立した心」の育成を目標としている。1対1または1対2の個別指導の他にも学習スタイルがあり、「双方向ライブ授業のオンラインゼミ」「教科書準拠AI学習AxisPLUS」「オンライン家庭教師」など、さまざまな学習スタイルを目的別・科目別に選択することができる。

個別指導Axisの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】中学受験に向けて、自宅学習ではできない内容のテキストを使って学習したので、成績向上に役立ったと思います(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】自分のペースに合わせてゆっくり取り組むことができた(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、子どものペースで見てもらえた(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別指導なので、できていないところを教えてくれる(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】強制的に勉強するような環境に置くという意味では、役に立ったと考える(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】もう少し安くてもいいと思うが、こればかりはしょうがない(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】費用については非常に妥当であると考える(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】高いと負担がかかるので、安いほうがよいが、安すぎても質を疑う(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】長期休暇の講習を取ると、1カ月の負担が大きい(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】集団塾に比べて費用が高い。 時間や教科を増やしたくても金銭面でキツイ(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】中学受験に向けて塾へ通い始め、目指したい学校のレベルに合わせたテキストを使用して、子どものペースに合わせて進めてもらっていました。子どもが楽しくできていたのか、他のお子さんよりペースが早かったようです(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学力は、塾に通っていない生徒とは雲泥の差(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】もうちょっと受験用にカリキュラム等考えていただければ助かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの苦手なところ等、こちらから提案したところを見てもらえた(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】学校にはない多角的なカリキュラムだと感じています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】毎回同じ講師ではなく、複数で回っているようでした。 どの講師の方も、子どものモチベーションを上げてくれたり、雑談を交えながら優しく教えてくださったので、子ども自身も楽しめていてとても良かったです(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】子どもが講師に対して特に問題なさそうだったから、良かったと思う(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】講師については複数の中で人によって教え方が異なったり、性格や相性が異なったりするため、なんとも言えない部分はある(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】さすがにこのご時世、いい先生方ばかり揃えている印象(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】できていなくても「できていますよ」とお話ししてきていて、信用できなかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】他の通ってる生徒も意識の高い子ばかりで良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】商業施設の中にあり、危なくないので安心して通わせることができた。 教室は広くないが、自習室もあり良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】個別なので、周りを気にしないで勉強に取り組める(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】通っていた人が少なかったので、比較的空いていたのは良かった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

  • 【小学生時の通塾】少し狭いけど、不動産価格が授業の質につながっていると解釈しています(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

口コミをもっと見る

個別指導Axisの特徴

AI教材と個別指導で自立学習力アップ

個別指導Axisでは中学生向けのAI教材を導入している。教科書準拠の教材に基づいて自立学習ができる仕組みだ。解説映像を見るだけでなく、定期テストや演習問題への取り組みも可能。わからないところがあれば、講師による質問対応を受けられる。

個別指導Axisはこんな人におすすめ

個別の入試対策や定期テスト対策をしたい人成績アップに役立つ学習プログラムを提供

個別指導Axisでは、「自習支援プログラム」や「定期試験対策プログラム」を提供している。志望校や時期に応じて最適な教材を知ったり、成績上位者の定期テスト対策法を参考にしたりすることが可能だ。

個別指導Axisのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導Axisでは、学習を支えるさまざまなプログラムを利用できる。日々の学習や定期テスト対策、入試対策を効率よく進める際に役立つ。

どんなデメリットがある?

個別指導Axisでは、幅広い学年や科目に対応している。苦手科目だけを徹底的に克服したい場合などは、専門性が不十分だと感じるかもしれない。

個別指導Axisのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導Axisは、公式サイトで時間割を公開していない。気になる場合は通う予定の校舎に問い合わせたい。

個別指導Axisは5教科指導に対応しており、中学受験指導も可能。苦手科目を徹底的に学びたい場合など、1科目だけの受講もできる。

英検対策ではオンライン学習システムも導入

個別指導Axisでは、検定試験対策にも対応している。特に英検指導については、オンライン学習システムもある。面接対策にも対応しており、英検対策を効果的に進めたい場合に役立つ。

個別指導Axisの合格実績

個別指導Axisが公式サイトで公開している合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 函館ラ・サール中学校-
  • 東京成徳大学中学校-
  • 東星学園中学校-
  • 桐朋女子中学校-
  • 海城中学校-
  • 多摩大学附属聖ヶ丘中学校-
  • 東京純心女子中学校-
  • 大妻中野中学校-
  • 駒込中学校-
  • 目黒学院中学校-
  • 足立学園中学校-
  • 穎明館中学校-
  • 共栄学園中学校-
  • 桜丘中学校-
  • 順天中学校-
  • 城西大学附属城西中学校-
  • 椙山女学園中学校-
  • 名古屋経済大学市邨中学校-
  • 金城学院中学校-
  • 海陽中等教育学校-
  • 名古屋女子大学中学校-
  • 聖霊中学校-
  • 大成中学校-
  • 名古屋国際中学校-
  • 高田中学校-
  • 暁中学校-
  • 海星中学校-
  • 四日市メリノール学院中学校-
  • 鈴鹿中学校-
  • 滋賀大学教育学部附属中学校-
  • 滋賀県立守山中学校-
  • 滋賀県立水口東中学校-
  • 滋賀県立河瀬中学校-
  • 比叡山中学校-
  • 近江兄弟社中学校-
  • 光泉カトリック中学校-
  • 立命館守山中学校-
  • 同志社中学校-
  • 洛星中学校-
  • 大谷中学校-
  • 龍谷大学付属平安中学校-
  • 立命館中学校-
  • 東山中学校-
  • 京都女子中学校-
  • 同志社女子中学校-
  • ノートルダム女学院中学校-
  • 京都聖母学院中学校-
  • 洛南高等学校附属中学校-
  • 同志社国際中学校-
  • 立命館宇治中学校-
  • 近畿大学附属中学校-
  • 追手門学院大手前中学校-
  • 追手門学院中学校-
  • 金蘭千里中学校-
  • 桃山学院中学校-
  • 関西大学第一中学校-
  • 常翔学園中学校-
  • 常翔啓光学園中学校-
  • 明星中学校-
  • 大阪星光学院中学校-
  • 高槻中学校-
  • 帝塚山学院中学校-
  • 清風中学校-
  • 同志社香里中学校-
  • 帝塚山学院泉ヶ丘中学校-
  • 大阪女学院中学校-
  • 賢明学院中学校-
  • 大谷中学校-
  • 灘中学校-
  • 甲陽学院中学校-
  • 関西学院中学部-
  • 報徳学園中学校-
  • 甲南中学校-
  • 六甲学院中学校-
  • 白陵中学校-
  • 三田学園中学校-
  • 滝川中学校-
  • 神戸女学院中学部-
  • 神戸山手女子中学校-
  • 親和中学校-
  • 啓明学院中学校-
  • 夙川中学校-
  • 須磨学園中学校-
  • 神戸龍谷中学校-
  • 奈良女子大学附属中等教育学校-
  • 奈良育英中学校-
  • 天理中学校-
  • 奈良学園登美ヶ丘中学校-
  • 智辯学園中学校-
  • 育英西中学校-
  • 東大寺学園中学校-
  • 奈良学園中学校-
  • 帝塚山中学校-
  • 西大和学園中学校-
  • 聖心学園中等教育学校-
  • 智辯学園奈良カレッジ中学部-
  • 和歌山大学教育学部附属中学校-
  • 岡山県立岡山操山中学校-
  • 岡山県立岡山大安寺中等教育学校-
  • 岡山白陵中学校-
  • 金光学園中学校-
  • 清心中学校-
  • 山陽学園中学校-
  • 岡山中学校-
  • 広島大学附属福山中学校-
  • 広島大学附属三原中学校-
  • 広島市立広島中等教育学校-
  • 広島県立広島中学校-
  • 福山市立福山中学校-
  • 尾道中学校-
  • 愛光中学校-
  • 土佐塾中学校-
  • 福岡教育大学附属小倉中学校-
  • 福岡県立門司学園中学校-
  • 照曜館中学校-
  • 西南学院中学校-
  • 久留米大学附設中学校-
  • 福岡女学院中学校-
  • 筑紫女学園中学校-
  • 小倉日新館中学校-
  • 長崎日本大学中学校-
  • 純心中学校-
  • 熊本大学教育学部附属中学校-
  • 熊本県立八代中学校-
  • 九州学院中学校-
  • 尚絅中学校-
  • 大分大学教育学部附属中学校-
  • 大分県立大分豊府中学校-
  • 昭和薬科大学附属中学校-
高校の合格実績
  • 札幌市立札幌旭丘高校-
  • 北海高校-
  • 函館ラ・サール高校-
  • 青森高校-
  • 青森山田高校-
  • 仙台西高校-
  • 東北学院高校-
  • 秋田高校-
  • 聖光学院高校-
  • 土浦第一高校-
  • 常総学院高校-
  • 鹿沼高校-
  • 富岡高校-
  • 川口北高校-
  • 川越西高校-
  • 埼玉栄高校-
  • 習志野市立習志野高校-
  • 板橋有徳高校-
  • 六本木高校-
  • 美原高校-
  • 大江戸高校-
  • 六郷工科高校-
  • 神田女学園高校-
  • 正則学園高校-
  • 二松學舍大学附属高校-
  • 中央学院大学中央高校-
大学の合格実績
  • 東京大学16
  • 京都大学19
  • 北海道大学13
  • 東北大学39
  • 名古屋大学7
  • 大阪大学57
  • 九州大学37
  • 筑波大学18
  • 千葉大学16
  • 新潟大学53
  • 大阪公立大学61
  • 神戸大学43
  • 岡山大学97
  • 広島大学60
  • 香川大学78
  • 熊本大学18

他、多数合格
※2024年度、個別指導Axis公式サイトより、2024年4月1日現在判明分。個別指導Axisを含めたワオ・コーポレーション正会員の合格者

個別指導Axisのコースの料金は?

個別指導Axisは、公式サイトで具体的な料金を公開していない。メールや無料体験授業で問い合わせたい。

松江しんじ湖温泉駅
島根県松江市黒田町76番地2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

ZeZeHiHi Schoolオンライン

プロ講師の授業を受けられるハイブリッド個別指導
編集部のおすすめポイント
  • プロ講師と専任講師の両方から授業を受けられる
  • 通塾だけでなく、家庭教師、オンラインにも対応
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

ZeZeHiHi Schoolオンラインの特徴

01プロ講師×専任講師

ZeZeHiHiSchoolでは、プロ講師×専任講師のハイブリッド個別指導を実施。多くの指名を受ける算数講師といった実績あるプロ講師の個別指導も、ハイブリッド個別指導により費用を抑えて受講可能。

ZeZeHiHi Schoolオンラインはこんな人におすすめ

プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

指名率が高い講師や元大手予備校で授業満足度の高かった講師など、実績のあるプロ講師の授業を個別指導で受講できる。さらに、専任講師によりきめ細やかなサポートも実現。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ZeZeHiHiSchoolの最大のメリットは、安価にプロ講師の授業を受けられる点だ。プロ講師×専任講師のハイブリッド授業により、安価な授業料金を実現している。

どんなデメリットがある?

一方、専任講師の授業は保証されていない点が不明瞭で不安点だ。プロ講師にばかり目を向けず、専任講師の授業も体験授業でしっかり見極めたい。

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコースの内容は?

ZeZeHiHi Schoolオンラインのコース
出典:ZeZeHiHiSchool

時間割、対象科目は?

ZeZeHiHiSchoolのHPには、時間割についての記載がない。対象科目は、小中学生は全科目。高校生については相談が必要となっている。

人気プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

人気プロ講師の授業と専任講師の授業をハイブリッドにした授業展開が特徴。プロ講師は大手予備校で授業満足度全国2位の実績がある、経験豊富な講師たちが揃っている。

ZeZeHiHi Schoolオンラインの合格実績

ZeZeHiHiSchoolの2022年度の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 慶應義塾大学付属中等部-
  • 早稲田大学付属佐賀中学-
  • 青山学院大学付属中等部-
高校の合格実績
  • 成城学園高校-
  • 東洋大学京北高校-
大学の合格実績
  • お茶の水女子大学-
塾の詳細を見る

オンライン家庭教師WAM

双方向型の授業を可能にする専用アプリで、オンライン個別指導を行う
編集部のおすすめポイント
  • 難関大学の近くに指導センターを設けて優秀な講師を確保
  • AIも活用して個別のつまずきポイントを探り、苦手を克服
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能
近くの教室を探す

オンライン家庭教師WAMの特徴

指導センターで講師品質を管理

家庭教師WAMでは、難関大学の近くに指導センターを設け、優秀な講師を採用しやすい仕組みを導入している。指導センターには講師を管理する人材を配置し、講師任せではない指導品質の向上に努めている。

オンライン家庭教師WAMはこんな人におすすめ

やる気を高めたい人達成感を与え、モチベーションアップ

家庭教師WAMでは、「わかる」を「できる」にすることで子どもに達成感を味わわせる。小目標と大目標の設定で、こまめに成長を実感しやすくする。成績アップを実感して、勉強へのやる気が高まる好循環を生み出す。

オンライン家庭教師WAMのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

家庭教師WAMでは、双方向型授業をスムーズに行うための専用アプリを活用できる。授業中に挙手する機能も備わっているので、質問を行いやすい。ホワイトボード機能を使用して、講師と子どもの両方が書き込みをすることも可能。

どんなデメリットがある?

家庭教師WAMでは、指導を受けるために対応バージョンのiPadや指定機能を備えたスタイラスペンなどの準備が必要となる。新たに機材を購入する場合は、費用の負担が気になるかもしれない。

オンライン家庭教師WAMのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

家庭教師WAMは公式サイトで時間割を公開していない。講師と相談し、希望の曜日や時間帯を伝えるとよい。

家庭教師WAMは対象科目を明示していない。希望科目を伝えて、指導可能な講師を探してもらうとよい。

定期テスト対策・入試対策など幅広く対応

家庭教師WAMでは、小学生~高校生までを幅広く指導する。定期テスト対策や入試対策など、子どもの目的に応じた対応が可能。中高一貫生の内申点アップにも対応している。

オンライン家庭教師WAMの合格実績

家庭教師WAMがサイトで合格体験記の形式で示している合格実績は次の通り。

中学校の合格実績
  • 大阪桐蔭中学校-
  • 千葉大学教育学部付属中学校-
  • 桐蔭中学校-
  • 大分大学附属中学校-
高校の合格実績
  • 小林高校-
  • 岡崎東高校-
  • いわき湯本高校-
  • 那賀高校-
  • 日本大学櫻ヶ丘高校-
  • 舞子高校-
  • 花園高校-
  • 目黒高校-
  • 熊本国府高校-
大学の合格実績
  • 大阪芸術大学-
  • 神戸学院大学-
  • 兵庫教育大学-
  • 新潟大学-
  • 桐蔭横浜大学-
  • 九州工業大学-
  • 東京経済大学-

家庭教師WAMの公式サイトより。年度の記載なし

塾の詳細を見る
お近くの教室を探す
※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。