東京都の学習塾(中学受験)おすすめ比較ランキング

ZeZeHiHi School

プロ講師の授業を受けられるハイブリッド個別指導
編集部のおすすめポイント
  • プロ講師と専任講師の両方から授業を受けられる
  • 通塾だけでなく、家庭教師、オンラインにも対応
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す

ZeZeHiHi Schoolの特徴

01プロ講師×専任講師

ZeZeHiHiSchoolでは、プロ講師×専任講師のハイブリッド個別指導を実施。多くの指名を受ける算数講師といった実績あるプロ講師の個別指導も、ハイブリッド個別指導により費用を抑えて受講可能。

ZeZeHiHi Schoolはこんな人におすすめ

プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

指名率が高い講師や元大手予備校で授業満足度の高かった講師など、実績のあるプロ講師の授業を個別指導で受講できる。さらに、専任講師によりきめ細やかなサポートも実現。

ZeZeHiHi Schoolのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ZeZeHiHiSchoolの最大のメリットは、安価にプロ講師の授業を受けられる点だ。プロ講師×専任講師のハイブリッド授業により、安価な授業料金を実現している。

どんなデメリットがある?

一方、専任講師の授業は保証されていない点が不明瞭で不安点だ。プロ講師にばかり目を向けず、専任講師の授業も体験授業でしっかり見極めたい。

ZeZeHiHi Schoolのコースの内容は?

ZeZeHiHi Schoolのコース
出典:ZeZeHiHiSchool

時間割、対象科目は?

ZeZeHiHiSchoolのHPには、時間割についての記載がない。対象科目は、小中学生は全科目。高校生については相談が必要となっている。

人気プロ講師の授業を個別指導で受講したい子ども向け

人気プロ講師の授業と専任講師の授業をハイブリッドにした授業展開が特徴。プロ講師は大手予備校で授業満足度全国2位の実績がある、経験豊富な講師たちが揃っている。

ZeZeHiHi Schoolの合格実績

ZeZeHiHiSchoolの2022年度の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 慶應義塾大学付属中等部-
  • 早稲田大学付属佐賀中学-
  • 青山学院大学付属中等部-
高校の合格実績
  • 成城学園高校-
  • 東洋大学京北高校-
大学の合格実績
  • お茶の水女子大学-
赤坂教室(個別)
10:00~22:00
電話する通話料無料
六本木駅
東京都港区赤坂9-1-7 レジデンシャルホテル1002地図を見る
岩本町教室(個別)
10:00~22:00
電話する通話料無料
岩本町、小伝馬町、神田駅
東京都千代田区岩本町2-7-6 JHデルタビル1F地図を見る
久松町教室(個別・集団)
10:00~22:00
電話する通話料無料
東日本橋、馬喰横山、浜町駅
東京都中央区日本橋久松町12-4 久松共栄ビル2F地図を見る
塾の詳細を見る

中学受験ABeam (アビーム)

授業後に講師と一緒に宿題を終わらせる中学受験塾
編集部のおすすめポイント
  • 講師のいる自習室で効率よく学習ができる
  • 復習を重視する指導方針
対象学年 小3 ~ 6
授業形式 集団授業
目的 中学受験
特徴 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

中学受験ABeam (アビーム)の特徴

01宿題は塾で完結

ABeamの生徒は、宿題も講師のいる自習室で必ず終わらせてから帰宅する。授業で習ったことをすぐに復習することで、より効率的に知識を定着できる。

中学受験ABeam (アビーム)はこんな人におすすめ

塾で完結したい子ども向け

ABeamでは、授業後すぐに講師のいる自習室で宿題を終わらせる。そのため、家で保護者が宿題をサポートする必要がない。子ども自らが望む復習を行える点も魅力だ。

中学受験ABeam (アビーム)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

ABeamの最大のメリットは、宿題も塾で完結してくれる点だ。これにより、より効率的に知識を定着できる上、保護者の負担を軽減できる。

どんなデメリットがある?

一方、家庭学習の時間が担保されていない点がデメリットとなりうるだろう。宿題がないため、自由に自分の学習に取り組める点は魅力的だが、一方で学習意欲がなければ何もしなくなってしまう恐れがある。

中学受験ABeam (アビーム)のコースの内容は?

中学受験ABeam (アビーム)のコース
出典:ABeam

時間割、対象科目は?

ABeamの、時間割・対象科目は下記の通りである。

  • 小学3年生
    • 対応科目:国語、算数
    • 曜日:月、金
    • 時間:16:30〜17:30
  • 小学4年生
    • 対応科目:国語、算数、理科、社会
    • 曜日:火、木
    • 時間:16:30〜18:10、18:15〜19:20
  • 小学5年生
    • 対応科目:国語、算数、理科、社会
    • 曜日:月、水、金
    • 時間:16:40〜19:20
  • 小学6年生
    • 対応科目:国語、算数、理科、社会
    • 曜日:火、木、土
    • 時間:火・木 18:00〜21:30、土 14:00〜21:30

なお、授業後に宿題の時間が設けられている。

塾で完結したい子ども向け

ABeamの授業後には、宿題の時間が用意されている。この時間に講師とともに宿題を行うことで、より効率的に知識を定着できる。

中学受験ABeam (アビーム)の合格実績

ABeamは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

梅屋敷校
11:00~22:00(日曜を除く)
電話する通話料無料
梅屋敷駅
東京都大田区大森西7-5-15 英行ビル2F地図を見る
大森駅
東京都大田区大森北1-15-10 村田ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)

1:1の個別指導と、一人ひとりに合わせた学習プラン
編集部のおすすめポイント
  • 一人ひとりに合わせた学習プランを提案
  • カフェのような雰囲気の自習室
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)の特徴

01一人ひとりに合わせて学習プランを提案

チーム個別指導塾SEIZEは、生徒の学力、性格、予定などに合わせて、部活動や習い事との両立を大前提に、最適な学習プランを作成。科目ごとに授業クラスを柔軟に組み合わせることができるのも特徴。さらに、進級・進学や受験など、ステージの変化に応じて学習プランの最適化をサポート。

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)はこんな人におすすめ

部活動や習い事などで忙しい子ども向け

チーム個別指導塾SEIZEは、一人ひとりに合わせて最適な学習プランを提案。部活動や習い事などとの両立を大前提に作成してくれる。少ない時間の中でも、学習時間の捻出方法や学習プランの管理指導を行い、自学自習で成績アップを可能にする。

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

チーム個別指導塾SEIZEの最大のメリットは、生徒一人ひとりに合わせて最適な学習プランを提案してくれる点だ。部活動や習い事などとの両立を大前提にしているため、それぞれのペースで無理なく学習できる。

どんなデメリットがある?

一方、完全マンツーマンの個別指導であるため、他の子どもとの関わりがなく、学習意欲を維持するのが難しい可能性がある。

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)のコースの内容は?

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)のコース
出典:チーム個別指導塾SEIZE

時間割、対象科目は?

チーム個別指導塾SEIZEのHPには、時間割についての記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。対象科目は下記の通りである。なお、授業時間は1コマ90分。

  • 小学生:国語、算数、英語、英会話、理科、社会、その他
  • 中学生:国語、数学、英語、英会話、理科、社会、その他
  • 高校生:国語、数学、英語、英会話、物理、化学、生物、地学、世界史、日本史、地理、政治経済、現代社会、倫理、情報、その他

自分のペースで勉強したい子ども向け

チーム個別指導塾SEIZEは1:1の完全個別指導。カリキュラムも生徒一人ひとりに合わせて作成されるため、自分のペースで勉強できる。

チーム個別指導塾SEIZE(セイズ)の合格実績

チーム個別指導塾SEIZEの2023年度の合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 暁星中学-
  • 東洋英和中学-
  • 栄東中学->
  • かえつ有明中学-
  • 大妻中野中学-
高校の合格実績
  • 専修大学付属高校-
  • 晴海総合高校-
大学の合格実績
  • 東京大学-
  • 京都大学-
  • 慶應義塾大学8
  • 早稲田大学3
  • 上智大学2
  • MARCH8
  • 東京理科大学1

他、多数合格
※2023年10月、当社調べ

自由が丘駅
東京都目黒区自由が丘1-24-1 オセル自由が丘2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

個別指導学参ゼミナール

専任講師による1:1または1:2の個別指導
編集部のおすすめポイント
  • 一人ひとりのレベルに合わせたカリキュラムで学力向上を目指す
  • 出版社と提携した、豊富なテキストや受験情報
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す

個別指導学参ゼミナールの特徴

01オーダーメイド授業

個別指導学参ゼミナールでは、生徒一人ひとりの課題に向き合った指導内容を提案している。ただ宿題を出すのではなく、生徒の成長意欲を高める指導を目指している。

02専任講師による個別指導

個別指導学参ゼミナールでは1:1または1:2の個別指導を行っており、できる限り生徒と相性の合う専任講師が授業を担当する。

03豊富な教材や受験情報

個別指導学参ゼミナールは全国47都道府県の過去問題集を出版する東京学参株式会社と提携しているため、過去問や受験情報が豊富に手に入る。

個別指導学参ゼミナールはこんな人におすすめ

小学生学習習慣を身につけたい子ども向け

個別指導学参ゼミナールでは、個々の課題を通して、生徒自らが学習に取り組む姿勢を育んでいる。そのため、家庭での学習習慣を身につけたい小学生におすすめだ。

中学生受験対策に力を入れたい生徒向け

<

また、東京学参株式会社と提携しており、過去問が豊富に用意されている。そのため、志望校の傾向と対策を徹底したい生徒に向いている。

高校生苦手科目を強化したい生徒向け

p>個別指導学参ゼミナールではオーダーメイドのカリキュラムで授業を進めるため、苦手教科の克服や強化に注力したい生徒に向いている。

個別指導学参ゼミナールのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

個別指導学参ゼミナールでは担当講師が1:2または1:1の個別指導を行うため、わからない箇所を質問しやすい。

どんなデメリットがある?

個別指導学参ゼミナールでは個別指導のみを提供しているため、競争意識が高い子どもには不向きだろう。

個別指導学参ゼミナールのコースの内容は?

時間割、対象科目は?

個別指導学参ゼミナールには、3つのコースタイプがある。

  • ハイレベルコース
    難関私立や国公立などハイレベルな志望校を狙うコースだ。医歯薬学系対策まで幅広く対応している。
  • 学校内容補習コース
    こちらは、弱点克服や基礎学力の向上に重きを置いたコースである。
  • 試験対策コース
    定期試験や入学試験対策に特化したコースである。

時間割や対象科目については公式サイトに記載がないため、通う予定の教室に問い合わせたい。

個別指導学参ゼミナールの合格実績

個別指導学参ゼミナールは、公式サイトで合格実績を公開していない。志望校への実績があるかどうかは、通う予定の教室に問い合わせたい。

池尻大橋教室
13:00~21:00(日曜日を除く)
電話する通話料無料
池尻大橋駅
東京都目黒区東山2-6-4 東京学参ビル地図を見る
塾の詳細を見る

秋津進学教室

クラス授業と1:1~1:3の個別指導を行う東村山市の塾
編集部のおすすめポイント
  • 毎週土曜日は無料の補講あり
  • 高校の入試対策演習講座で得点力を鍛える
対象学年 小3 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 共通テスト対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す

秋津進学教室の特徴

01プロ講師によるクラス指導

秋津進学教室では、専任講師のクラス授業を受けることができる。授業は、教科ごとに決められた指導方針に沿って行われる。土曜日の無料補講でも、通常授業の内容と連動した指導がされるため、学習効果が上がりやすい。

02土曜日は毎週無料補講あり

秋津進学教室では、毎週土曜日の15時から18時までの3時間、無料で補講を行っている。専任講師が直接指導にあたっており、月に何度でも利用できる。。

03多様なニーズに応える個別指導

秋津進学教室では、クラス指導の他に個別指導も行っている。一人ひとりの学力や目標に応じたカリキュラムを作成するため、わからない部分をピンポイントで解決していくことができる。

秋津進学教室はこんな人におすすめ

小学生作文が苦手な子ども向け

秋津進学教室では、小学生向けの作文教室を開講している。自分の考えを文章化する力を身につけることで、国語力および他の科目における理解力の向上も目指すことができる。

中学生都立高校入試の対策がしたい生徒向け

秋津進学教室では、中学3年生に向けて10月から翌年2月まで入試対策演習講座を開講している。模擬試験や入試の過去問題を使った問題演習により、実戦力を養っていく。

高校生 大学受験に向けて苦手科目を克服したい生徒向け

秋津進学教室では、個別指導とクラス授業を組み合わせることができる。そのため受験に向けて苦手科目を個別指導で受講することで、効率的に学力を伸ばせるだろう。

秋津進学教室のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

秋津進学教室では毎週土曜日に無料補講が行われており、クラス授業でわからなかった箇所の質問や定期試験対策など、個々のニーズに応じて有効活用できる。毎週参加することで学習のリズムも身につくだろう。

どんなデメリットがある?

秋津進学教室の高校生コースでは、クラス授業は数学・英語しか行われていない。その他の教科に関しては、個別指導の選択肢のみとなっている。

秋津進学教室のコースの内容は?

時間割、対象科目は?

秋津進学教室は小学生・中学生・高校生に向けてのコースを開講している。詳細は下記の通り。

時間割、対象科目は?

秋津進学教室は小学生・中学生・高校生に向けてのコースを開講している。詳細は下記の通り。

小学生コース

  • 本科コース
    • 対象学年:小2〜6
    • 指導形式:3〜5名の少人数クラス制
    • 時間割:平日の16:00〜17:00、17:00〜18:00で選択可能
  • 個別指導コース
    • 対象学年:小2〜6
    • 指導形式:1:1〜1:3の個別指導
    • 時間割:平日の17:00〜18:00、17:00〜19:10で選択可能
  • 私立中受験コース
    • 対象学年:小4〜6
    • 指導形式:1:3の個別指導
    • 時間割:小4は平日16:00〜18:10、小5〜6は平日17:00〜19:10で選択可能
    • リクエストに応じて1:1個別指導もあり。
  • 都立中高一貫校コース
    • 対象学年:小5〜6
    • 指導形式:1:3の個別指導
    • 時間割:平日の17:00〜19:10
  • エジソンクラブ
    • 対象学年:小2〜3
    • 時間割:平日の16:00〜17:00
  • 小学生英語プレップJr.
    • 対象学年:小5〜6
    • 時間割:木曜17:00〜18:00
  • 作文教室
    • 対象学年:小4〜6
    • 時間割:火曜または水曜の17:00〜18:00、18:10〜19:10で選択可能

中学生コース

  • クラス授業
    • 対象科目:中1〜2は数学・英語のみ、中3は英語・数学・国語・理科・社会
    • 指導形式:学力別・科目別のクラス式
  • 個別指導コース
    • 対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
    • 授業時間:1コマ90分
    • 指導形式:原則1:2の個別指導

高校コース

  • クラス授業
    • 対象科目:数学・英語
    • 指導形式:3〜8名の少人数クラス制
  • 個別指導コース
    • 対象科目:英語・数学・現代文・古文・漢文・小論文・物理・化学・生物・地学・日本史・世界史・地理・政経・倫理
    • 授業時間:1コマ90分
    • 指導形式:原則1:2の個別指導

※中学生と高校生はクラス授業と個別指導を併用できる

秋津進学教室の合格実績

秋津進学教室は、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

高校の合格実績
  • 立川高校-
  • 武蔵野北高校-
  • 武蔵丘高校-
  • 栄東高校-
  • 星野高校-
大学の合格実績
  • 中央大学-
  • 明星大学-
  • 東京経済大学-
  • 大東文化大学-
  • 帝京平成大学-

他、多数合格
※2023年、公式サイト

本校
受付時間:14:30〜22:00(日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
新秋津、秋津駅
東京都東村山市秋津町5-15-7 地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高校1年
授業形式 個別指導(1対1) 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 推薦入試対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 自習室あり
近くの教室を探す
東久留米校
15:00〜21:00(土曜・日曜・祝日を除く)
電話する通話料無料
花小金井駅
東京都東久留米市前沢5−1−15 花小金井クリスタルコーポ2F地図を見る
小平駅
東京都小平市美園町2丁目3−20 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) オンライン指導 自立学習 映像授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す
新宿校
13:00〜22:00
電話する通話料無料
西武新宿、新宿西口、西新宿駅
東京都新宿区西新宿7-18-19-222号室 新宿税理士ビル第2別館別館佐竹ビル 222号室地図を見る
池袋校
13:00~22:00
電話する通話料無料
池袋駅
東京都豊島区東池袋1-31-16 東商ビル3F地図を見る
町田校
13:00~22:00
電話する通話料無料
町田駅
東京都町田市原町田1丁目3 - 6 地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 推薦入試対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 発達障害の子どもに対応 自習室あり
近くの教室を探す
めじろ台駅
東京都八王子市椚田町513-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子みなみ野駅
東京都八王子市七国1丁目9-1-B 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
玉川学園前駅
東京都町田市金井2丁目1-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
玉川学園前駅
東京都町田市玉川学園1丁目23-19 ピュア・ライフ地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵増戸駅
東京都あきる野市伊奈943-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
秋川駅
東京都あきる野市秋川1丁目1-16 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
栗平駅
東京都町田市真光寺3-25-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
多摩境駅
東京都町田市小山ヶ丘3丁目28 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
めじろ台駅
東京都八王子市散田町4丁目22-13 エステート散田地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
玉川学園前駅
東京都町田市金井2-1-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
玉川学園前駅
東京都町田市玉川学園1-23-19 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
多摩境駅
東京都町田市小山ヶ丘3-28アパガーデンパレス多摩境7番 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
栗平駅
東京都町田市真光寺3-25-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵増戸駅
東京都あきる野市伊奈943-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
秋川駅
東京都あきる野市秋川1-1-16 和田ビル2, 3階(受付3階)地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子みなみ野駅
東京都八王子市七国1-9-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
めじろ台駅
東京都八王子市椚田町513-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
めじろ台駅
東京都八王子市散田町4丁目22-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る
対象学年 小学6年 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 国公立大対策 共通テスト対策
特徴 成績保証制度あり
近くの教室を探す
池袋教室
平日13:00-21:00/土日9:30-19:00(祝日休校)
電話する通話料無料
池袋駅
東京都豊島区東池袋1丁目15−1 菱山ビル4F地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小5 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策
特徴 中高一貫校生に対応 授業の振替可能 不登校生に対応 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
清瀬校
平日17:00〜21:00 土日 14:00〜21:00
電話する通話料無料
清瀬駅
東京都清瀬市元町1-1-14 プランドールJ? 3階地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対1) 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 集団授業 オンライン指導 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 医学部受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 数学特化対策 英語・英会話特化対策 その他科目別特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 成績保証制度あり 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
近くの教室を探す
駒場池尻教室
10:00~20:00
電話する通話料無料
池尻大橋駅
東京都世田谷区池尻 地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3 浪人生
授業形式 個別指導(1対2~) 少人数制(10人以下) 自立学習
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 総合型選抜(旧AO)対策 推薦入試対策 学校別特化対策 国公立大対策 私大対策 共通テスト対策 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策
特徴 授業の振替可能 不登校生に対応 学習にPC・タブレットを利用 オンライン対応 1科目から受講可能 自習室あり
近くの教室を探す
下赤塚校
火~金15:00~22:00 土15:00~20:00
電話する通話料無料
地下鉄赤塚、下赤塚駅
東京都練馬区田柄2-33-12 矢野ビル201地図を見る
塾の詳細を見る
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
授業形式 個別指導(1対1)
目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 学習習慣の定着 英検(英語検定)対策 漢検(漢字検定)対策 英語・英会話特化対策
特徴 中高一貫校生に対応 不登校生に対応 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可 自習室あり
近くの教室を探す
勝どきミッド校
13:00~22:00(月曜~金曜)
電話する通話料無料
勝どき駅
東京都中央区勝どき4-6-2 パークタワー勝どきミッド 401地図を見る
塾の詳細を見る

早稲田アカデミー

星3.6 3.6 70件
緊張感ある集団指導で高い集中力をキープ!だから、入試に強い進学塾!
編集部のおすすめポイント
  • 多様なレベルや目標に対応した、豊富なコースラインナップ
  • 入試の仕組みから出題傾向、学校情報に精通した講師が在籍
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業 オンライン指導
目的 中学受験 高校受験
特徴 入塾に学力基準あり オンライン対応 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
早稲田アカデミー中学受験、高校受験、大学受験に対応しています。中でも中学受験は、「予習シリーズ」を使用して難関校対策ができる塾でありながら、徹底した面倒見の良さで人気を集めています。志望校別対策コースは情報量が豊富で、他塾生も多く通います。校舎数が多いので通塾しやすいのも魅力です。授業中は「私語厳禁」で、学級崩壊が起きにくいため、落ち着いて勉強をしたい生徒から支持を集めています。予習シリーズ以外にも早稲田アカデミーのオリジナル教材を併用し、予習シリーズよりも基礎的な内容にも対応。広い範囲の偏差値帯に対応している大手塾といえましょう。

早稲田アカデミーの口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】偏差値がだんだん上がってきた。自分で学習する力がついてきている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田アカデミー個別指導。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】小学3年生の冬に入塾し、現在小学5年生。今は頭打ちのような気がするが、とりあえず現在の偏差値になるまでは右肩上がりで上がっていた。何よりも勉強習慣が身についたのが通塾した一番のメリットだったと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】合格できる実力がついた。定期的な塾のテスト結果のランキングが励みになった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:早稲田実業学校中等部。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望ではなかったものの無事に良い学校に選んでいただき、楽しく通っている。学習習慣もついた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:サレジオ学院中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】もう少し早く目覚めてくれれば、さらに上位校を狙えたのに。最後の合不合判定模試では、算数だけだが偏差値75まで行った(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:巣鴨中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】他塾に比べて高いほうだが、講師陣の授業レベルが高く、子どもが集中して授業を受け、楽しく通っており、成績も伸びたので妥当だと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:早稲田実業学校中等部。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、先生が熱心でいろいろサポートしてくれたり、面談も何回も実施してくれたり、そういうのも含めての値段だといえば妥当(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:サレジオ学院中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】月にかかる費用としては高いが、効果があったので(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】先生方は熱心に教えてくださった。高い、安いは正直わからない(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:巣鴨中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】あと2万円くらい安くしてほしいと思うが、 学習面でのサポートが手厚いのと 、セキュリティやアプリがしっかりしているので良い(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。同時に通っていた塾:早稲田アカデミー個別指導。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】受験に向けてしっかり考えてくれていたカリキュラムだったと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】レベル別にクラス分けされ、個人的な質問にも気さくに答えてくれ、子どもが無理なく取り組める仕組みになっていた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:早稲田実業学校中等部。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】四谷と早稲アカの両方のプログラムがあるので、週テストはカリキュラムに差ができる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムは特に個人に合わせているように見えなかったが、子どもには合っていたようなので良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムが変わり、さらに進度が速くなったので大変だが、中学受験が難化しているのでやむなしと思っている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:サレジオ学院中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】添削をしてくれるようになったのだが、もう少し早くから知っていれば活用できたのにと悔やまれる(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:巣鴨中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業のレベルが高く、途中で雑談も交えながら、子どもが飽きずに通うことができたので、魅力的な講師陣でした(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:早稲田実業学校中等部。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの性格を考えて、しっかり指導してくれたのでよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】勉強習慣を身につけてくれたことにとにかく感謝をしている。人間性などに関しては正直なんとも言えない部分があるが、塾講師にそこまでのことは求めていないので、おおむね満足している(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業がとても楽しく、一度も嫌がることはなかった。 成績が下がったときはすぐに電話くれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:サレジオ学院中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】今年度に新校舎に移ったのでかなり満足している。旧校舎は綺麗とは言えず、老朽化も激しく厳しかったと思う(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ドアツードアで20分位くらいで良かった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:巣鴨中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自転車置き場がなく、徒歩で通うのはやや面倒だった。 隣の授業中に騒がしいのが嫌だと子どもから聞いたことがあり、やや防音性能に不満(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:早稲田実業学校中等部。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅から近かったので通いやすかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:千葉日本大学付属第一中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自宅からは近くてよかったが、周辺道路に歩道がなく危ない。教室も狭い(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:サレジオ学院中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

早稲田アカデミーの特徴

01授業×教材×意欲

早稲田アカデミーは、指導法や使用教材の開発に注力している。講師の指導力を向上させるための研修システムを整備し、授業技術や教授法を共有。この研修システムは、文部科学省などから教員研修プログラム開発事業を受託するほど、高い評価を得ている。

授業は「私語のない緊張感のある授業」を提供。とはいっても、厳しい雰囲気があるわけではない。生徒は講師の発問に対して常に考え、問題演習に真剣に取り組める。

02仲間と競争できる少人数制クラス

早稲田アカデミーは、学力別少人数制クラス(平均15名程度)となっている。自分の習熟度で無理なく学べる上、同じレベルの仲間と競い合える点が魅力。競争意欲を高めるため、テストの成績優秀者は校舎内に掲示されるほか、塾内報にも掲載。定期的なクラス替えもあり、成長段階に合わせた環境を提供する。これらにより、長期間競争心を高め、学習意欲を維持できる。

早稲田アカデミーはこんな人におすすめ

小学生実践的な演習力を身につけたい子ども向け

小学6年生については、1年間かけて総復習を行う。1学期には中学受験に必要な内容全般の復習を完了し、夏期講習会以降その定着を促進しながら実践的な演習力を磨く。得意科目を伸ばすのか、苦手科目を克服するのか、入試本番から逆算した計画を立てて実践力を鍛えていく。

中学生1人では学習意欲を維持できない子ども向け

中学生については、学習意欲を高めたい人に向いている。同じ志望校を目指す仲間、同じレベルの友人たちとともに少人数制クラスで競い合える。常に競争し合い、時には励まし合うことで、高い水準で学習意欲を維持できる。

早稲田アカデミーのメリット・デメリット

どんなメリットがある?

早稲田アカデミーのメリットは、高いモチベーションで第一志望校を目指せる点だ。学力別少人数制クラスや成績掲示、指導力の高い講師陣により、生徒は常に主体的に学習に挑んでいる。これらにより、高い学力だけでなく強い精神力も身につけられる。

講師陣も魅力的だ。充実した研修プログラムを経た講師による指導は、生徒の学習意欲をさらに高める。また、学習だけでなく、部活動や友人関係など日々の相談にも乗ってくれ、さまざまな面からサポートしている。

どんなデメリットがある?

早稲田アカデミーは、学力別少人数制クラスで、成績掲示や定期的なクラス替えがある。一見、競争心を高められ、学習意欲を高められる良い制度に思えるが、成績下位が続くと自信を失い、学習意欲の低下につながる恐れがある。また、自分のペースで学習を進めたい人には不向きである。入塾前に子どもの理解を得た上で、入塾することが望ましいだろう。

緊張感ある授業も、場合によってはストレスを感じる恐れがあるだろう。集中力を高められる反面、静か過ぎる環境が逆にソワソワしてしまう場合もある。無料体験で子どもの意見を聞くとよいだろう。

早稲田アカデミーのコースの内容は?

早稲田アカデミーのコース
出典:早稲田アカデミー

時間割、対象科目は?

早稲田アカデミーの対応教科は以下の通り。

  • 小学生1年~2年:国語、算数
  • 小学生3年〜4年、5年〜6年Sコース、5年〜6年Tコース:国語、算数、理科、社会
  • 小学生5年〜6年Kコース:国語、英語、算数
  • 小学生5年〜6年Progressコース:国語、英語、数学、理科、英語
  • 中学生:国語、英語、数学、理科、社会

時間割については公式サイトに記載がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

仲間と競争して学習意欲を高めたい人に特におすすめ

早稲田アカデミーは、学力別少人数制クラス。自分の習熟度で無理なく学べる上、同じレベルの仲間と競い合える点が魅力。競争意欲を高めるため、テストの成績優秀者は校舎内に掲示されるほか、塾内報にも掲載。定期的なクラス替えもあり、成長段階に合わせた環境を提供する。これらにより、長期間競争心を高め、学習意欲を維持できる。

集中して勉強したい人にもおすすめ

早稲田アカデミーは「私語のない緊張感のある授業」を提供。とはいっても、厳しい雰囲気があるわけではない。生徒は講師の発問に対して常に考え、問題演習に真剣に取り組める。

早稲田アカデミーの合格実績

早稲田アカデミーの2023年度合格実績は下記の通りである。

中学校の合格実績
  • 開成中学校124
  • 麻布中学87
  • 桜蔭中学65
  • 武蔵中学65
  • 女子学院中学75
  • 雙葉中学52
高校の合格実績
  • 開成高校104
  • 筑波大学附属駒場高校24
  • 慶應女子高校95
  • 慶應義塾高校284
  • 慶應志木高校292
  • 慶應湘南藤沢高校29
  • 早稲田大学高等学院267
  • 早稲田実業高校82
  • 早稲田大学本庄高校500

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

早稲田アカデミーのコースの料金は?

早稲田アカデミーの授業料は、以下の通りである。

料金(月謝)

学年 コース 料金(月謝)
小1・2 スーパーキッズコース 16,830円
小3 ジュニアコース(2科) 13,200円
小3 ジュニアコース(4科) 26,400円
小4 Sコース 30,030円
小5 Sコース 48,510円
小5 Tコース 32,340円
小5 Kコース(2科) 8,800円
小5 Kコース(英語) 8,800円
小5 Kコース(3科) 15,400円
小5 Progressコース(2科) 8,800円
小5 Progressコース(英語) 8,800円
小5 Progressコース(3科) 15,400円
小6 Sコース 49,500円
小6 Tコース 33,000円
小6 Kコース(2科) 8,800円
小6 Kコース(英語) 8,800円
小6 Kコース(3科) 15,400円
小6 Progressコース(2科) 8,800円
小6 Progressコース(英語) 8,800円
小6 Progressコース(3科) 15,400円
中1 中学1年生(5科目) 29,480円
中1 中学1年生(3科目) 22,880円
中2 特訓クラス(5科目) 42,350円
中2 特訓クラス(3科目) 33,550円
中2 特訓クラス(理社) 8,800円
中2 レギュラークラス(5科目) 35,200円
中2 レギュラークラス(3科目) 26,400円
中2 レギュラークラス(理社) 8,800円
中3 特訓クラス(5科目) 50,820円
中3 特訓クラス(3科目) 41,250円
中3 レギュラークラス(5科目) 38,170円
中3 レギュラークラス(3科目) 28,600円

入塾金:22,000円(税込)、別途年会費・教材費

なお、2024年2月に料金が変更され、以下のようになる。

学年 コース 料金(月謝)
小1・2 スーパーキッズコース 17,000円
小3 ジュニアコース(2科) 13,420円
小3 ジュニアコース(4科) 26,730円
小4 Sコース 30,360円
小5 Sコース 49,060円
小5 Tコース 32,340円
小5 Kコース(2科) 8,800円
小5 Kコース(英語) 8,800円
小5 Kコース(3科) 15,400円
小5 Progressコース(2科) 8,800円
小5 Progressコース(英語) 8,800円
小5 Progressコース(3科) 15,400円
小6 Sコース 40,050円
小6 Tコース 33,000円
小6 Kコース(2科) 8,800円
小6 Kコース(英語) 8,800円
小6 Kコース(3科) 15,400円
小6 Progressコース(2科) 8,800円
小6 Progressコース(英語) 8,800円
小6 Progressコース(3科) 15,400円
中1 中学1年生(5科目) 29,640円
中1 中学1年生(3科目) 23,040円
中2 特訓クラス(5科目) 42,790円
中2 特訓クラス(3科目) 33,880円
中2 特訓クラス(理社) 8,910円
中2 レギュラークラス(5科目) 35,640円
中2 レギュラークラス(3科目) 26,730円
中2 レギュラークラス(理社) 8,910円
中3 特訓クラス(5科目) 51,370円
中3 特訓クラス(3科目) 41,690円
中3 レギュラークラス(5科目) 38,610円
中3 レギュラークラス(3科目) 28,930円

※2023年11月時点

綾瀬駅
東京都足立区綾瀬3-17-25 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西新井駅
東京都足立区西新井栄町1-18-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高島平駅
東京都板橋区高島平8-5-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
ときわ台駅
東京都板橋区常盤台1-4-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
地下鉄成増、成増駅
東京都板橋区成増2-17-11 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
葛西駅
東京都江戸川区中葛西3-33-16 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
瑞江駅
東京都江戸川区東瑞江1-26-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池上駅
東京都大田区池上4-27-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大森駅
東京都大田区山王1-4-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
蒲田駅
東京都大田区蒲田5-39-2 明治安田生命蒲田駅前ビル2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
戸越公園駅
東京都品川区戸越5-7-20 2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
雪が谷大塚駅
東京都大田区南雪谷2-17-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
青砥駅
東京都葛飾区青戸3-37-15 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
赤羽駅
東京都北区赤羽南1-5-12 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
王子、王子駅前駅
東京都北区王子1-23-5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
木場駅
東京都江東区木場2-19-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊洲駅
東京都江東区豊洲4-4-23 クロスシー豊洲ビル2〜5階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
品川駅
東京都港区港南2-4-18 第2秋山ビル 2階・3階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
渋谷駅
東京都渋谷区渋谷3-29-10 SANKYO第2ビル地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新宿、新線新宿駅
東京都渋谷区代々木2-5-3 イマス葵ビル6・7・8階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
千歳烏山駅
東京都世田谷区南烏山4-13-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
中野富士見町、中野新橋駅
東京都中野区弥生町2-51-12 VERT第12ビル地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
井荻駅
東京都杉並区上井草1-32-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
荻窪駅
東京都杉並区上荻1-19-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
久我山駅
東京都杉並区久我山3-25-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高円寺駅
東京都杉並区高円寺南4-27-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
下高井戸駅
東京都杉並区下高井戸1-7-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
錦糸町駅
東京都墨田区江東橋2-13-4 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
上野毛駅
東京都世田谷区上野毛2-7-16 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
桜新町駅
東京都世田谷区新町3-23-5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
三軒茶屋、西太子堂駅
東京都世田谷区三軒茶屋2-14-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
成城学園前駅
東京都世田谷区成城2-40-6 クロスシー成城学園前ビル2〜5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
千歳船橋駅
東京都世田谷区桜丘5-47-20 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
月島駅
東京都中央区月島1-8-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
御茶ノ水駅
東京都千代田区神田駿河台2-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
茗荷谷駅
東京都文京区大塚3-5-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
早稲田(東京メトロ東西線)駅
東京都新宿区馬場下町6-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池袋駅
東京都豊島区池袋2-2-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池袋駅
東京都豊島区池袋2-53-7 いちご西池袋ビル 1F・8F・9F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池袋駅
東京都豊島区南池袋1-16-15 ダイヤゲート池袋9階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
江古田駅
東京都練馬区旭丘2-44-1 旭ヶ丘スクエア2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大泉学園駅
東京都練馬区東大泉6-34-41 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
石神井公園駅
東京都練馬区石神井町3-16-15 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
練馬駅
東京都練馬区豊玉北5-19-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
平和台駅
東京都練馬区早宮2-26-22 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高輪台駅
東京都港区白金台2-9-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
田町駅
東京都港区芝浦3-13-1 矢島ビル4階・6階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
都立大学駅
東京都目黒区中根1-2-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
つくし野駅
東京都町田市つくし野1-30-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
町田駅
東京都町田市原町田6-17-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-14-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵境駅
東京都武蔵野市境南町2-3-14 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
調布駅
東京都調布市布田1-29-2 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
つつじヶ丘駅
東京都調布市西つつじヶ丘3-31-5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国分寺駅
東京都国分寺市南町3-4-14 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国立駅
東京都国立市東1-4-5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東大和市駅
東京都小平市小川町1-88 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
立川北、立川駅
東京都立川市曙町1-14-14 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
聖蹟桜ヶ丘駅
東京都多摩市関戸2-39-12 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
府中駅
東京都府中市府中町1-8-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
田無駅
東京都西東京市田無町3-1-15 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東伏見駅
東京都西東京市富士町4-18-7 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東久留米駅
東京都東久留米市本町1-4-22 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
東村山駅
東京都東村山市本町2-4-57 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子駅
東京都八王子市東町7-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
南大沢駅
東京都八王子市南大沢2-27 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
羽村駅
東京都羽村市五ノ神4-13-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
武蔵小金井駅
東京都小金井市本町2-6-9 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

日能研

星3.7 3.7 71件
難関中学から中堅私立中学まで学習指導・進路指導を行っている中学受験専門塾
編集部のおすすめポイント
  • 多くの地域に点在する大手塾のため、中学受験に関する情報が集結
  • 学年ごとに学習目標を細かく設定して段階的に成長
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業
目的 中学受験
特徴 入塾に学力基準あり 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
日能研は、小学生のための中学受験専門塾であり、通称「Nバッグ」と呼ばれる「N」の反射材の付いた青いバッグや「シカクいアタマをマルくする。」という広告で有名。同ブランドで東海、関西、九州の各地方にも校舎を展開している。私立中高の魅力をより多くの生徒・保護者に広めるため、様々な取り組みを行っている。授業については、カリキュラムテストの結果によって教室の座席が変わるという独自のスタイルを採用している。

日能研の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】入塾して1カ月後に受けた公開模試と、入塾後8カ月後に受けた公開模試の偏差値を比べると、約8ポイントアップした。塾での勉強がしっかり身についている証拠(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学習習慣が身に付いて、中学に進学してからも自主的に勉強をしている。 志望校に合格できるまで、モチベーションを落とさずに頑張れた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】無事に第一志望の学校に合格できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第二志望校ですが、無事に合格できました。6年生の2学期になって偏差値が上がった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】試験が多すぎて復習が十分できなかった。うまくカリキュラムを選択することが大事(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:攻玉社中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】中学受験をするうえでは、妥当な金額だと思った(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験目的でしっかりやってくれていれば問題なかったと思うが、学校の内容とズレがあり、特にフォローもなかったので、期待していた内容に対しては高かった(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:全く勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験が近づくと授業数が多くなり、それだけ費用もどんどん上乗せされていくのでキリがない面もある(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高額だとは思いますが、自力では無理なので、合格するためには仕方ない出費だと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思う。どの塾も試験・授業日を増やして費用を上げているが、より効率的な運用は可能と思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:攻玉社中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】学校では完全に未修の単元も当たり前のように出てくる。学校の勉強が簡単すぎてつまらないと思う層にはちょうどよい。ただし単元ごとに出される宿題はとても量が多く、本人が勉強嫌いにならないように負荷のコントロールをするのは結構(親の)エネルギーを要する(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】全体をうまくカバーして、成績順のクラスになっていて、それはそれでレベル別になっていたので、子どもの位置をわかりつつ進めることができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの勉強のペースが遅いこともあったが、勉強量が多くてついていくのが大変だったように思えた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】らせん型のプログラムなので、復習しながら新しい分野の勉強をしていけて良かった。ただし、もっと受験までのカリキュラムを早く終わらせ、志望校対策の時間を割いてくれるともっと良かったと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:青稜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】6年の時の志望校特訓で成績のレベルに合わせると、実際の志望校とは違う特訓クラスになってしまった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:須磨学園中学。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】先生をあだ名で呼んだり、アットホームな楽しい授業のようでよかったと思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】たくさんの個性的な先生方に出会えて、本人の成長に少なからず影響を与えてくれた先生方だと思っている。今でも時々会いに行くほど思い入れがあるようだ(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室において学習に興味を持たせるつかみの武器を先生方はたくさん持っている。まだ小4なので、目先の楽しそうな演習が大事。ただし、本人の学力に応じた個別の課題設定までは、集団塾では期待できない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校の授業とは違う面白さがあるようだ。自分の気になっていることがわかり、さらに興味が増すようである(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】コロナ禍の時にオンライン授業を拝見した際、講師によって指導に少しばらつきがあるなと感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】少し騒がしい時もあったが、おおむね勉強しやすい環境であると感じた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:ユリウス。合格した中学校:青山学院横浜英和中学高等学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ほど良い広さで勉強しやすかった。自習室がいつも使える点も良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:青稜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】電車の高架下ということもあり、電車が通るたび音や振動が激しかった。 駅から近いのはありがたかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】車での送り迎えだったが、車を止める場所を探すのが大変だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:須磨学園中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】各教室にカメラがついていたので、防犯の観点からも安心でした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:法政大学中学校。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

日能研の特徴

013つのタームに分けて指導

日能研は小学校6年間を3つのタームに分けて指導する点が特徴的だ。「小学1年生〜小学3年生の低学年」「小学4年生〜6年生の高学年」「6年生後期の受験期」に分け、それぞれの段階でふさわしい学びに取り組める。また、4年生からは入塾テストやクラス分けがあるため、競争心を高められる点もポイントだ。常にライバルと競い合い、時には励まし合うことで学習意欲を高い状態で維持できる。

また、小学3年生からはステージ制がスタートする。それぞれの発達段階で大切にしたい成長のイメージをもとに指導を行う。そして最終的には、6年生の後期で合格力を徹底的に鍛えるステージ、そして「合格」に特化したステージに向かう。早い時期から学び方を身につけることで、合格に特化した学習に入りやすくなる。

予復習や家庭学習も重視している。一方で、宿題の量はそれほど多くない。

02中学受験の情報が豊富

日能研は全国最大規模の中学受験特化塾。あらゆる地域に所在しているため、中学受験に関する数多くの情報を蓄積している。この情報をもとに、生徒の成績や個性に合わせて合格への道筋を示してくれるだろう。

日能研はこんな人におすすめ

小学1〜3年生じっくり学びを楽しみたい子ども向け

日能研では「9歳の壁」と言われる学びの大転換期を重要視している。その前の小学1年生〜3年生の時期に、学びの楽しさを感じさせる指導を実践。「感じる」「考える」「表現する」をじっくり行い、学びを最大限楽しむ、ファンタジーを大切にした学びを展開している。

小学4〜6年生系統的な学びを行いたい子ども向け

小学4〜6年生の高学年については、系統学習を行っている。系統学習とは、順を追って段階的に学習すること。一般的な学校の授業通りの進行ではなく、より効率的に知識と知識のつながりを実感できる学習を行うことで、知識を活用することが実感できるだろう。

また、「授業」→「家庭学習」→「テスト」の3つの学びが日能研の学習サイクル。子どもたち自身でこのサイクルを回すことで、効率的に学びを進めることができる。テスト後の振り返りも重要視している。振り返りを行うことで、次回の自分と向き合うことができる。このように次を考えることで、学習意欲を維持できる。

日能研のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

日能研のメリットは、着実に知識の定着を図れる点だ。日能研の学習スタイルは「授業」→「家庭学習」→「テスト」のサイクル。予習ではなく、テスト後の振り返りを重要視しており、着実に知識が定着するさまを感じられるだろう。また、発達段階ごとに学習目標が明確になっている点も効果的だ。それぞれの学年で到達すべきステージを明確にしており、その過程をこなすことで、最終的な「合格」を目指せる。この点からも、着実に知識の定着を図れるだろう。

中学受験に関する情報が豊富な点も魅力的だ。日能研は多くの地域に点在する大手塾であるため、全国各地の中学受験情報を集約できる。中学受験は情報戦とも言われるほど、受験情報は重要。志望校は何を重視しているのか、どのような知識が必要となるのか、重要な情報は揃えられるだろう。

どんなデメリットがある?

日能研では、4年生から入塾テストやクラス替えが設定されている。もちろん競争心を高める点ではメリットになるが、中堅中学志望者は難関中学志望者と比べてしまい、学習意欲を低下させる恐れが考えられる。

日能研のコースの内容は?

日能研のコース
出典:日能研

時間割、対象科目は?

日能研の対象科目は以下の通り。

  • 小学1年~2年(低学年指導):ことば・論理(国語)、数・図形(算数)、自然(理科)、社会生活(社会)
  • 小学生3年(低学年指導):国語、算数、科学者講座
  • 小学3年~6年(高学年指導):国語、算数、理科、社会

時間割については公式サイトに記載がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

日能研では中学受験に特化した授業を行う。学校のカリキュラムとは異なり、系統学習を重視しているため、より受験問題に強くなる。

中学受験に向けて着実に実力をつけたい人に特におすすめ

日能研では3つのタームに分けて指導するため、着実に実力を身につけられる。小学1年生〜3年生の低学年では、学ぶ楽しさを知ることを目的に、感覚的な発見や学びを重視している。小学4年生〜6年生は思考力・記述力を鍛え、中学受験の土台作りを行う。そして、小学6年生の後期で、合格に向けて確実な問題解決力を養う。このように、段階的に学習することで、着実に実力を身につけられ、受験直前でも自信を持つことができる。

日能研の合格実績

日能研は、公式サイトで中学受験の合格実績の記載がある。

中学校の合格実績
  • 開成中学校48
  • 筑波大学附属駒場中学校14
  • 桜蔭中学校20
  • 麻布中学校32
  • 女子学院中学校58
  • 灘中学校52

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

日能研のコースの料金は?

日能研の授業料は以下の通りである。

料金(月額)

学年 コース 授業料
小1〜小2 ユーリカ!きっず 9,790円
小3 予科教室授業料 11,440円
小4 本科教室Wコース4科 22,880円
小4 本科教室Wコース2科 17,160円
小4 本科教室G・Rコース4科 22,880円
小4 本科教室G・Rコース2科 17,160円
小5 本科教室Wコース4科 29,700円
小5 本科教室Wコース2科 21,340円
小5 本科教室G・Rコース4科 29,700円
小5 本科教室G・Rコース2科 21,340円
小6 本科教室Wコース4科 35,640円
小6 本科教室Wコース2科 26,400円
小6 本科教室G・Rコース4科 47,520円

入会金(1〜3年生):11,000円(税込)
入会金(4〜6年生):22,000円(税込)

別途教材費、テスト・模試費用

※2023年11月時点

青砥駅
東京都葛飾区青戸3-37-15 京成青戸ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
赤羽岩淵、赤羽駅
東京都北区赤羽1-26-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
浅草橋、馬喰町駅
東京都台東区柳橋1-4-5 ザ・パークレックス浅草橋2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
池袋駅
東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
大井町駅
東京都品川区大井1-49-15YK-17 ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
荻窪駅
東京都杉並区荻窪5-26-9 シェモア荻窪参番館3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
御茶ノ水駅
東京都千代田区神田駿河台2-1-18 御茶ノ水駅前ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
勝どき駅
東京都中央区勝どき5-2-15 EDGE勝どき1F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
蒲田駅
東京都大田区西蒲田7-1-2 恵夢ビル地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
上石神井駅
東京都練馬区上石神井1-13-16 三菱UFJ銀行上石神井支店ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-8-1 三井吉祥寺ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
経堂駅
東京都世田谷区宮坂3-2-28 石綿ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
錦糸町駅
東京都墨田区江東橋3-9-7 国宝ビル8F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
国分寺駅
東京都国分寺市南町3-23-3 常栄ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
駒沢大学駅
東京都世田谷区駒沢2-8-9 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
品川駅
東京都港区高輪4-22-8 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
渋谷駅
東京都渋谷区渋谷2-22-8 名取ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
自由が丘駅
東京都目黒区自由が丘2-11-16 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新中野駅
東京都中野区中央5-4-22 JHV中野ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨1-14-8 中野ビル4F〜6F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
成城学園前駅
東京都世田谷区成城6-14-8 インペリアル成城2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
北千住駅
東京都足立区千住2-20 第3タケダビル2F・3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高田馬場駅
東京都新宿区高田馬場1-26-5 FIビル7F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
竹ノ塚駅
東京都足立区竹の塚1-40-15 庄栄ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
立川南、立川駅
東京都立川市柴崎町2-2-1 KSビル5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
田無駅
東京都西東京市南町5-4-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
小田急多摩センター、京王多摩センター駅
東京都多摩市落合1-15-2 多摩センタートーセイビル5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
調布駅
東京都調布市小島町1-35-2 明治安田生命ビル2F・3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊洲駅
東京都江東区豊洲5-5-1 豊洲シエルタワー2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
中目黒駅
東京都目黒区上目黒3-2-3 りそな中目黒ビル 6F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
成増、地下鉄成増駅
東京都板橋区成増3-13-1 アリエス2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
西日暮里駅
東京都荒川区西日暮里5-38-5 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
練馬駅
東京都練馬区練馬1-19-1 アザレ・ドール2F・3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
旗の台、荏原町駅
東京都品川区旗の台2-9-18 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
八王子駅
東京都八王子市旭町15-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
ひばりヶ丘駅
東京都西東京市谷戸町3-26-6 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
門前仲町駅
東京都江東区門前仲町1-14-3 オフィスプラネット仲町2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
二子玉川駅
東京都世田谷区玉川2-24-9 ボディソニックビル4F・5F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
府中駅
東京都府中市府中町1-1-4 正宗ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
町田駅
東京都町田市原町田6-15-8 高峰地所ビル2F・3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
田町、三田駅
東京都港区芝5-27-14 小川ビル4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
明大前駅
東京都世田谷区松原1-34-16 トーア明大前マンション2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
目黒駅
東京都品川区上大崎2-13-2 フジタビル2F・3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

四谷大塚

星3.7 3.7 71件
予習中心で論理的な考え方や課題解決力を鍛える中学受験専門塾
編集部のおすすめポイント
  • 毎週行われる「週テスト」
  • 1週間1単元のスモールステップ!
対象学年 小1 ~ 6
授業形式 集団授業 映像授業
目的 中学受験
特徴 入塾に学力基準あり 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
杉浦由美子・ノンフィクションライター
ノンフィクションライター
杉浦由美子
四谷大塚は首都圏のでは老舗の中学受験大手塾。受験生の半分が使用しているテキスト「予習シリーズ」の制作もしています。模試も最大規模を誇ります。予習が必要なクラスもありますが、今は「予習ナビ」という動画教材を配信しています。学生バイトが授業をすることはなく、授業の質も期待できます。春に各塾で入試報告会が行われますが四谷大塚の報告会は、「大学入試の変化を受けて中学入試も変化している」とストーリーがあり、クオリティが高いです。ぜひ一度、足を運んでください。

四谷大塚の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】中学受験で最低限の結果は得られた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:東京都市大学付属中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】週テストコースだったので、テストのノウハウが習得された(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:東京学芸大学付属竹早中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】具体的にはよくわからないし、通塾の成果かどうかもわからないが、受験するだけの力をつけられている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とにかく週4日なので、宿題も含めて家での勉強時間が多く大変だったが、その効果は大きかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】週1回のテストで習熟具合を確認できたこと(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:豊島丘女子学園。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】費用については夫にも「いくらかけてもよい」と言われているので、本人さえ気に入っていれば費用対効果はあまり気にしていない(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:家庭教師。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】指導内容、テキストも良く、面倒見も良かったので妥当な値段だと思う、(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:早稲田中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと思うが、サポートもしっかりしていたので妥当な値段だと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:山手学院。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】正直、サラリーマン家庭にとっては厳しい負担であったが。結果がついてきたので、よかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:専大松戸。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】高いと感じたが、他の塾もあまり変わらないので仕方がないと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:豊島丘女子学園。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】進度がとても速いのて当初は戸惑っていたが、いつまでに何を完了する状態にするか、目的がはっきりしていたので納得している(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】受験対策用のカリキュラムになっていて、難しくて自分の力で解けない問題は、塾終了後に教えてもらえる仕組みのため(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもの理解度に合わせてカリキュラムを組んでくれたのがよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:専大松戸。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムがしっかり組まれていたので、子どもが自分で計画して勉強することができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:山手学院。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】ある程度本人の習熟度を把握してくれているので、無理なカリキュラムにはなっておらず、通いやすいようだ(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:家庭教師。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】子どものつまずいた部分をきちんと把握し、わかるまで教えてくれたのでよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:専大松戸。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】本人曰く、わかりやすく楽しい授業であるとのこと。本人が気に入っているのでそれでよい(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。同時に通っていた塾:家庭教師。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもと性格が合わない理由で担任を変更してもらってからは、質問がしやすいのか、わからないところが減ってきたと感じる(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師の方がどんな授業をしてるかというの見たことがなかった。そこは見せてほしかった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:光塩女子学院中等科。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師の異動があまりなかったので、慣れ親しんだ環境で過ごせた。 質問や面談も親身に対応してくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。同時に通っていた塾:東京個別指導学院。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】通いやすく、講師も見守ってくれて、夜遅い時間の帰宅でも安心できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:豊島丘女子学園。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】先生が厳しかったので、授業中はしっかり向き合って授業に参加できていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:山手学院。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】授業内容がLIVE配信されているため、いつでも閲覧ができること。駅から近く危ない道がない(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】自転車て通う子がほとんどなのに、駐輪場がないので近隣の駐輪場を探すのだが、満車で止められない子は路駐をする羽目になっている(小学4年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:あまり勧めたくない。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】そんなに覗いたことはないが、狭い印象(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:光塩女子学院中等科。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

四谷大塚の特徴

01論理的課題解決力を高める「予習主義」

四谷大塚は、生徒が予習で疑問を持ち、その解決のために働く想像力・創造力を重視。予習を繰り返すことによって、論理的に課題を解決する力を身につける。わからない問題に対して、今持っている知識や思考力を使い、正解に近づく努力を重ねてもらうことを狙っている。

予習→授業→復習の流れを作る。授業を一度受けただけで満足しないよう、学習の流れを身につけ、正しい学習法を整える。

カリキュラムについては、1週間に1単元しか進まないスモールステップ。だから、無理なく理解できる。学習分量が一定だから、小学生でも自分のペースで学習を進められる。

02ほめて伸ばす指導

四谷大塚では、生徒一人ひとりの長所を見つけ、その場で具体的にほめる指導を行っている。これにより、生徒の学習意欲を高める。また、集団指導の良さを活かし、競争・努力がわかる掲示物や、努力の原動力にするためのランキング表と表彰などを行っている。このように、さまざまな工夫を凝らして生徒のやる気を引き出す。

四谷大塚はこんな人におすすめ

小学1〜3年生知的好奇心が旺盛な子ども向け

小学1〜3年生の低学年については、学ぶ楽しさを知りたい、基礎・基本を身につけたい、という子どもに向いている。子どもたちは本来「もっと知りたい!」という知的好奇心を持っている。四谷大塚では、この知的好奇心を刺激し、さまざまなことへ興味・関心を持つように誘導。その結果、学びにつながり、自ら調べ、自ら考えることで、学ぶことの大切さを知る。

また、低学年のうちに基礎・基本の学習を丁寧に行うことも四谷大塚のポイント。たし算やかけ算などの計算力や漢字の暗記、熟語の意味など、中学受験の土台となる基礎を徹底的に身につけることで、本格的な受験勉強を始められる。

小学4〜6年生効率的に確実な知識を身につけたい子ども向け

小学4〜6年生の高学年については、中学受験に向けて効率的に知識を身につけたい、という子どもに向いている。四谷大塚は1週間1単元のスモールステップカリキュラム。予習→授業→復習のリズムで、1単元を丁寧にこなすことで、確実な知識を身につけられる。

四谷大塚のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

四谷大塚のメリットは、無理なく知識を定着できること。1週間に学習する内容は1単元だけだから、小学生でも嫌にならない程度のペースで学習を進められる。また、予習から復習までの学習サイクルを着実に行えるため、知識の定着を確実なものにできるだろう。

小学4〜6年生の高学年については、論理的な考え方や課題解決力を高められることも魅力だ。予習主義で自ら考えることに慣れ、想像力や創造力を働かせる。これにより、将来必要とされる論理的課題解決力が育まれるのだ。

どんなデメリットがある?

四谷大塚は、集団指導でランキングや表彰がある。競争心を高め、学習意欲の向上が期待できる反面、成績下位が続くと自信を失い、学習意欲の低下につながる恐れがある。入塾前に子どもの理解を得た上で、入塾することが望ましいだろう。

また、家庭学習のサポートが肝になる点にも注意したい。四谷大塚は予習主義であるため、家庭学習が必須。とはいえ、小学生が1人で常に家庭学習を続けるのは容易ではない。ある程度のサポートが必要だ。保護者が家庭学習をサポートすることを踏まえた上で入塾を検討すると、ギャップは生まれないだろう。

四谷大塚のコースの内容は?

四谷大塚のコース
出典:四谷大塚

時間割、対象科目は?

四谷大塚の対応科目は以下の通り。

  • 小学1~2年生(低学年指導):国語、英語、算数
  • 小学3年生(低学年指導):国語、算数、理科、社会+英語(こども英語塾)
  • 小学4~6年生(高学年指導):国語、算数、理科、社会+英語(こども英語塾)

時間割については公式サイトに記載がないので、近くの校舎へ資料請求してほしい。

授業で使うプリントや教具はすべて四谷大塚のオリジナル。入試問題の出題傾向を踏まえた上で、50年以上にわたり改定を重ねながら作られた教材を使用している。理科・社会の写真や図はフルカラーとなっているため、生徒の興味関心を高められるだろう。

中学受験に向けて長期戦を考えている人に特におすすめ

四谷大塚では、小学1〜3年生の段階で学習への意欲を高め、基礎を固めながら準備を行う。そして、4年生からは1週間に1単元のスモールステップカリキュラムで進められるので、効率的かつ段階的に知識を得られる。一方、途中入塾の場合、準備が足りない場合も考えられる。そのため、できるだけ早くから準備したい方におすすめできる。

四谷大塚の合格実績

四谷大塚は、公式サイトで中学受験の合格実績の記載がある。

中学校の合格実績
  • 開成中学校121
  • 筑波大学附属駒場中学校23
  • 桜蔭中学校51
  • 麻布中学校57
  • 女子学院中学校61
  • 灘中学校49

他、多数合格
※2023年9月、当社調べ

四谷大塚のコースの料金は?

四谷大塚の授業料は以下の通りである。

授業料(月額・税込)

学年 リトルスクール こども英語塾【レギュラー】 こども英語塾【コア】 こども英語塾【レギュラー】
小1 13,200円 28,600円 17,600円 28,600円
小2 13,200円 28,600円 17,600円 28,600円
小3 20,350円 28,600円 17,600円 28,600円
学年 4教科本科 2教科本科 週テストコース こども英語塾【コア】 こども英語塾【レギュラー】
小4 36,300円 33,000円 26,400円 17,600円 28,600円
小5 45,100円 38,500円 26,950円 17,600円 28,600円
小6【〜8月】 57,750円 48,950円 28,050円 17,600円 28,600円
小6【9月〜】 79,750円 65,450円 28,050円 17,600円 28,600円

入会金:22,000円(税込)
こども英語塾のみの入会の場合は¥8,800

教材費:16,000円〜20,000円程度(税込)

※2023年11月時点

中野駅
東京都中野区中野3-49-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新御茶ノ水、小川町、淡路町駅
東京都千代田区神田淡路町2-105 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
新宿、新宿西口駅
東京都新宿区西新宿1-6-10 ナガセ西新宿ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
高田馬場駅
東京都新宿区高田馬場4-9-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
巣鴨駅
東京都豊島区巣鴨2-1-6 森川第2ビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
渋谷駅
東京都渋谷区桜丘町18-6 桜丘日本会館ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
麻布十番駅
東京都港区南麻布37597 南麻布TMDビル2階地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
自由が丘、奥沢駅
東京都世田谷区奥沢5-28-1 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
成城学園前駅
東京都世田谷区成城2-41-41 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
二子玉川駅
東京都世田谷区玉川2-24-7 萩原第二ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
蒲田駅
東京都大田区西蒲田8-4-13 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
市ケ谷駅
東京都新宿区市谷田町1-10 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
豊洲駅
東京都江東区豊洲2-4-9 ららぽーと豊洲 shipI・2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
人形町、小伝馬町駅
東京都中央区日本橋堀留町1-8-12 ホウライ堀留ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
勝どき駅
東京都中央区勝どき3-3-7 ケンメディアビル3F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
日暮里駅
東京都荒川区西日暮里2-25-1 ステーションガーデンタワー4F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
吉祥寺駅
東京都武蔵野市吉祥寺南町1-6-7 尾崎ビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
町田駅
東京都町田市原町田6-17-6 MHCLビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
調布駅
東京都調布市布田1-36-9 調布Kビル2F地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
立川南、立川駅
東京都立川市柴崎町2-3-3 地図を見る
当サイトからの問い合わせは現在できません
塾の詳細を見る

市進学院

星3.9 3.9 71件
千葉県の中学・高校入試に強い少人数制集団塾
編集部のおすすめポイント
  • 授業の理解を深める家庭学習専用テキスト
  • いつ、何をやるかを明確にした学習計画表
対象学年 小1 ~ 6 中1 ~ 3
授業形式 集団授業
目的 中学受験 高校受験 授業・定期テスト対策
特徴 入塾に学力基準あり 季節講習のみの受講可
※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
近くの教室を探す
専門家の評価・評判は?
山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
山田未知之
市進学院は、東京・千葉を中心に教室を展開する学習塾。千葉には、中学生・高校生向けに難関大学・国公立大学を目指す市進予備校も開校している。「めんどうみ合格主義」を掲げ、家庭学習との両輪指導・担任制や欠席対応などの学習サポート・定期面談や学習状況報告などの家庭との連携など、サポートが充実していることが市進学院の特徴。桐杏学園、NPS成田予備校、個太郎塾、茨進、典和進学ゼミナールなども市進グループの学習塾・予備校だ。

市進学院の口コミ・評判

  • 【小学生時の通塾】中学受験自体は息子本人の決断により途中撤退したが、6年の10月まで必死に勉強してきた力があるので、公立中学で塾には行くことなく、自学習のみで順位1桁をキープしている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】中学受験をするために通塾させたが、無事に志望校へ入学できたので成績が上がったといえる(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:明治大学付属中野中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】第一志望の学校に合格しました。きちんとしたカリキュラムで、安心してお任せすることができました(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:中央大学附属横浜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】入塾前までは自宅学習でドリルを主にやっていたが、毎回机に向かう時間にムラができてしまう。親もそこまで毎回見てあげられない。塾に通ってからは成績向上し、高得点のテストを多く取る様になった(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】学校の授業よりも進み過ぎていて、成績には反映されているようには感じなかった。 今も通っているが、今後中学校に上がった段階で別の進学塾に変更しようか迷っている(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】費用は高いが講師の熱意があり、補講やzoomを使って細部まで面倒を見てくれたので、感謝している(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:鷗友学園女子中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】他の塾と比べたことがないのでわからないが、ネット情報では良心的な金額のほうだと見かける。わが家は最終的に中学受験をしてないのて一概に言えない部分があるが、これで実際受験をしていて、どこかしらの学校に入れていたら順当な金額と思えていたと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】講師陣の丁寧な対応などを踏まえれば、妥当だと思えた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:明治大学付属中野中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムなどを考慮すると妥当だと感じています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:中央大学附属横浜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】1カ月の費用は妥当だと思うが、夏期講習などが高く感じる。 基本的にやるか、やらないのかというより、やるのが当たり前なので高いように感じる(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】実績に基づいたテキストだったので、安心して任せられた(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:千葉市立稲毛付属中学。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】国語、算数しか選択していないが小学生はそれで十分だと思う。 ただ、英語も受けさせれば良かったと後で後悔している(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】よくわかりませんが、しっかりしたカリキュラムだったからこそ合格できたと感じています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:中央大学附属横浜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】カリキュラムの詳細はわかりません。ただ、志望校に合格できたので、満足です(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:鷗友学園女子中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】上のクラスにいると、追加の講座なども有無をいわさず受ける形になっていたので、良くも悪くも塾にお任せ状態だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】楽しく授業をしてくれる講師だったようで、子どもが楽しそうに通塾できた。授業の中で、授業に関連する興味深い知識を得られたようで、講師を尊敬していた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:鷗友学園女子中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】一人ひとりの性格なども考慮し、講義の習得具合でしっかり対応してくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:中央大学附属横浜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】子どもは授業が楽しそうだった。学校のようにお堅くなく、冗談や学校では教えてくれないようなエピソードを交えながらの授業は楽しかったようだ(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】6年生から受験したいと言った息子に対し、実際に親身に相談に乗ってくださり、準備に参画してくださってので良かったと思う(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】以前通っていた日能研は講師の方と会う機会などが少なかったため、どのような先生がどんな授業をされているのかがわかりづらかったです。 市進学院は通い始めたばかりですが、どの先生も生徒との距離が近く、話しやすく楽しい授業をしてくれているようです(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る
  • 【小学生時の通塾】駅近くの商業施設の中にある塾だったので、治安面での心配がなかった。教室は場所によっては人数がキツキツのところもあったので、コロナ禍では少し心配もあった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】駅近、周辺環境も良い。夜間は車での迎えも可能だったので、問題ありませんでした(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:鷗友学園女子中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】とても集中できる環境だったと感じています(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。合格した中学校:中央大学附属横浜中学校。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】塾の近くに病院があるので、頻繁な救急車の音が気になりますが、慣れたら気にならないようです(小学5〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

  • 【小学生時の通塾】教室は清潔感もあり、大きすぎずに話は聞きやすいと思います。 また、駅からも近いので通いやすいです(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

口コミをもっと見る

市進学院の特徴

01めんどうみ合格主義

市進学院では、成績アップと志望校合格のために「めんどうみ合格主義」という総合的な学習アドバイスを行っている。具体的には、担当講師が一緒に学習計画を立て直したり、調子の出ない時に相談に乗ってくれたりする。質問室も用意されており、勉強面での質問だけでなく、日々のちょっとした悩みにも親身に答えてくれる。

02市進オリジナルの共演授業

市進学院の講師は発問を繰り返し、生徒が自ら正解に至るまでの過程や考え方を育む。集団指導を活かして「なぜ?」の部分はクラス全体で共有し、学び合う授業を行う。

また、カリキュラムは学習内容を効果的に定着させる「らせん型カリキュラム」を導入。生徒が確実に理解し、自らの力で問題が解けるようになり、実際に試験で点を取る過程を大切にしている。らせん型カリキュラムは、何度も復習を繰り返しながら、単元を先に進めていくもの。生徒は新しい単元を学習し、同時に復習も並行して行っていく。

市進学院はこんな人におすすめ

小学生きめ細やかな指導を受けたい子ども向け

市進学院のめんどうみ合格主義では、一人ひとりに寄り添うきめ細やかな指導を実践。まず、授業は少人数制クラスで行う。少人数のため、講師が生徒一人ひとりに行き届いた指導を行える。また、学習計画表を作成し、家庭学習もサポート。自主学習でわからない問題は質問することができる上、休んだ場合やわかりづらかった内容を克服するための補講も用意されている。

中学生定期テスト対策を行いたい子ども向け

市進学院は学校の教科書に対応したワークを使用。さらに、総仕上げとして自分の中学校のテスト範囲に合わせた予想問題集に取り組むことで、自信を持ってテストに挑める。他にも、定期テスト対策講座や教科書Vテストなどを行い、準備を進める。

市進学院のメリット・デメリット

どんなメリットがある?

市進学院の最大のメリットは、めんどうみが良いことだ。生徒一人ひとりにきめ細やかな指導を行う少人数授業や家庭学習の管理、課題改善フォロー体制など、さまざまな角度から生徒をサポートしている。特に学習サポートでは、生徒1人に理系講師と文系講師の2名が担任を受け持ち、サポートする点は魅力的だ。クラス担任制により、学習状況の把握や進路指導、家庭との連携をスムーズに行える。

また、家庭学習の指導にも強いこだわりがある。授業の内容や課題の内容がひと目で分かる学習計画表を配布し、学習内容を見える化。これにより、生徒が自ら主体的に学習に取り組む力を養う。

どんなデメリットがある?

一方、自分のペースで勉強したい子どもには適していないだろう。めんどうみが良いということは、裏を返せば多くの場面で管理されていると捉えることができる。管理されていることにストレスを感じてしまえば逆効果だろう。この場合、個別指導や家庭教師などのサービスがおすすめだ。

市進学院のコースの内容は?

市進学院のコース
出典:市進学院

時間割、対象科目は?

市進学院の公式サイトには、時間割・小学生の対象科目についての記載がない。気になる方は通う予定の校舎に問い合わせたい。中学生・高校生の対象科目は下記の通りである。

  • 小学生:国語、算数、理科、社会
  • 中学生:国語、英語、数学、理科、社会
  • きめ細やかな指導を受けたい子ども向け

    市進学院のめんどうみ合格主義では、一人ひとりに寄り添うきめ細やかな指導を実践。まず、授業は少人数制クラスで行う。少人数のため、講師が生徒一人ひとりに行き届いた指導を行える。また、学習計画表を作成し、家庭学習もサポート。自主学習でわからない問題は質問することができる上、休んだ場合やわかりづらかった内容を克服するための補講も用意されている。

    主体的に考える力を身につけたい子ども向け

    市進学院では、「なぜ?」を大事にする授業を行う。「なぜ?」の部分はクラス全体で共有し、学び合うことで、正解に至るまでの過程や考え方を生徒自ら考えることができる。主体的に考える力を身につけることで、受験勉強や本番においても効果的な力を発揮できるようになる。

    市進学院の合格実績

    市進学院の2023年度合格実績は下記の通りである。

    中学校の合格実績
    • 市川中学校91
    • 昭和秀英中学校91
    • 渋谷幕張中学校31
    • 東邦大東邦中学校115
    • 茨城大附属中学校47
    • お茶の水女子大附属中学校2
    • 県立千葉中学校46
    • 県立東葛飾中学校59
    高校の合格実績
    • 渋谷幕張高校19
    • 市川高校68
    • 昭和秀英高校93
    • 芝浦工大柏高校103
    • 日大習志野高校176
    • 専修大松戸高校210
    • 千葉高校34
    • 船橋高校75

    他、多数合格
    ※2023年9月、当社調べ

    市進学院のコースの料金は?

    市進学院の公式サイトでは授業料が記載されていない。

    気になる人は近くの教室で見積もりをしてもらうことをおすすめする。

    ※2023年11月時点

    赤羽駅
    東京都北区赤羽南1-4-8 赤羽南商業ビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    綾瀬駅
    東京都足立区綾瀬3-2-5 柏芳ビル四号館4F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    王子、王子駅前駅
    東京都北区王子1-8-1 王子パークビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    大泉学園駅
    東京都練馬区東大泉1-37-2 三幸産業第6ビル3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    大井町駅
    東京都品川区大井1-10-2 YK-5ビル4F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    大島駅
    東京都江東区大島5-36-8 宍戸第3ビル1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    葛西駅
    東京都江戸川区中葛西8-11-11 エスペランサⅡ2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    金町、京成金町駅
    東京都葛飾区東金町1-37-9 こべに屋金町第一ビル1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    北千住駅
    東京都足立区千住2-37 第二染野ビル3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    錦糸町駅
    東京都墨田区江東橋4-25-7 VORT錦糸町駅前Ⅱ2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    久我山駅
    東京都杉並区久我山3-24-17 大熊ビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    国立駅
    東京都国立市東1-4-4 第3池田ビル1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    小岩駅
    東京都江戸川区南小岩7-27-9 山喜ビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    高円寺駅
    東京都杉並区高円寺北2-20-1 グリュッケンビル3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    千住大橋駅
    東京都足立区千住橋戸町101 ロイス2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    田無駅
    東京都西東京市田無町2-10-2 三富ビル3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    調布駅
    東京都調布市小島町2-48-26 調布サウスゲートビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    月島駅
    東京都中央区月島1-3-2佃 權(つくごん)月島ビル4F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    豊洲駅
    東京都江東区豊洲3-4-8 スーパービバホーム豊洲店2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    地下鉄成増、成増駅
    東京都板橋区成増1-28-14 小倉ビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西葛西駅
    東京都江戸川区西葛西6-10-12 MMビル4F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西日暮里駅
    東京都荒川区西日暮里5-25-7 YKビル1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    練馬駅
    東京都練馬区豊玉北5-7-10リ カビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    旗の台、荏原町駅
    東京都品川区旗の台3-11-7 サンパティーク1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    京王八王子駅
    東京都八王子市横山町25-16 フロイデンビル1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    府中駅
    東京都府中市府中町1-6-2 三和第二ビル3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    船堀駅
    東京都江戸川区船堀1-1-51 イオンフードスタイル船堀店3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    瑞江駅
    東京都江戸川区南篠崎町2-10-4 みずえポスタルビル2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    三鷹駅
    東京都武蔵野市中町1-20-2 藤和シティコープ三鷹3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    南大沢駅
    東京都八王子市南大沢2-25-310区画 フォレストモール南大沢3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    門前仲町駅
    東京都江東区門前仲町1-6-6 プライムメゾン門前仲町2階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    若葉台駅
    東京都稲城市若葉台2-1-1 フレスポ若葉台EAST3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    塾の詳細を見る

    国大セミナー

    6人までの少人数授業で、定期テストから受験まで対応
    編集部のおすすめポイント
    • 合格するまで帰れない、授業終わりのチェックテスト
    • 欠席・遅刻・理解不足に対して、徹底的に補習を実施
    対象学年 小1 ~ 4 小学6年 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1) 集団授業
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策
    特徴 季節講習のみの受講可
    ※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
    近くの教室を探す

    国大セミナーの口コミ・評判

    • 【小学生時の通塾】無事に志望校に合格できるほど、実力がついた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】成績が全体でも良いということを本人が実感し、強い自信になったことで、その後も勉強を嫌がらずに自主的に行うようになった。中学生になっても学年で上位に位置し、進学校を狙える学力を持てた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】受験することになったし、結果も良かった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】課題の量は多いけど、やれば身についたと思う(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】この塾に通っていたおかげで中学生になってつまずくことなく、学力が定着している(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】少人数だったので致し方ないところはあると思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】集団学習と個別指導の中間というスタイルなので、集団よりは金額的には高いが、個別よりは抑えめといった感じ。教育に力を入れたいという家庭であれば、妥当と思える額だと思う(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】週1の1教科だったので、高いとは思わなかった。先生もしっかり教えてくれてよかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】個別指導でも集団でも塾費は高いと思う。 テキスト代も高いし、すべてやり切らないともったいない気もするが、子どもにしてみたら全部こなすのは無理なようである(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】相場からすると妥当だと思うが、通期以外にも春夏冬とそれぞれ費用が別なので、けっこう負担になる(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】科目ごと、本人の弱点に合わせて学習計画をきちんと立てていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】1クラス6名までの少人数クラス。授業の最後に確認テストがあり、100点を取らないと帰れない(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】授業よりちょっと先をやってくれる(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】受験する学校によって進め方が違うこともあり、違う学校が混じっていると厳しいところもあるが、おおむねうまく回してくれていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】頑張ればこなせる量の課題だったので、無理せずできた(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】授業がわかりやすいと子どもが話していて、実際成績も上がったのでよかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】とても熱心にわかりやすく教えている印象はあります(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】子どもの話を真摯に聞いてくれて、できたことにはちゃんとほめてくれるので、子どもに合っていると思う(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】子どもの性格や学力をしっかり把握していて、子どもに合った指導をしてくれていた。定期的に面談なども行い、家庭での様子、塾への要望・不満なども吸い上げてくれていたので、非常に信頼できた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】まず塾長が、志望校に合わせて実力がつくようにカリキュラムを組んで指導してくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】少人数なので教室は大きくないが、特に問題はなかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】塾生が多いのに少し手狭な教室だったが、集中はできるようになっていた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:近畿大学附属中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】環境は良かったけれど、授業中にケンカ腰で話してくる子がいて集中しにくかった(小学6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】駅が近い。近くに車を止めておけるロータリーがある。お互い高め合える友人ができたっぽい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。合格した中学校:川口市立高校附属中学。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】きれいに整理整頓されていて、可もなく不可もない教室といったところ。駅前なので、若干周辺の飲食店などから漏れる音などで悩まされたりしたことはあったらしい(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:どちらともいえない。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る

    国大セミナーの特徴

    011クラス6名までの少人数制授業

    国大セミナーでは、1クラス6名までの少人数制授業を徹底している。この学習スタイルにより、一人ひとりへのきめ細かな指導が実現し、学力の伸びを短期間に成し遂げることを可能としている。

    また、授業スタイルは双方向型授業にこだわっており、講師が生徒に絶えず発問を繰り返している。程よい緊張感の中でアウトプットすることにより、生徒は達成感を感じられるため、モチベーションを維持しやすい。

    02自分で問題を解決する力を育む指導

    「問題演習授業」では、一人ひとりの解答を講師が追いかけるようにして添削している。間違った箇所は、生徒自らが解決できるようなコーチング指導を行っている。その場で間違いを指摘されることで、生徒が自ら考え答えを追求する力を育むことができる。

    03成績保証システム

    国大セミナーでは「成績保証システム」を導入している。入塾後、次学期の定期テストで点数が上がらなかった場合、次のテストに向けて通常授業とは別に無料の「学習クリニック」を実施してくれる。無料の学習クリニックは、点数アップが実現するまで無期限で継続されるため、生徒は理解できるまで徹底して指導を受けられる仕組みだ。

    国大セミナーはこんな人におすすめ

    小学生家庭学習を定着させたい子ども向け

    国大セミナーの小学生コースでは、1週間のスケジュールを立て、結果をがんばり連絡帳に記入している。毎日決まった宿題に取り組み、翌週講師がチェックすることで、自然と家庭学習が習慣づけられる。

    中学生5教科の試験対策を徹底したい生徒向け

    国大セミナーの中学生コースでは、学年順位を上げるために5教科全てをサポートしている。英語・数学を受講している生徒に関しては、理科・社会の映像授業がスマホやタブレットで時間や場所に縛られずどこからでも受講できるため、隙間時間を利用して全教科の試験対策を行える。

    高校生大学共通テスト対策に集中したい生徒向け

    国大セミナーの高校生コースでは、大学入学共通テストで8割の結果を目指すコースが設けられている。あえて学校の定期テスト対策は行っていないため、大学入試共通テストで結果を出すために集中的に対策したい生徒に向いている。

    国大セミナーのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    国大セミナーでは、最大6名の少人数制指導を行っている。全員が最前列に座って受講できるこのスタイルは、双方向型授業として講師が生徒に対して絶えず発問を繰り返している。そのため、生徒が自ら考える力や発言力を養えることがメリットだ。

    また、国大セミナーでは成績保証制度を導入している。そのため、本来ならなかなか結果が出せずにモチベーションが下がってしまう生徒でも、点数が上がるまで講師が徹底的に指導することで成功体験を積むことができる。成功体験は自信を生むため、生徒は学習意欲が湧き、前向きに学習に取り組めるだろう。

    どんなデメリットがある?

    国大セミナーの高校生コースでは、志望校対策に特化したコースがない。そのため、国公立の二次試験対策や私立大学の入試対策に関しては自分で行う必要がある。

    国大セミナーのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    国大セミナーは、時間割の詳細を公式サイトに掲載していない。各コースの対象年齢や対象科目については以下の通り。

    • 国大ジュニアスクール
      • 対象学年:小1〜3(無学年制)
      • 対象科目:算数・国語(1科目週1日から通塾できる)
      • 授業形態:1クラス4名限定のグループ授業
    • 小学生英語
      • 対象学年:小3〜6
      • 対象科目:英語
      • 小学生のうちに英検4級を目指すコース。ネイティブのCDを使用し、日本人講師から学ぶ少人数制授業。英単語コンテストも年間3回実施される。
    • 小学生本科コース・アクティブステージ
      • 対象学年:小4〜5
      • 対象科目:英語・算数・国語(3教科を週2日で学ぶ)
    • 小学生本科コース・ネクストステージ
      • 対象学年:小6
      • 対象科目:英語・算数・国語(3教科を週2日で学ぶ)
      • 学校で学習する内容を完全理解することを目標としたコース。中学に向けて基礎学力を定着させることができる。
    • 小学生特進コース
      • 対象学年:小5〜6
      • 対象教科:算数・国語
      • 授業形態:6名限定の少人数制授業
      • 私立中学の受験は考えていないが、難関高校の受験を目指している小学生に最適なコース。学校の教科書には載っていない、レベルの高い応用問題に挑戦できる。
    • 国大セミナー中学受験部
      • 私国立中学校受験コース
        • 対象学年:小4~6
        • 対象教科:算数・国語または算数・国語・理科・社会
        • 授業形態:4名限定の少人数制授業
        • 小6になると、応用問題にチャレンジする。また、さまざまな学校の入試問題に繰り返し取り組むことで、得点力アップを目指すことができる。
      • 私立中学受験11ヶ月完成Sコース
        • 対象科目:算数・国語・理科・社会
        • 対象学年:小6
        • 授業形態:4名限定の少人数制授業
      • 都立・公立中高一貫校受験コース
        • 対象学年:小4〜6
        • 対象科目:算数・国語
        • 授業形態:6名限定の少人数制授業
    • 国大セミナー高校受験部
      • 特進コース
        • 対象学年:中1〜3
        • 対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
        • 授業形態:6名限定の少人数制授業+理・社は映像授業
        • 特進コースは、トップ校合格に向けて高度な学力を目指す生徒のためのコースである。
      • 本科コース
        • 対象学年:中1〜3
        • 対象科目:英語・数学・国語・理科・社会
        • 授業形態:6名限定の少人数制授業+理・社は映像授業
        • 本科コースは、学校の先取り授業と定期試験対策を重視し、志望校合格に必要な内申点の確保や、得点力の養成を目指すコースである。
    • 国大セミナー高校スクール
      • コースα
        • 対象学年:高1〜3
        • 授業形態:超少人数制授業
        • αコースは、大学入試共通テストで8割の得点を目指すコースで、教科書に準拠した定期テスト対策などは行わない。
      • コースβ
        • 対象学年:高1〜3
        • 授業形態:超少人数制授業
        • βコースは、学校の進度やレベルに合わせ、定期試験対策を行うコースだ。
    • 完全個別制スクール
      • 対象年齢:小・中・高
      • 授業形態
        • 難関高校合格個別指導コース:6名限定の少人数制授業+個別指導60〜180分/週
        • 難関中学合格個別指導コース:4名限定の少人数制授業+個別指導120〜240分/週
        • フリープラン:個別指導60分〜/80分〜
    • 国大セミナーの時間割は公式サイトに掲載されていないため、通う予定の教室に問い合わせたい。

    国大セミナーの合格実績

    国大セミナーは、合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    中学校の合格実績
    • 栄東中学校-
    • 成城中学校-
    • 専修大松戸中学校-
    • 順天中学校-
    • 富士見中学校-
    • 星野学園中学校-
    • 江戸川女子中学校-
    • 八雲学園中学校-
    • 細田学園中学校-
    • 川口市立中学校-
    高校の合格実績
    • 浦和高校-
    • 大宮高校-
    • 川越高校-
    • 春日部高校-
    • 日比谷高校-
    • 慶應義塾志木高校-
    • 開智高校-
    • 中央大学杉並高校-
    • 大宮開成高校-
    • 川越東高校-

    他、多数合格
    ※2023年、公式ページ

    板橋本町駅
    東京都板橋区本町13-8 リプルHana 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    志村坂上駅
    東京都板橋区小豆沢2-3-18 マージュ小豆沢公園 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西台駅
    東京都板橋区高島平1-34-8 ロジェールオギノ 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    上板橋駅
    東京都板橋区常盤台4-31-12 小川対山ビル 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    東武練馬駅
    東京都板橋区徳丸3-10-10 ファーストヒルズ徳丸 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    地下鉄成増、成増駅
    東京都板橋区成増1-31-5 弥生ビル 3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西葛西駅
    東京都江戸川区西葛西6-25-9 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西馬込駅
    東京都大田区中央3-5-6 セントパレス 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    雑色駅
    東京都大田区仲六郷2-39-2 スカイガーデン蒲田 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    大鳥居駅
    東京都大田区西糀谷3-28-12 クレストオクト 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    武蔵新田駅
    東京都大田区矢口2-17-28 前田ビル 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    赤羽駅
    東京都北区赤羽2-7-2 フルール赤羽 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    王子神谷駅
    東京都北区王子4-23-12 ソジャーナ王子 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    花小金井駅
    東京都小平市花小金井1-3-30 第2宮崎ビル 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    世田谷、上町駅
    東京都世田谷区世田谷1-18-9 グリーンハウス榎本 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    大泉学園駅
    東京都練馬区大泉学園町7-7-20 学園通りスクエア 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    上石神井駅
    東京都練馬区石神井台5-22-41 フォーラム石神井 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    中村橋駅
    東京都練馬区中村3-25-15 ハイム外山 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    練馬駅
    東京都練馬区練馬3-19-17 ニューハイツ練馬 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    練馬春日町駅
    東京都練馬区春日町5-24-17 センチュリーハイム 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    光が丘駅
    東京都練馬区田柄5-27-12 アイコスビル 3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    富士見台駅
    東京都練馬区富士見台2-19-14 アーバンスクエアー 1F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    武蔵関駅
    東京都練馬区関町北2-29-15 ドエール武蔵関 2F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    三鷹駅
    東京都三鷹市下連雀3-33-7 富士見コーポ 3F地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    塾の詳細を見る

    個別指導キャンパス

    星3.7 3.7 50件
    オーダーメイドカリキュラムによる1:3の個別指導
    編集部のおすすめポイント
    • 成績保証制度あり
    • 振替制度も充実だから部活と両立しやすい
    対象学年 小4 ~ 6 中1 ~ 3 高1 ~ 3
    授業形式 個別指導(1対1)
    目的 中学受験 高校受験 大学受験 授業・定期テスト対策 内申点対策 推薦入試対策
    特徴 成績保証制度あり 授業の振替可能 1科目から受講可能 季節講習のみの受講可
    ※2023年3月調査。小学校高学年の個別指導塾アンケート調査方法を参照
    近くの教室を探す
    専門家の評価・評判は?
    山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
    株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
    山田未知之
    個別指導キャンパスは、「教育に関係ないことには、お金をかけない」ことが特徴の個別指導塾。高品質で低価格な教育を拡げることを目指している。広告費に費用を割かず、口コミや紹介による入塾が8割を占めるという。小学生から高校生が対象で、中学生コースには「1科目+20点以上UP(または1科目80点以上)」を保証する成績保証制度が付帯している。

    個別指導キャンパスの口コミ・評判

    • 【小学生時の通塾】成績も上がったし、本人も内容がわかるようになったら楽しそうに進んで勉強するようになった(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】放っておくと何もしない子なので、せめて塾くらい行かせないと勉強しないと思ったので通わせている(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】文章問題を解くコツや計算問題を解くスピードなど、塾に行って身についたことが結果につながってると実感できた(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】個別指導なので、個々のレベルに合わせて指導してくれ、またわからないところがあればその部分を重点的に指導してくれるので、わかるまで教えてくれるところが向上に役立ったと感じる(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】学校の授業で習う前に、塾で予習することによって、理解度がややましになったように思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】小学生の間は1万円以下を理想としてたので、その面では満足していた(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】夏期、冬期、春期は別途講習会があり、費用面が高くなる時期がある(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】通常の塾の授業料も高いが、三期休業中の特別講習はさらに高額で負担感は大きかったです(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】個別なので、集団塾に比べるとやはり高い。受験対策ならある程度納得できるかと思います(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】何をするにもプラス料金がかかるので、合計金額は高い気がしました(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】学校の教材以外にオリジナル教材を使いながら、理解力を高めるよう工夫している(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】復習も大事だが、もう少し予習を増やしてほしかった(小学4〜5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】1マスを2つの科目に分けたりと融通が利くので、助かりました(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】算数と英語だけだったが、国語も…と増えていくと、授業料の負担がさらに増えていくので、二科目だけにしました(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】個人にもっと寄り添ったカリキュラムがあったらよかった(小学6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】優しく丁寧に指導していただけたと思う。質問しやすい雰囲気だったと思う(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】子どものレベルに合わせて、丁寧に指導してくれた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】妻に任せているのであまり知らないが、特に不満はなさそう(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】ベテラン講師もいるため、質は一定程度確保できていると感じています(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】きちんとわかりやすく一人一人に合った方法で教えてくれた(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】自転車で三分、徒歩で五分以内に到着でき、駅前の道を通るので比較的安全だったように思います(小学4〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】狭いが、個別指導教室はどこもそのような感じと聞いていたので、まあ問題なかった(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】街灯や民家も多くて明るかったし、家からも近かったので良かったです(小学5〜6年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】子どもたちの通塾時間が集中していて、いつも混み合っていた(小学5年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    • 【小学生時の通塾】自宅からは近くてよかったが、あまりにも教室が狭いのに対して、コロナ禍で密度が高かったのが心配だった(小学4年時に子どもが通塾。回答時期2023年3月)

    口コミをもっと見る

    個別指導キャンパスの特徴

    01成績保証制度あり

    個別指導キャンパスでは、入塾後1年以内に、学校の定期テストで定められた基準以上の成績を収めなかった場合、3ヶ月間授業料免除で追加指導を行っている。

    02専用教材を使用した個別指導

    個別指導専用教材は、講師の説明がほとんど必要ないほど解説が豊富なため、講師の力量に左右されることなく、子どもの学力に沿って学習を進められる。また、生徒一人ひとりにカスタマイズしたカリキュラムを作成している。授業スピードや宿題の量も柔軟に変更できる。

    03リーズナブルな授業料

    個別指導キャンパスは、口コミで入塾する生徒が大半を占めている。

    そのため、広告費に費用をかけない分、授業料を安く抑えている。

    個別指導キャンパスはこんな人におすすめ

    小学生学校の授業を先取りしたい子ども向け

    個別指導キャンパスでは、小学校の学習内容の定着に重点を置いている。学校の授業がより一層わかるように、少し先取りして学習することができる。

    中学生勉強に苦手意識がある中高一貫校の生徒向け

    個別指導キャンパスでは「中高一貫校サポートコース」を設けている。それぞれの学校の進度に合わせた問題を用意しており、入念なテスト対策も行っている。

    高校生難関大学受験を目指す生徒向け

    個別指導キャンパスでは「難関国公立大学進学コース」や「難関私立大学進学コース」を設けている。志望大学の入試傾向と生徒一人ひとりに合ったカリキュラムを作成し、合格までの道のりをサポートしている。

    個別指導キャンパスのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    個別指導キャンパスには、柔軟な振替制度が整っている。
    月に何度も振替が可能で、また授業当日の連絡でも振替対応が可能だ

    また、他塾と比較して授業料が非常にリーズナブルである。

    どんなデメリットがある?

    個別指導キャンパスではクラス授業を行っていない。そのため他の生徒と切磋琢磨しながらライバル心を持って学習に励みたい生徒には、少し物足りない可能性がある。

    個別指導キャンパスのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    小学生コース(1コマ40分、*中学受験コースは80分)

    • 公立中学進学コース
    • 基礎からはじめるコース
    • 難関中学受験コース・中学受験コース
    • 英検対策コース
    • 数検・漢検対策コース
    • 内部進学達成コース
    • 通信教育フォローアップコース

    中学生コース(1コマ80分)

    • 公立トップ校突破コース
    • 超難関私立校突破コース
    • 難関公立校突破コース
    • 難関私立校突破コース
    • 実力テスト対策コース
    • 定期テスト90点突破コース
    • 学校内容準拠コース
    • 基礎から始めるコース
    • 中高一貫校サポートコース

    高校生コース(1コマ80分)

    • 難関国公立大学進学コース
    • 難関私立大学進学コース
    • 中堅私立大学進学コース
    • 学校内容準拠コース
    • 大学入学共通テスト対策コース
    • 学校推薦型選抜対策コース
    • 小論文・作文特訓コース

    曜日や時間割は教室によって異なるため、通う予定の教室に問い合わせたい。参考までに、中高生の時間割の例は下記の通り。

    • 1限目:17:30〜18:50
    • 2限目:19:00〜20:20
    • 3限目:20:30〜21:50

    個別指導キャンパスの合格実績

    個別指導キャンパスは合格実績を公式サイトで公開し、合格した学校を多数記載している。合格実績は以下の通りである。

    中学校の合格実績
    • 海城中学校-
    • 東洋英和女学院中学校-
    • 市川中学校-
    • 栄東中学校-
    • 金蘭千里中学校-
    • 大阪桐蔭中学校-
    • 近畿大学附属中学校-
    • 東山中学校-
    • 県立守山中学校-
    • 西大和学園中学校-
    • 甲南女子中学校-
    高校の合格実績
    • 竹早高校-
    • 中央大学高校-
    • 小金高校-
    • 専修大学松戸高校-
    • 越ヶ谷高校-
    • 浦和学院高校-
    • 北野高校-
    • 大阪星光学院高校-
    • 四天王寺高校-
    • 堀川高校-
    • 洛南高校-
    • 膳所高校-
    • 立命館守山高校-
    • 奈良高校-
    • 西大和学園高校-
    大学の合格実績
    • 京都大学-
    • 大阪大学-
    • 神戸大学-
    • 千葉大学-
    • 筑波大学-
    • 広島大学-
    • 長崎大学-
    • お茶の水女子大学-
    • 早稲田大学-
    • 慶應義塾大学-
    • 上智大学-
    • 青山学院大学-
    • 明治大学-
    • 学習院大学-
    • 中央大学-

    他、多数合格
    ※2023年、公式サイト

    個別指導キャンパスのコースの料金は?

    個別指導キャンパスの授業料は以下の通りである。

    授業料の目安(税込)

    週1(4回) 週2(8回) 週3(2回) 週4(16回) 週5(20回)
    小1~小4 - 8,640円 12,960円 17,280円 21,600円
    小5~小6 - 9,240円 13,860円 18,480円 23,100円
    中学受験 10,600円 21,200円 31,800円 42,400円 53,300円
    中1〜中2 10,600円 21,200円 31,800円 42,400円 53,300円
    中3 11,480円 22,960円 34,440円 45,920円 57,400円
    高1 13,980円 27,960円 41,940円 55,920円 69,900円
    高2〜高3 15,980円 31,960円 47,940円 63,920円 79,900円

    ※入塾金:18,000円
    ※教材費:2,980円/冊
    ※諸経費:13,200円/6ヶ月

    ※2023年12月時点

    葛西駅
    東京都江戸川区南葛西1ー14ー13 シティパレス南葛西201号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    京成小岩駅
    東京都江戸川区北小岩6-10-1 エスカイア北小岩第二 205号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    一之江駅
    東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1階B号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    船堀駅
    東京都江戸川区船堀7-18-17 正村ビル3階2号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    瑞江駅
    東京都江戸川区春江町3-19-10 TOUTO HAITU1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    小岩駅
    東京都江戸川区南小岩5-18-16 ニューシャトレーマンション1階101号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    新小岩駅
    東京都江戸川区本一色2-6-9 コーエ.ハイム1階101号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    お花茶屋駅
    東京都葛飾区白鳥4-4-9 島岡ビル1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    金町、京成金町駅
    東京都葛飾区金町6-13-4 エレガンスタカハシ1階102号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    柴又、新柴又駅
    東京都葛飾区柴又6-1-3 ナビオ柴又1階101号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    堀切菖蒲園駅
    東京都葛飾区堀切1-24-17 シャトレ―堀切1階102号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    京成立石駅
    東京都葛飾区立石1-16-3 萩原ビル2階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    亀有駅
    東京都葛飾区亀有3-15-10 ツインビル・S 1階1B号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    東陽町駅
    東京都江東区南砂2-1-3 セキネビル3階301号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    亀戸駅
    東京都江東区亀戸4-15-5 キャッスルマンション亀戸1階102号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    南砂町駅
    東京都江東区東砂7ー10ー13 金沢東砂ビル2階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    大島駅
    東京都江東区大島5-11-2 松島ビル1階101号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    住吉駅
    東京都江東区住吉2-3-5 共同住吉ビル3階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西新井駅
    東京都足立区梅島3-33-3 池田ビル2階・3階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    北綾瀬駅
    東京都足立区谷中2-12-8 安達ビル1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    西新井大師西駅
    東京都足立区江北7-7-1 プレミール江北1階102号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    梅島駅
    東京都足立区梅島1-14-6 やまや店舗1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    竹ノ塚駅
    東京都足立区東伊興1-2-7 工藤店舗1階1-A号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    五反野駅
    東京都足立区足立4-17-14 グリーンパーク五反野10 1階103号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    青井駅
    東京都足立区弘道2-5-7 やはた荘101号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    森下駅
    東京都墨田区千歳3-17-15 大隅ビル1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    東あずま駅
    東京都墨田区立花2-26-1 澤田ビル2階B号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    京成曳舟駅
    東京都墨田区京島3ー20ー10 ニュー三浦マンション105号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    鐘ヶ淵駅
    東京都墨田区墨田4-1-2 レモンヤビル3階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    東十条駅
    東京都北区中十条2-9-18 東十条駅前ビル1~3階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    本蓮沼駅
    東京都北区西が丘1-25-11 エスポワール西が丘102号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    庚申塚駅
    東京都北区滝野川7-50-12 藤和シティーコープ西巣鴨1階102号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    荒川車庫前、荒川遊園地前、尾久駅
    東京都荒川区西尾久8-25-1 小野ビル1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    小台、宮ノ前、荒川遊園地前駅
    東京都荒川区西尾久2-34-19 ハイツ伊藤1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    三ノ輪橋、荒川一中前、三ノ輪駅
    東京都荒川区南千住1-59-10 テラス三ノ輪1階101号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    東大前駅
    東京都文京区白山1-7-11 鈴木ビル1階101号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    本駒込駅
    東京都文京区本駒込4-4-2 岩崎ビル1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    浜町、人形町駅
    東京都中央区日本橋浜町2-17-6 ハマヤビル2階・3階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    中板橋駅
    東京都板橋区弥生町30-8 村上ビル2階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    蓮根駅
    東京都板橋区蓮根2-19-1 原田ビル1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    高島平駅
    東京都板橋区高島平8-12-1 高島平第1サンパワー103B号室地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    下赤塚、地下鉄赤塚駅
    東京都板橋区赤塚2-5-1 S.クレアシオン1階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    浮間舟渡駅
    東京都板橋区舟渡1-12-1 UFビル4階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    志村三丁目駅
    東京都板橋区東坂下1-9-5 リビエールオオノ2階地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    板橋区役所前駅
    東京都板橋区氷川町45-8 ヨシコーコーポ101号地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    塾の詳細を見る

    グノーブル

    講師自作のオリジナル教材を使った少人数授業で難関中学を目指す!
    編集部のおすすめポイント
    • 最新の入試動向に触れている講師自らが作成した教材を使用
    • 1クラスはコミュニケーションが十分に取れる人数に限定
    対象学年 小1 ~ 6
    授業形式 個別指導(1対1) 集団授業 映像授業
    目的 中学受験 授業・定期テスト対策 学習習慣の定着 学校別特化対策 科目別特化対策
    特徴 季節講習のみの受講可
    ※2023年10月調査。小学校高学年の集団塾アンケート調査方法を参照
    近くの教室を探す
    専門家の評価・評判は?
    山田未知之・株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
    株式会社私塾界 (全国私塾情報センター)代表取締役
    山田未知之
    グノーブルは、「大学受験グノーブル」「中学受験グノーブル」「個別指導グノリンク」などを手がける学習塾。大学受験専門塾としてスタートしたこともあり、大学受験指導に定評がある。「大学受験グノーブル」は中高一貫校に通う中学生から高校生・既卒生を対象に難関大学や医学部を目指すコースが用意されている。

    グノーブルの口コミ・評判

    • 【小学生時の通塾】勉強習慣が身についた(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】中学受験はしていないが、基礎学力が向上した(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】志望校に合格することができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:渋谷教育学園幕張中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】今も通塾中ですが、息子は国語力が弱く、補強目的で通わせております。その点において、論述問題を厳しく指導していただける先生がいらっしゃり、半年足らずで偏差値が5アップしました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】机に向かって勉強する習慣を身につけた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】費用対効果から考えれば安いと思います。結局は息子と先生の相性が良いか否かなので、塾の費用は一般的で高いパフォーマンスが出たと考えております(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】費用はそれなりにかかるが、他も大差ない(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:渋谷教育学園幕張中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】少し高いと思いますが、困ったときに個人面談をやっていただけるので安心します(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】高いとは思うが、そういうものかと思っている(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】金額に見合った指導をしていたので満足はしている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】無理のないカリキュラムであり、負担が少なかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】入試に向けた適切なカリキュラムが組まれている(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:渋谷教育学園幕張中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】スパイラル式の勉強方法には共感できました(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】こちらの塾は選抜試験の足切りも厳しく、授業の進み方も他の塾より圧倒的に速いです。実際通うお子様にもデターミネーションがないと、厳しいかもしれません(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】非常に若い先生が多く、ハイテクを駆使して他の塾よりレスポンスが良いと思います。 特に模試の結果は当日ウェブにアップデートされ、ストレスを感じません(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】指導が丁寧で、わかるまで教えてくれた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】やる気のある先生が多く、熱意を感じた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】ノウハウのある講師陣だった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:渋谷教育学園幕張中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】いつも子どもが興味を持つよう面白く授業をしてくれる(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る
    • 【小学生時の通塾】明るい街中にあり、安全に通塾ができた(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】駅から近く、見守ってくれるので安心して通わせられた(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】トイレの数がもう少し多く、キレイだと良い(小学4〜5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】オフィス街で、閑静な環境でよかった(小学4〜6年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:まあ勧めたい。合格した中学校:渋谷教育学園幕張中学校。回答時期2023年11月)

    • 【小学生時の通塾】教室そのものに不平不満はありませんが、駅から塾までの通塾路にて「繁華街」を通るため、親としては一抹の不安があります(小学5年時に子どもが通塾。塾のおすすめ度合い:非常に勧めたい。回答時期2023年11月)

    口コミをもっと見る

    グノーブルの特徴

    01講師自作のオリジナル教材

    グノーブルで授業を担当する講師は、最難関中学対策に長けている。さらに、授業で使用する教材は中学受験に精通している講師自身で作成したオリジナル教材。講師自身で作成しているため、教材を用いた授業構成が効率的になっている。そのため、「せっかく教材を買ったのに使わなかった…」という心配はないだろう。また、日頃生徒に指導している講師が作成しているため、最新の入試動向に触れられている点も魅力だ。

    02能動的に取り組める少人数指導

    グノーブルは少人数クラスで授業を行っている。生徒1人1人が能動的に取り組めるよう、コミュニケーションが十分に取れる人数に限定しているのだ。対面授業によるコミュニケーションを通して、勉強の楽しさを実感できる。また、毎回授業内容に関する解説動画をWeb上で配信している。普段の授業の復習はもちろん、授業を休んだ場合のフォローにも役立っている。

    グノーブルはこんな人におすすめ

    小学生低学年勉強の楽しさを知りたい子ども向け

    グノーブルの1クラスはコミュニケーションを取りやすい人数に限定している少人数クラス。生徒一人ひとりが能動的に授業に参加でき、主体的に勉強に取り組む姿勢を養う。少人数のため、講師との距離も近い。また、講師とのやり取りを通して、解ける楽しさを積み重ねることができる。

    小学生高学年難関中学受験を検討している子ども向け

    小学生高学年は、中学受験を検討している子どもに適している。グノーブルの授業を担当するのは、最難関中学の指導経験のある講師たち。そして授業では、そんな講師が作成したオリジナル教材を使用している。講師自らが作成したオリジナル教材を用いて、作成者の講師が自ら授業を行うので、より効率的に授業が進められる。また、日頃受験指導を行う講師が作成していることから、最新の入試傾向がオリジナル教材に取り入られている。効率的に中学受験勉強を行える点が魅力的だ。

    グノーブルのメリット・デメリット

    どんなメリットがある?

    グノーブルの最大のメリットは、講師自らが作成したオリジナル教材を用いた授業を受けられることだ。講師自らオリジナル教材を作成していることで、授業がより効率的に進められる。というのも、講師が使い慣れていない教材を利用すると、十分に使われない恐れがあるからだ。その点、講師自らがオリジナル教材を作成していることで、教材を余すことなく活用し、無駄になることはないだろう。また、日頃受験指導を行う講師がオリジナル教材を作成していることで、最新の入試動向が取り入れられている点も魅力的だ。

    また、能動的に学習に取り組める少人数クラスもメリットの一つだ。講師との距離が近くなる少人数に限定しているため、生徒は主体的に学習に取り組むことができ、勉強の楽しさを知ることができるだろう。万が一授業でわからないことがあっても、毎回授業内容の解説動画をWeb上で視聴可能なので安心だ。

    どんなデメリットがある?

    一方、周りが気になる子どもには適していないだろう。少人数クラスの特徴として、生徒の距離も近くなる点が挙げられる。周りと仲良く、競争心を高めながら学習することで学習意欲を高められる見込みがある一方で、周りが気になる子どもからすると集中力が維持できない恐れがある。自分のペースで勉強したい子や人見知りな子は個別指導を選択するとよいだろう。

    グノーブルのコースの内容は?

    時間割、対象科目は?

    グノーブルの時間割・対応教科は以下の通り。

    • 小学1年生:40分×2コマ×週1日:国語,算数
    • 小学2年生:45分×2コマ:国語・算数(平日週1日),理科・社会(月1回土曜10:30~12:00)
    • 小学3年生:50分×3コマ×週1日(理科と社会は隔週):国語,算数,理科,社会
    • 小学4年生:17:00〜20:00(60分×3コマ×週2日):国語,算数,理科,社会
    • 小学5年生:17:00〜21:00(80分×3コマ×週2日):国語,算数,理科,社会
    • 小学6年生:平日17:00〜21:00(80分×3コマ×週2日)土曜14:00〜19:00(75分×4コマ):国語,算数,理科,社会

    授業曜日については、各校舎により異なるため、通う予定の校舎を調べたい。

    難関中学を目指す小学生向け

    グノーブルの授業は講師自らが作成したオリジナル教材を用いる。講師自らオリジナル教材を作成していることで、授業がより効率的に進められる。また、日頃受験指導を行う講師がオリジナル教材を作成していることで、最新の入試動向が取り入れられている。

    グノーブルの合格実績

    グノーブルの2023年度合格実績は下記の通りである。

    中学校の合格実績
    • 開成中学校13
    • 麻布中学24
    • 桜蔭中学校9
    • 女子学院中学校17
    • 武蔵中学校10
    • 雙葉中学校8

    他、多数合格
    ※2023年9月、当社調べ

    グノーブルのコースの料金は?

    グノーブルの授業料は、以下の通りである。

    授業料(月額税込)

    学年 授業料(月額・税込)
    小1 19,800円
    小2 22,000円※算数・国語のみの場合19,800円、理科・社会のみ5,500円
    小3 27,500円
    小4 44,000円
    小5 49,500円
    小6 61,600円

    入室金:16,500円(税込)

    ※2023年12月時点

    御茶ノ水駅
    東京都千代田区神田駿河台2-3-5 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    吉祥寺駅
    東京都武蔵野市吉祥寺南町2-9-9 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    渋谷駅
    東京都渋谷区渋谷1-7-6 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    自由が丘、奥沢駅
    東京都世田谷区奥沢5-29-7 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    白金高輪駅
    東京都港区高輪1-3-15 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    巣鴨駅
    東京都豊島区巣鴨1-14-7 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    成城学園前駅
    東京都世田谷区成城2-26-15 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    東日本橋、馬喰横山、浜町駅
    東京都中央区日本橋久松町12-8 地図を見る
    当サイトからの問い合わせは現在できません
    塾の詳細を見る
    ※教育機関、塾・予備校等によるPR情報については、<PR>、<sponsored contents>などを明示します。また、一部の記事・検索機能において、アフィリエイトプログラム等を利用した提携機関・企業のサービス紹介を行っています。サービス内容や申し込み方法等については、リンク先の各サービスのページにある詳細情報を確認してください。