首都圏2023年入試最大の話題校

 昨年までの広尾学園小石川の勢いには少し届かなかったものの、2023年最大の話題校が芝国際であったことに異を唱える関係者は少ないだろう。これは以前の記事でも書いたことだが、22年の東京女子学園として最後の入試に出願した人の合計は73人だった。

 ところが、芝国際としての最初の入試では、受験料を支払えば複数の入試に出願しても構わないという点を差し引いても、2月ののべ出願者数が4300人を超えるなど、例を見ない爆増ぶりとなっている。一般生と国際生を合わせた実出願者数は1452人だった。

 一般入試初回の2月1日午前の出願者数合計は584人だったが、実際の受験者数は337人と250人も少ない珍現象も生じている。さらに、合格者数ゼロというCORE入試も出現、受験生の保護者からの悲鳴がSNS空間を飛び交った。特に本科II類の実倍率は驚異的で、1日午前が33倍、午後が36倍、2日午後が27倍、3日午後が38倍、5日午後に至っては55倍と、全く受かる気のしない倍率が並んでいた。

 さらに、当日午後11時を予定していた合格者発表が午前0時を越えてしまった。出願締め切りが午後11時59分までの他校の入試を考えていた保護者、推移を見守っていた塾の関係者からブーイングの嵐が吹き荒れることになった。

 こうしたもろもろの事態はなぜ起きたのか。今回の募集人員は130人ほどで、うち35人は国際生コースである。昨年末実施の国際生入試で、かなりの数の入学希望者を確保していたことがまず背景にあるように思える。国際生コースのADVANCEDクラスが108人、COREクラス(COREスライド含む)が99人で、合計207人が合格している。2月の一般生入試でもさらに22人が合格している。

 この国際生の歩留まりが想定以上に良かったことがまず推測される。2月の一般生入試も志願者は殺到したが、一定の水準を確保するため、合格者を多く出す必要があまりなかったのかもしれない。2月の入試合計は、本科I類113人と本科II類46人で合計159人が合格している。

 芝国際に殺到した結果、“湾岸系”と目される近隣の共学校から多くの受験生を奪うことになった。ところが、あまりに初日の不合格者数が多いため、2日以降には「国際」と冠した学校へ、難民と化した芝国際からの受験生が大量に押し掛けてきた、という関係者の声もある。24年入試では中堅校並みの偏差値が付くことは間違いなく、出願者数は激減することだろう。

 4月に何人が新入生として芝国際の一期生となるかは現時点では不明だが、一つだけ確実に言えそうなことがある。新中2から高3の在校生を合計しても120人に満たないため、新入生が校内の過半を占めるようになることだ。同じ校舎にインターナショナルスクールも入居することで、外国籍生徒などとの多様な交流も期待されている。これからの教育内容により、こうした人気に応えることが今後の課題だろう。