移り変わりの激しいテレビタレントの中で長年、高い好感度を保ち続けている芸能人のひとりがマツコ・デラックスかもしれない。なぜ、マツコの言葉は視聴者の心をつかんで離さないのか?その秘訣をビジネスパーソンも応用できるのか?11月2日に満を持して開催する「ダイヤモンド社プレミアム白熱講座 “100%一発説得”最高のプレゼン術×最強のコピー術」に登壇する、ベストセラー『社内プレゼンの資料作成術』著者の前田鎌利氏と、神田昌典氏から「今後100年歴史に刻まれる名著」と評された『最強のコピーライティングバイブル』著者の横田伊佐男氏が語り尽くす。(構成:前田浩弥)

マツコ・デラックスは<br />なぜ、大衆の心を<br />「わしづかみ」にできるのか?

共感を生む「13文字」の法則

――マツコ・デラックスさんのお話しを聞いていると、なぜか自然と「うんうん、そうなんだよなー」と納得してしまいます。ほんとに自然とそうなってしまう。
 あの話術には、どんな秘密が隠されていると思いますか?

マツコ・デラックスは<br />なぜ、大衆の心を<br />「わしづかみ」にできるのか?前田 鎌利(Kamari Maeda)
株式会社 固 代表取締役。一般社団法人 継未 代表理事。1973年、福井県生まれ。東京学芸大学卒業後、光通信に就職。2000年にジェイフォンに転職して以降、ボーダフォン、ソフトバンクモバイル株式会社(現ソフトバンク株式会社)と17年にわたり移動体通信事業に従事。2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され、初年度年間総合第1位を獲得。孫正義社長に直接プレゼンして幾多の事業提案を承認されたほか、孫社長のプレゼン資料づくりも数多く担当した。その後、ソフトバンク子会社の社外取締役や、ソフトバンク社内認定講師(プレゼンテーション)として活躍。著者のプレゼンテーション術を実施した部署で、決裁スピードが1.5~2倍になることが実証された。2013年12月にソフトバンクを退社、独立。ソフトバンク、ヤフー、ベネッセコーポレーション、ソニー、Jリーグ、大手鉄道会社、大手銀行などのプレゼンテーション講師を歴任するほか、全国でプレゼンテーション・スクールを展開している。著書に『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』(以上、ダイヤモンド社)がある。サイバー大学客員講師。

前田鎌利さん(以下、前田) 僕、マツコさん大好きなんですよね。
 だから、テレビを拝見しながら、よく分析しています(笑)。
 それで指摘したいのは、まず第一に「13文字の法則」ですね。

――「13文字の法則」?なんですか、それ?

前田 マツコさんのコメントって、すごく短いですよね?
 共演者をばっさり切るトークが大人気ですが、第一声はほんとに短い。
 ズバッと印象的な言葉を吐くわけです。
 そして、その多くは13文字以内にまとまっています。
 これはおそらく、テレビ画面のテロップの文字数に合わせているのではないかと、私は考えています。
 テロップの文字がずらずら長いと読めないですよね?
 だから、13文字以内に収めることで、音声と文字の2つの要素でドッと強い笑いが生まれる。自然と共感を生んでいる背景には、13文字の法則で、一発で僕たちの心に入るメッセージを打ち出しているからだと思うんです。

――なるほど、おもしろいですね。でも、なぜ、13文字なんですか?

前田 これは、人間の短期記憶のスペックによるものですね。
 どんな人でも一度に判読できる文字数は13文字程度と言われています。それ以上の文字数のものは文章として読まないと意味が理解できない。
 だから、『社内プレゼンの資料作成術』『社外プレゼンの資料作成術』でも、「キーメッセージは13文字以内の『強い言葉』にまとめる」と繰り返し述べています。11月2日に開催する「ダイヤモンド社プレミアム白熱講座」で詳しくご説明するのですが、プレゼン資料に限らずさまざまな資料をつくるときには、読み手の心にアプローチするために、人間の脳のあり方を意識することが重要です。
 日本最大のニュースサイト「Yahoo!」のニューストピックの見出しも13文字が上限になっているのは有名な話です。