約200人の「リーダーシップ溢れるエリート学生」への、「親に最も感謝している教育方針」に関するアンケート調査をもとに、真の教育のあり方を論じ、20万部のベストセラーとなっている『一流の育て方 ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる』
本連載ではその著者の一人ムーギー・キムさんの対談編をお送りしているが、今回は、医師として活躍される武藤真祐さんとの対談の第2回。「人生のオーナーシップを持つ」ということから、これからの高齢化社会への対応策まで、さまざまな話をうかがう。(構成:山本奈緒子)

「人生のオーナーシップ」を持っていることが大切

ムーギー 前回は、武藤さんが幅広く活動されるドライビングフォースを中心にお話を伺いました。となると反対に、様々な仕事がくる中で何を軸にお断りをしているのか?その辺りについてもお伺いしたいのですが……。

人生のオーナーシップを持て!高齢化を楽しめる社会をつくる武藤真祐(むとう・しんすけ)  医療法人社団鉄祐会 理事長/Tetsuyu Healthcare Holdings Pte Ltd. Co-founder) 1996年東京大学医学部卒業。2002年東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。2009年早稲田大学大学院ファイナンス研究科修了(MBA)。 2014年INSEAD Executive MBA。
東大病院、三井記念病院にて循環器内科、救急医療に従事後、宮内庁で侍医を務める。その後マッキンゼー・アンド・カンパニーを経て、2010 年、在宅医療を提供する「祐ホームクリニック」を設立した(2011年に法人化し、医療法人社団鉄祐会となる)。震災後の石巻において、在宅診療所祐ホー ムクリニック石巻、および石巻医療圏 健康・生活復興協議会を立ち上げ、被災後の医療支援、生活支援に取り組む。在宅医療介護の情報連携においては、総務省等省庁事業としてICTプロジェクトを指揮した。2015年には、シンガポールで「Tetsuyu Home Care」を設立し、同年8月よりサービス開始している。東京医科歯科大学医学部臨床教授、厚生労働省情報政策参与

武藤 これはけっこう波がありまして、あるときは「何でもかんでも受けよう」という自分がいるんですよ。で、あるときは「何かに集中しようよ、何でもかんでもやっていると結局何もできないのと一緒になってしまうじゃないか」と思う自分がいる。これが悩ましくて、実はいまだに答えがないんですよね。

ムーギー もし一つのことに絞って集中していたら、その世界でもっと何かを成し遂げられていたかもしれない。でもいろいろなものを柔軟に受け入れながら進化していったほうが面白いんじゃないか、と?

武藤 まさにそうです。たしかに幅広くやるということは、肉体的にも精神的にもタフなことではあるんですよ。だけどそうやって、自分で学び、整理し、決断していく……、そういった人生のオーナーシップを持っていると思えることが、自分にとっては何よりも大事なことなんですよね。

ムーギー 人生のオーナーシップですか。それをよりかみ砕いて説明いただくと……?

武藤 どの仕事をやるとかどう進めていくとかいったことは、もちろんいろいろな人の意見をもらいながら決めていきますが、少なくとも今の僕は、自分が嫌だと思うことはやらなくていいんですよ(笑)。

 それを選べるというのはすごく恵まれていることじゃないですか。多くの人はやりたくないことも、上司に命じられたからとか、生活のためとか、様々な理由でやらなくてはいけないわけであって。

 だから僕は、やってきたことを後で振り返ったとき後悔することがないんですよ。「もっとこうすれば良かったな」と思うことはけっこうありますが、それはそれで肥やしになっている感覚がある。そういう点では、幅広く活動はしていますけど、一応自分の中でアクセプタブルなことをやっているんです。

ムーギー それがおできになるのは、やはり独立して、かつそれが成り立っているから、というところが大きいですよね。

武藤 あとは、一定のリスクをとったからというのもあると思います。