つねに世間を賑わせている「週刊文春」。その現役編集長が初めて本を著し、話題となっている。『「週刊文春」編集長の仕事術』(新谷学/ダイヤモンド社)だ。本連載では、本書の一部を抜粋してお届けする。
(編集:竹村俊介、写真:加瀬健太郎)
全ての出会いは一期一会。聞くべきことはその場で聞け
森功さんというノンフィクション作家がいる。週刊文春のデスクだったときに、彼と一緒にJALの取材をしたことがあった。
1964年生まれ。東京都出身。早稲田大学政治経済学部卒業。89年に文藝春秋に入社し、「Number」「マルコポーロ」編集部、「週刊文春」記者・デスク、月刊「文藝春秋」編集部、ノンフィクション局第一部長などを経て、2012年より「週刊文春」編集長。
当時のJALの社長、新町敏行さんのところに森さんと二人でインタビューに行ったときのこと。普通だと「お忙しいところありがとうございます」などと言ったりするところを、森さんは席に着くなり「新町さん、辞めないんですか?」と聞いた。これにはすごく驚いた。
取材のやり方は人それぞれ、ケースバイケースだ。これといった正解はない。ただ多くの場合は、少し場をほぐし、相手の口も滑らかになり、空気が気持ちよくあたたまってきたところで核心に入って行くというのがオーソドックスなやり方だろう。私もどちらかといえば、そうだ。森さんにしても、いつでも単刀直入な取材をしているわけではないと思う。ただ、JALのケースでは、冒頭で剛速球を投げ込んだときの新町社長の表情やリアクションを見たかったのだろう。そこには言葉以上に多くの情報が含まれていたはずだ。
一方でダメなのは、相手の心をほぐして気持ちよくしゃべらせただけで終わり、というパターン。やはり「そろそろいいかな」と思ったところで、バシバシ核心に迫り、聞くべきことを聞いていかなくてはダメだ。
ショーンK氏に「整形してるんですか?」
ショーンK氏にインタビューしたときの話。最初、彼は「立て板に水」で、自分で作ったストーリーを滔々と語っていた。記者もデスクもそれをずっと聞いていた。なんとなくそのまま時間ばかりが経っていくような展開だったため、同席していた私はだんだん我慢ができなくなってきた。話を遮るように「ちょっとあの写真出して」と記者に言い、彼の高校時代の写真を本人に突きつけた。「これ、あなたですよね?」と。「顔全然違いますけど、整形してるんですか?」と直球で聞いたわけだ。すると、彼はギョッとなり、「そんなプライベートなことまで……」とうろたえ始めた。
私は続けた。「べつに整形していることが悪いと言いたいのではありません。ただ、ニュース番組のアンカーマンというのは、世の中に大きな影響を与える立場です。だから、あなたがどういう人なのか、バックグラウンド、プロフィールを含めて報じるべきだと思います。あなたが整形をするほど、自分の外見にこだわるタイプの人なのかどうか、私は知りたいし、読者に伝えたいと思う」と。
そこから彼の発言が揺れ始めた。さらにビジネスパートナーとして彼がホームページに掲載していたアメリカ人の写真が全くの別人だったことを示す証拠などを次々に見せると「ダメだと思います」を連発し始めたのだ。そのときに、フジテレビの広報が止めに入った。「そろそろお約束の1時間です」と言う。私は「いや、ちょっと待って。今、ショーンさんは自分の人生を懸けてしゃべっているんだ。きちんとここで、我々を納得させられるだけの説明ができるかどうかが、非常に大切なんだ」と言った。ショーンK氏も「いや、大丈夫です、僕は」と言って、さらに1時間くらい取材は続いた。
私は、誰かに会うときは常に「一期一会」だと思っている。「次に会うときに聞けばいいや」というのではダメ。聞くべきだと思ったことは、その場で聞かなければいけない。