歯がぐらついたら手遅れ!「歯周病」恐怖の体験記歯周病予防のためには、3~6ヵ月に一度くらいのペースで歯科で歯石を除去してもらうのが理想的だと言われている

 今年も、「歯と口の健康週間」がやってきた(2013年より毎年6月4~10日)。というわけで、今回は歯を守るためのあれこれについて考えてみたい。

 じつは、筆者がこのテーマを取り上げるに当たっては、一昨年の秋から昨年の秋に掛けての苦い経験――というよりは、正に痛い目に遭ったことが背景にある。

 2015年当時、真夏の暑い時期から時折、下奥歯(両方)の根元が痛むことが断続的に続いたことがあった。時には、噛みあわせると激痛が走る。「疲れですよ。歳ですから」と言う周囲の言葉に、「そうだよなあ。毎日、朝から晩までが続く時期だからなあ」とやり過ごしているうちに、一旦は収まったのだが……。

 それから数週間経ったある日、今度は右下最奥歯(親不知はすでにない)がぐらつきはじめた。痛みはこれといってないのだが、いかにもやばい様相である。

 数日のうちに近くの評判のよい歯科医院で見てもらったところ――「だいぶぐらついてますねえ~。ぐらつきはじめると、基本的には抜歯するしかないんですよねえ(語尾上げ)。う~ん」と、妙にハイテンションな女医と、その最初の見立て。さらには、「左下のいちばん奥も少しぐらついていますねえ」と追い討ちが加わる始末。

 その日は、一縷の望みに賭けて抜歯はせず(させず)、レントゲンを撮り、歯周ポケットの深さを調べ……、抗生物質(3日分)を処方してもらった次第だ。

 その過程で分かったことであるが、歯周ポケットの深さは3mm以下が正常であるところ、該当の歯の周りは、なんと11mmにもなっていた(!)。と同時に、レントゲンの結果からは、右下最奥部分では歯を支えている顎の骨が(とくに外側が)痩せてきているとのこと。これは主には加齢によるところらしい。

 その後、他の歯に波及しないように通院を続けながら、個人としてできることとして、研磨剤を薬用に変え、殺菌剤(マウスウォッシュ)や塗り薬(軟膏)も併用し、「骨のためには」とカルシウム・サプリを摂り、とあれこれ手を尽くし、数週間でぐらつきを収めるところまでは対処できた。が、しかし、歯周ポケットが回復する(浅くなっていく)気配はなかった。

 そして、それからちょうど1年ほど経った頃、今度はぐらつく以前に、右顎が痛みと同時に腫れ上がってしまった。こうなると覚悟を決めるしかない。結局、抜歯することと相成った(但し、幸いなことに、左下最奥歯は今でも健在である)。