母国インドで日本語を学び、その達者な話術で一躍、旅行会社のカリスマ社員となったマルカスさん。1991年に独立し、旅行会社「アサヒトラベルサービス」を立ち上げたかと思えば、98年にはあの「立川流」に入門。家元の立川談志さんと漫才コンビを組み、「立川談デリー」として舞台に上った。
その詳しい経緯は前編(第18回)でご紹介した通りだが、彼の飽くなき挑戦はここでは終わらなかった。
談デリーことマルカスさんにはもうひとつ、ある重大な“ミッション”があったのである。
あの談デリーはいま、日本を救うべく
「インドビジネスの水先案内人」に
「日本、今とても大変です。わたし、日本のこと心配しています。だから、こんど、こういう講座を開きます」
そう言うと、マルカスさんは一枚の案内を見せてくれた。
「インドビジネス講座?」
メイン講師はもちろん、本人。ゲスト講師は、在日30年以上のインド人コンサルタントと日本企業のインド進出をサポートしているインド人弁護士である。
「日本の人はインド人、みなターバン巻いてヘビ使いしていると思っていますね」
「……?」
「インドには今、ヘビ使いはあまりいません。その代わり、増えているのはネズミ使いです」
「???」
「マウスのことです」
マルカスさんは続ける。
「インドの人口、12億人です。そのうち20%は日本と同じ生活をしています。残り80%はこれから豊かになる。だから、日本にとってインドは必要なマーケットです」
「日本の中小企業の人たち、こう言います。インドは遠い、日本食ない。大丈夫、解決できます。日本の方がもっとたくさんインドに行きますと、インドにもっと日本食増えます」
ポジティブである。
「だけど、ちょっと困ることもありますね。12億人が日本食好きになる。そしたら、マグロ、全部食べちゃうかもしれない」
日本食は輸出したいが、マグロは食べたい。昨今のグローバルビジネスとは、かくも悩み深きものなのだ。