「子どもに英語をマスターしてほしい!」――そんな願いを持っている親御さんは少なくないだろう。しかし、そんな人でも「英語がペラペラになればそれでいい」などとは思っていないはず……。むしろ、本当にわが子に身につけてほしいのは、世界のどこでも生きていける頭のよさ、つまり「本物の知性」なのではないだろうか。
実際、応用言語学や脳科学、教育心理学などのアカデミックな研究では「外国語学習の機会が、子どもの知力やIQを高める」といった知見が蓄積されつつあるという。
いま、こうした科学的根拠(エビデンス)に基づいた指導によって、子どもたちの英語力を着実に伸ばし、人気を集めている英語塾があるのをご存知だろうか。元イェール大学助教授の斉藤淳氏が代表をつとめるJ PREPだ。
本連載では、同氏の最新刊『ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!』から、一部抜粋して「ほんとうに頭がいい子」を育てるための英語学習メソッドを紹介する。

英語力が伸びる子、伸びない子……どこが違うのか?

僕の塾が取り入れているのは、世界の研究者たちのあいだでは「当たり前」だとされている考え方、第二言語習得(Second Language Acquisition)の理論に基づいた指導です。ちょっと長いので、ここからはSLAという略称を使いましょう。

ごくシンプルに言えば、SLAとは、「第二言語(母語以外の言語)がどのようにして習得されるか」を科学的に研究する学問分野です。

僕たちが「外国語」を習得する際には、すでに身につけている母語の力も借りながら、人間の脳にもともと備わった「言語を身につける能力」を最大限発揮しようとします。
そのメカニズムに関する知見そのものは、すぐ効果が現れる万能薬ではありませんが、この考え方に基づいた指導をすれば、生徒たちの英語力を確実に高めていけると僕は考えています。

実際、J PREPの講師陣のなかにも、大学院でSLAを専門にしている現役の研究者が複数名おり、理論的に有効だと言えるアプローチは貪欲に取り入れています。

どんな子どもであっても、英語ネイティブの親のもとで育ち、普通の教育を受ければ、やがて英語を母語として覚えますよね?
それと同じように、SLAに基づいた学習を継続しさえすれば、たとえ非ネイティブであっても、英語は(というか、どんな言語も)ほぼ確実にマスターできます

とはいえ、同じ指導をしても、生徒たちの成長にはある程度の差が出ます。
これはなぜだと思いますか?

いくつかの答えが考えられますが、いわゆる学力さえ高ければいいのかというと、必ずしもそうではありません。
たとえば、幼いころから音楽教室に通って音感を鍛えてきた子は、音声の学習効率がよく、成長スピードに差が出ることがあります。大好きなテレビゲームの攻略法を解説した英語の動画をYouTubeで見続けているうちに、劇的に発音がよくなった生徒もいます。
そうした個別的な差異はひとまず脇に置いて、英語力が伸びやすい子の共通点をあえて挙げれば、「親自身がどれくらい英語に“自信”を持っているか」が意外と深く関係しているように思います。

もちろん、「親に英語力がないなら、子どもはあきらめるしかない」という話ではありませんのでご安心ください。どういうことかご説明しましょう。