――「巻き込む力」は重要ですよね。角田さんは、本の知識をうまく取り込んで、速読の世界に限らず、投資の分野でも成功されました。知識を自分のものにするうえで、アドバイスはありますか?

ビジネスの第一線で活躍するために必要な4つのこと角田和将(つのだ・かずまさ)
Exイントレ協会 代表理事
高校時代、国語の偏差値はどんなにがんばっても40台。本を読むことが嫌いだったが、借金を返済するため投資の勉強をはじめる。そこで500ページを超える課題図書を読まざるを得ない状況になり、速読をスタート。開始から8ヵ月目に日本速脳速読協会主催の速読甲子園で銀賞(準優勝)、翌月に開催された特別優秀賞決定戦で速読甲子園優勝者を下して優秀賞(1位)を獲得。日本一となり、その後独立。速読を通じて、本を最大限に活かし、時間の量と質を変えることの大切さを教えるため、国内外を飛び回っている。セミナー講演では医師、パイロット、エンジニアなどの専門職から経営者、会社員、主婦と、幅広い層の指導にあたり、95%以上の高い再現性を実現している。大企業から学習塾など、さまざまな分野での研修も実施しており、ビジネスへの活用、合格率アップなどにつながる速読の指導は好評を博している。 教室に通う受講生の読書速度向上の平均は3倍以上で、「1日で16冊読めるようになった」「半月で30冊読めるようになった」「半年間で500冊読めるようになった」など、ワンランク上を目指す速読指導も行っている。著書に、『速読日本一が教える すごい読書術 短時間で記憶に残る最強メソッド』(ダイヤモンド社)などがある。

角田 「イメージ」と「完コピ(完全コピー)」ですね。本を読んでいるときは、頭の中でイメ-ジをつくっていくことが重要です。「書いている人がどうしてほしいと思っているのか、どう伝えようとしているのか」、読み手の頭の中で、それらをイメージしていきます。

 投資本だと、「手法」「マインド&メンタル」「テクニカル」……いろいろありますが、「こういうタイミングで売買したほうがいい」「損切りしたほうがいい」というイメージが頭の中に浮かぶように読みます。

 また、「失敗したときの経験のイメージ」と「著者の成功したときの経験のイメージ」を比較して、その差を読み取っていくのがポイントになるのかな、と。

 投資を学んでいたとき、私には先生がいました。いろいろ教えてもらったわけですが、言われたとおりにやってもうまくできない。あまりにできないので、ウソを言われたのかと思ったほどです。突き詰めて考えていくと、そこに「イメージのズレ」があったんです。ズレを確認するためにも、自分の失敗経験は大事です。

「完コピ」は、新しい分野で学ぶときに必要です。失敗した経験すらないので。最初、何をしなければいけないのか、まったくわからない状態のときは、書いてある内容をそのままその通りに行動してみてください。失敗経験がない場合は、とにかく著者の書いてあるとおりにやってみて経験値を積んでいきます。そして、ズレを確認しましょう。今日のように、直接聞いてみる機会があれば、聞いてみましょう。読むだけが読書ではなく、行動までが読書です。

岡田 私も角田先生の本を読んで、読後にアウトプットすることは、本当に重要だと感じました。私も経験がないときは「完コピ」して、「画で書く」「説明する」など、信頼関係をつくって、仕事をまわしていました。

角田 読んでもうまくいかない。思いどおりにできないことも多いです。ただ、ずれている原因が、著者の理解よりも上をいっているケースもあるんです。

 大事なのは、「自分の経験」と「著者の経験」の掛け合わせです。自分が経験していないと、比較ができないので、ある程度、行動しておくことが大事です。

――経験がない場合は、同じように完コピする。つまりは、「真似をする」ということですね。そして、自身が経験をし、比較することで、ズレを確認し、その差を学びに変換することが大事。おふたりとも、貴重なお話をありがとうございました。

(書き手=編集部・武井康一郎)