東日本大震災の津波で、児童74人と教職員10人が犠牲になった石巻市立大川小学校を取り上げた当連載も、15回を数えるまでになった。

初回で取り上げたのは、震災から1年3ヵ月あまりが過ぎた2012年6月16日に、遺族の有志が行った会見の様子だった。事故の真相が一向に明らかにされない現状を訴えるために、意を決した8家族11人が報道陣のカメラの前に立ち、一人ひとりがマイクを握って胸の内を語った。

あれから4ヵ月半――。

これまで、どのようなことが明らかにされ、何が課題として残されているのか。私たちが石巻市や県教委、文科省に繰り返し行ってきた情報開示資料や、これまでの石巻市教育委員会の調査に、生存者や地域の人たちなどへの取材から得た情報も加えて、ここで改めて整理をしてみたい。

空白の51分間は、どこまで明らかになったか

 あの日、地震が発生した午後2時46分から、学校の時計が午後3時37分で止まるまでの51分間、学校で何があったのか。

 子どもたちが、高台への避難もせずに校庭に居続けた“空白の51分間”の出来事は、「真実を知りたい」と訴え続ける遺族たちがもっとも知りたがっている部分だ。

◇        ◇

 2011年3月11日。この日は、朝から穏やかに晴れていた。午後になると雲が出てきて、次第にどんよりとした空に変わった。午後2時を過ぎた頃から、急速に冷え込んできた。

 午後2時46分、大川小では帰りの会が終わり、「さようなら」を言っている途中に、地震は起きた。子どもたちは、机の下に潜り、揺れがおさまるのを待った。教頭がハンドマイクで「机の下に避難」と繰り返していた。揺れはそのまま2分ほど続いた。

 学校前の県道には、海岸方面の長面地区に向かって、スクールバスが待機していた。大川小の学区は北上川に沿ってかなり広い範囲にわたるため、多くの子どもたちがスクールバスで通っていた。

 この日、大川小の柏葉照幸校長(当時)は、年休を取り、学校には不在だった。

 教務主任のA教諭(教職員として唯一の生存者)は、廊下から「校庭へ避難しろ」と叫んでいた。

 子どもたちは早足で、校庭へ出た。上履きを靴に履き替えたり、自分の判断でジャンパーを着用したりした子どももいた。外では、小雪が舞い始めていた。

 A教諭は、校庭に出ると「山だ! 山だ! 山に逃げろ」と叫んだ。それを聞いて、山にダーッと登っていった子がいたが、教諭の誰かから「戻れ!」と怒られ、連れ戻された。