激務でワリが合わない! 意外と知らない裁量労働制とフレックスの違いPhoto:PIXTA

企業の顧問社労士として、数多くの労務問題を解決してきたカタリーナ。新たに始めたオンラインのよろず労務相談には、経営者・労働者を問わず、さまざまな相談者が訪れる。
本日の相談者は、某ベンチャー企業でシステムエンジニアとして働く男性(31)。忙しすぎて休みも取れないと言うが……。

裁量労働制のはずなのに
「裁量がない」のはなぜ!?

カタリーナ 「こんにちは!社労士のカタリーナです。尾形和也さんですね。今日はどんなご相談かしら?」

尾形 「とにかく仕事が忙しすぎて、全然休みが取れないんですよ。うちの会社、裁量労働と言いながら、僕にはまったく裁量がないんですよね」

カタリーナ 「それは聞き捨てならないわ。『裁量労働制』なら、業務の進め方も労働時間の配分もあなたが自由にできるはずよ」

尾形 「出社時間は自由です。ただ上司からのプレッシャーとノルマが厳しくて」

カタリーナ 「あなたシステムエンジニアよね? ノルマってどういうこと?」

尾形 「いやぁ、うちはベンチャーだから。プログラマーも兼務しているし、毎月の契約ノルマもあって、できることは何でもやれって感じで……」

カタリーナ 「それじゃ休みも取れないわね。もし本当にあなたが裁量労働制で働いているなら、そもそも労働契約自体に問題があるんじゃないかしら」

尾形 「えっ?どういうことですか」