御社は大丈夫? 取引先から「情報が流出したらしい」と疑われたら

コロナ禍を経てハイブリットワークが進んだ今、社外から社内ネットワークやクラウドに接続して仕事を進めるのは日常となっている。しかし、そんなネット環境の中で問題となっているのが、データ管理などのセキュリティ面と利便性の両立だ。具体的にどんなことが課題で、どのような解決策があるのか。マンガと導入事例で分かりやすくご紹介する。

 仕事の生産性を高めるため、データやファイルの共有、また社外から社内ネットワークへのスムーズなアクセスは不可欠だ。しかしネットの安全性がしっかり確立していないと、逆に情報漏洩やウィルス感染などのリスクも高くなってしまう。今回の資料では「自宅からクラウドにファイルをアップして取引先の情報が流出した」という事件が起こり、どのように解決したのかをマンガで分かりやすく紹介。

 そのほか導入事例では、野村総合研究所(NRI)が、極めて高度なセキュリティを要求される業務内容でありながら、社外からの快適なアクセス環境をいかに両立させたのかという具体的な内容が取り上げられており、非常に参考になる。生産性を高めたいと思っているが、ネット環境の安全性や作業に不安がある経営層からネットセキュリティの基本を知りたい社員まで、幅広い層にぜひ一読して欲しい内容となっている。

資料ダウンロードのご案内

マンガと実例で分かる!ネットセキュリティの基本

<主な内容>
資料A サイバーセキュリティコミック「ミス・ゼロトラスト」
資料B 導入事例「野村総合研究所(NRI)」
――高度なデータ管理とセキュアなサービス利用を両立

※必ずお読みください

========================
これからご登録いただくあなたの個人情報はNetskope Japan株式会社(同社のプライバシー・ポリシーはこちら)に渡されご案内などに利用させていただきます。
ダイヤモンド社のプライバシー・ポリシーはこちら
========================

問い合わせ先

Netskope Japan株式会社
TOP