金融DX大戦#19Photo:Michael H/gettyimages

株式売買、そして投資信託の手数料と、証券業界では価格破壊が進んできた。高い人件費のかかる営業員の役割も大きく変わりつつある。ノルマを超過達成して高額のボーナスを手にする「カリスマ営業マン」の時代を過ぎて、求められる人材像はどのように変化したのだろうか。特集『金融DX大戦』(全22回)の#19で明らかにする。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟)

コロナで慌ただしく始まったリモート営業
みずほ証券の武器は、手書きの手紙だった

 2020年3月、新型コロナウイルスの感染が日本でも広がり、翌4月には初めて、政府から緊急事態宣言が発せられた。

 金融のみならず日本ではホワイトカラー層を中心にあらゆる職場でリモートワークが導入され、オンライン会議が日常となったビジネスの現場が増えた。

 そんな中、三大メガバンクグループの一角であるみずほフィナンシャルグループ(FG)傘下のみずほ証券では、個人営業の現場で顧客から絶賛されたツールがあった。営業員が手書きでしたためた、顧客への手紙である。

 それだけではない。みずほ証券はここ数年、個人営業の手法において、業界のトレンドに対する“逆張り”の姿勢で注目を集めてきた。

 DX(デジタルトランスフォーメーション)の動きは、証券の個人営業の現場にも大きな変化を生み出し、営業員の働き方や求められる資質もこれまでとは異なってくる。

“逆張り”みずほ証券の戦略を検証し、生き残れる営業員、生き残れない営業員の姿を考える。