「中途で入社して活躍できる人には、ある特徴がある」
そう語るのは、これまで4000社以上の導入実績がある組織コンサルタントである株式会社識学の代表取締役社長・安藤広大氏だ。「会社員人生が変わった」「誰も言ってくれないことが書いてある」と話題の著書『とにかく仕組み化』『リーダーの仮面』『数値化の鬼』では、メンバーの模範として働きつつ、部下の育成や業務管理、数字管理などで悩むリーダーたちに、ビジネススキルを説いた。この記事では、本書より一部を抜粋・編集し、話題のマネジメント方法を解説する。(構成/種岡 健)

「中途で入社して活躍できる人」「まったく活躍できない人」の決定的な差とは?Photo: Adobe Stock

中途採用の分かれ道

 転職が当たり前の世の中です。
 そうすると、会社に中途で入って「活躍できる」「活躍できない」の差がハッキリと現れます
 面接では、誰もが自分を優秀に見せています。
 しかし、入社してしまうと、そのボロが出てきます。

 ということで、その分かれ道について述べていきましょう。

会社組織の中にいるということ

 あなたが働いている組織は、どのような構造をしているでしょうか。
 会社の大小はあると思いますが、おそらく、経営者や役員が数人いて、各部署に部長がおり、課長などの中間管理職がいて、一般社員がそれぞれに付いていることでしょう。

 いわゆる「ピラミッド構造」ですね。

 そして、中途で入ってくる人も、そのピラミッドに組み込まれることになります。
 しかし、それに反発するような動きをする人が一定数、現れます。
 誰の言うことも聞かず、一匹狼のような動きをする人です。

 テレビドラマかアニメの影響かもしれませんが、会社組織に反発するヒーローのような働き方をするような人が、本当にいて、驚きます。

「責任者」がいないと何も動かない

 なぜ、どんな会社もピラミッド組織になるのでしょうか。
 それは、決定する人が明確で、責任の所在がハッキリするからです。
 誰に責任があるかを決めておかないと、仕事は進まないようになっています。

「ピラミッド構造だと上に決済をとるまで時間がかかって、なかなか決まらない」というのは大きな誤解です。

 ピラミッドの形が悪いわけではなく、それぞれのリーダーが持つ責任の範囲が曖昧だから、1つ1つの決定を押し付け合い、意思決定のスピードが落ちるのです。

 そして、その仕組みを理解した人は、ちゃんと活躍できるようになっています。そうでない人は、ある口グセがあります。それは……