厚労省は潜在的待機児童
の把握に努めるべき

 社会保障政策というと、年金・医療・介護など高齢者向け施策が圧倒的に多い。しかし、少子高齢社会に入り、次代を担う世代に向けた子ども・子育て施策もますます重要になっている。

 その象徴的な課題と言えるのが、いわゆる『待機児童』の解消だ。これに関する直近のデータは、厚生労働省が発表している「保育所関連状況取りまとめ(平成25年4月1日)」で、概要は次の通りだ。

1、保育所定員は229万人(対前年比4万9千人増)       → 資料1
2、保育所利用児童数は221万9581人(対前年比4万2779人増)→ 資料1
3、待機児童数は2万2741人(対前年比2084人減、3年連続の減少)→ 資料2

(出所:厚生労働省資料)
拡大画像表示
(出所:厚生労働省資料)
拡大画像表示

 これを見ると、待機児童対策はかなり前進しているように思える。この場合の待機児童とは、『認可保育所の待機児童』のことであり、それ以外の潜在的な全ての待機児童ではない。