不振に喘いでいたゲーム会社・アトラスの再建に、化粧品のザ・ボディショップやコーヒーチェーンのスターバックスの事業拡大。いずれもCEOとして輝かしい実績を残してきた岩田松雄氏。同氏は現在、本の執筆や全国各地での講演活動を通じて、リーダーや経営者の育成を目的として、ミッションを持つことやリーダーシップの重要性を説いている。このような同氏のテーマは「論語と算盤」でいうところの「論語」といえるだろう。今回のインタビューでは、同氏が普段語ることの少ない「算盤」の部分にフォーカスし、CEOとして数々の実績を残すプロの経営者が、いかに会計とファイナンスのスキルを身に付け、どのように現場で活用しているのか、その秘密に迫った。

矛盾した課題に答えを出すのがCEOの仕事

第3話 CEOはどのように意思決定すべきか岩田松雄(いわた まつお)
1958年生まれ。 大阪大学経済学部卒業後、日産自動車株式会社に入社。生産、品質、購買、セールスマンから財務に至るまで幅広く経験し、UCLAアンダーソンスクールに留学。その後、外資系コンサルティング会社ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラ株式会社役員を経て、ゲーム会社の株式会社アトラスの代表取締役社長として、三期連続赤字企業をターンアラウンド。株式会社タカラ常務取締役を経て株式会社イオンフォレスト(ザ・ボディショップ)の代表取締役社長に就任。店舗数を107店舗から175店舗に拡大、売り上げを67億円から約140億円に拡大させる。その後、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社のCEOとして「100年後も光り輝くブランド」を掲げ、業績を右肩上がりに成長させる。2010年度には過去最高売り上げ1016億円を達成。それらの実績が認められ、UCLAビジネススクールより全卒業生3万7000人から、「100 Inspirational Alumni」(日本人でわずか4名)に選出される。現在はリーダシップコンサルテイング代表として、真のリーダーや経営者の育成に邁進中。著書に『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』(サンマーク出版)、『スターバックスCEOだった私が伝えたいこれからの経営に必要な41のこと』(中経出版)などがある。

田中 これまで経営者を託された会社で、実は資金繰りで苦しんだことはないとのことでした。私がコンサルティングを受ける案件では、資金繰りが本当に苦しいというケースもあります。岩田さんのご著書の中で、「利益は目的ではなく手段」というお話がありました。これは私もまったく同感なんですね。ただ、すごく難しいなぁと感じるのは、それこそキャッシュがあと半年や1年で尽きるというような典型的な事業再生の場合だと、手っ取り早く利益を稼がないといけないし、利益を生まないことにはミッションを実現するも何もその後が始まらないといった事情もあります。

岩田 企業はゴーイングコンサーンが何よりの大前提です。企業は生き残り続ける存在でなければ、いくら良いことをやろうと思ってもダメなのです。CSRをどうするか、今日や明日の目先の利益をどうするか、長期の利益追求と短期の利益追求のバランスをどう取るのか、といった議論はよく聞かれます。でも、そういう相矛盾した経営課題に対して答えを出していくのが経営者の仕事です。だから、今日、明日どうやって乗り切ろうかという状態の会社で理念をどうしようかなんて、そんなことは言っていられません。

田中 ミッションを実現するという目的のためにも短期的にはとにかく稼ごう、ということですよね?

岩田 とにかく、キャッシュをどうやってつくるか、という策が必要です。ある程度余裕が出てきた後、社員を動かすときにようやく理念が大事になってくるわけです。ビジョナリーカンパニーの経営者というのは、AかBかという選択なんてすることはありません。AかBかの選択であれば、べつに経営者はいらなくて、みんなそろって多数決で決めればいいだけの話しです。相矛盾することに対して、どのように折り合いをつけるかが経営者には問われています。もちろん、いくら会社が明日つぶれるかもしれないといっても倫理にもとるようなことをやってはいけません。それは当たり前のことです。