『週刊ダイヤモンド』2015年3月21日号の特集は「いざ 都市対決!」。その中から、冒頭の「ライバル県はここだ!」の内容を紹介します。

 

 この冬、鳥取県はある勝負に出た。カニの水揚げ量が全国1位ということから、日本で一番カニが取れる県「蟹取県」と〝改名〟したのである。県庁職員が改名した名刺を配ってPRするほど大真面目に取り組み、実際に知名度を上げることに成功した。

 鳥取県といえば、最近も「スタバはなくても、スナバ(砂場=鳥取砂丘)はある」という自虐的な知事発言が話題を呼び、「スターバックスが全国で唯一ない県」として全国にとどろいた。

 これに危機感を抱いているのが同じ山陰地方の島根県民だ。「いつも何かしらビリ争いをしている」(33歳女性)のに、「最近は鳥取の方が目立つ」(67歳男性)。「鳥取の方が何かと先を行っている気がする」(63歳男性)というのである。

 もっとも鳥取県は人口59万人と、東京都杉並区レベルの全国最小県。その下から2番目が島根県であり、場所も隣同士であるから互いを意識せざるを得ないのだ。

 さらにいえば「県名をよく間違われる」(複数の両県民)ため、ライバル心がふつふつと湧き上がる。26歳女性の島根県民は「島根にはスタバが2カ所ある」と鳥取県に対抗意識を燃やしている。

 今回、「週刊ダイヤモンド」では県民1万人の意識調査を実施した。「ここには負けたくない」と思うライバルの都道府県を一つ聞き、全体に占める割合「ライバル意識率」を出した。

 そこで互いをライバルだと思っている県の意識率の平均を取ったところ、鳥取・島根両県民は86%が互いをライバル視していることが判明した(図1-1参照)。

 次いで高いのは、富山県と石川県の61%だ。3月14日に北陸新幹線の長野〜富山〜金沢間が開通したことに伴い、「沿線県同士として何かと競い合っている」(石川県・65歳女性)という。

 ただ富山県は、かつて加賀藩の支藩だった歴史的経緯もあり、県民には〝藩主〟石川県への劣等感があるようだ。「石川県民にいつも見下されている」(44歳男性)、「高飛車な態度が気に食わない」(55歳男性)という感情が湧き起こるのもそのためだろう。

 瀬戸内に目を向ければ、岡山県と広島県のライバル意識率も58%に達する。隣同士で政令指定都市同士であることなどが要因だ。

 とりわけ、広島県民の岡山県への警戒心が高まっている。「広島が最大の都市なのに岡山が道州制になったときの州都を虎視眈々と狙っている」(66歳男性)。そのためか、先の県に比べればより両県民の感情がむき出しである。

「広島弁は冷たくて汚いが、岡山弁は温かい」(41歳女性)と岡山県民が言えば、広島県民が「岡山は広島と比べ人間性が悪い」(61歳男性)と言い返す始末である。

県民性を知ることで
ビジネスも円滑に

 では、道州制を見据えた場合、県民感情が許す合併相手はどこなのだろうか。本誌はさらに「他の都道府県一つと合併するとした場合、どことが良いか」という「合併期待率」を尋ねた。

 すると、先の岡山・広島両県では、岡山県民のうち広島県との合併を望んでいる人が最も多いことが分かった。ライバルながらも合併したいという意向なのだ。しかし、広島県は山口県がトップ相手で山口県も広島県を選んだ。両県が〝両思い〟のため、岡山県は袖にされた格好となったのである。

 両思いといえば、図1-2に示すように、滋賀県と京都府が55%とトップである。実際、ベッドタウンとして滋賀県は京都府の一部になりつつあるため、これも得心がいくだろう。

 一方、関東では互いの思いが交錯している。栃木県は群馬県と、群馬県は埼玉県と、埼玉県は東京都とそれぞれ合併したい。一方で、茨城県は千葉県と、千葉県は東京都とくっつきたいのに、その東京都は神奈川県を選んでいるのだ。

 他にも、地元がどれだけ好きかを聞いた「地元愛着率」でいえば、福岡県が94・8%と全国1位。次に神奈川県(93・1%)、沖縄県(90・0%)と続く。平均は80%に上るため、どの県民も地元には高い愛着があることが分かる。

 さて、このような県民性を侮るなかれ。この情報はビジネスや社内のコミュニケーションで驚くほど役立つからだ。

 地元の愛着率が日本一高い福岡県民には、とにかく福岡を褒めておけば問題ない。商談相手の出身地が分かれば、その地元やライバル県の話題に水を向けると、一気に親しみを抱かれるはずだ。