日銀は「目覚めた」が、主役を務める局面は終わった 真壁昭夫: 多摩大学特別招聘教授 予測・分析今週のキーワード 真壁昭夫 2016年9月27日 5:00 会員限定 今回の日銀の決定で最も明確になったことは、もう日銀のできることは限られているということだ。経済の実力=潜在成長率を引き上げない限り、わが国経済の本当の意味での回復は難しい。 続きを読む 関連記事 日銀が露呈した「金融政策の限界」という異常事態 真壁昭夫 日銀有力OB2人が語る金融緩和「限界論」と総括検証の行方 週刊ダイヤモンド編集部 日銀の「新手法」が銀行経営を改善しインフレ率を上昇させる仕組み 宿輪純一 注目の日銀金融政策「総括的な検証」を先取り検証する 原英次郎 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧