米国ベンチャーに大敗した日本の名門企業、生き残りへの道 安藤茂彌: トランス・パシフィック・ベンチャーズ社CEO、鹿児島大学特任教授 国際シリコンバレーで考える 安藤茂彌 2009年12月22日 0:05 会員限定 多分来年には日本のGDPは中国に完全に抜かれているだろう。だが筆者が注目したのは、米国との格差である。90年代に日本がモタモタしている間に、あっという間に格差が開いてしまった。 続きを読む 関連記事 そりゃ日本人が貧しくなるわ…「最低賃金の引き上げ」に怒る人と「減税」に歓喜する人に決定的に欠けている〈戦後80年の反省〉とは? 窪田順生 黒田東彦が解説するアジア開発銀行とアジア経済の発展、総裁時代に「一番苦労した」仕事は? 黒田東彦 「ドル基軸通貨性」の揺らぎは本物か、米国債と為替市場のデータが映す“米国離れ”の実像 唐鎌大輔 【世界史ミステリー】金融帝国メディチ家が誕生した「意外な理由」とは? 伊藤敏 特集 最新記事 「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる 職場にいる「“出世”すると不幸になる人」たった1つの特徴 実家片づけ 【1500軒以上を片づけたプロが教える】「親が嫌がるから」と遠慮してはいけない、実家片づけの“決行タイミング” 熱狂的ファンのつくり方 「満足です」と答えた客ほど、なぜリピートしないのか? 超☆アスリート思考 【伝説的アスリートが語る】自分は悪くないのに…理不尽な“逆境”を乗り越える思考法 ニュース3面鏡 新幹線で「走って騒ぐ子ども」と「注意しない母親」にイライラ…一発で静めたおばちゃんの〈魔法の一言〉がすごい 最新記事一覧