コンビニはタバコをいつまで売り続けられるか 森山真二: 流通ジャーナリスト 予測・分析DOL特別レポート 2017年7月27日 5:00 会員限定 たばこはコンビニ全体の売上高の2~3割を占める「ドル箱商品」。しかし、受動喫煙による健康被害防止の機運は盛り上がる一方だ。いずれコンビニでもたばこ販売の是非が問われる局面がやって来る可能性もある。 続きを読む 関連記事 歩きたばこで火傷加害も自覚ゼロ!「モンスター喫煙者」事例集 プレスラボ 受動喫煙だけでは生ぬるい!新たな懸念「三次喫煙」の深刻性 福原麻希 「禁煙化で小規模飲食店が潰れる」は大ウソだ 窪田順生 加熱式タバコまで槍玉、受動喫煙議論は「まとも」なのか 鈴木貴博 特集 最新記事 「超一流」の流儀 孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ 井の中の宴 武藤弘樹 ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実 書籍オンライン編集部から 暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週] ニュースな本 「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実 渡辺努 物価の教室 消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴” 最新記事一覧