【テーマ13】日本の文化やジャーナリズムはこのまま衰退するかネット、スマホに搾取されるテレビ・音楽業界の行く末――岸 博幸 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 予測・分析2012年の論点を読む 2012年1月30日 0:00 会員限定 この数年で急激に普及したインターネットにより、新聞等のジャーナリズム、音楽をはじめとした文化の凄まじい衰退が起きている。そんななかスマートフォンの拡大が業界にさらなる衝撃を与えているが、より普及が進む2012年はどんな年になるか。 続きを読む 関連記事 アップルのインド生産、数年来の戦略が結実 The Wall Street Journal トランプの「ビットコイン大国」構想で、1BTC=1億円は現実になるのか? 小田玄紀 マイクロソフト、グーグルのAI人材引き抜き 「非官僚的」が売り文句 The Wall Street Journal 「AIの覇者」エヌビディアの時価総額が史上最速ペースで増大、産業革命に匹敵する変革を先導? 牧野 洋 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧