子どもを預けられない母親は本当に減っているか?統計に隠れた「潜在的待機児童」の行き先 小川 たまか 社会ザ・世論~日本人の気持ち~ 2012年2月7日 0:08 2万5000人もの児童が保育所に入れない、深刻な待機児童問題が取りざたされてから早2年。厚労省は4年ぶりに待機児童数は減少した発表したが、実際にはそもそも待機すら諦めている「潜在的待機児童」が増加している状態だという。 続きを読む 関連記事 増えぬ新規参入 減らぬ待機児童保育園問題の不合理 週刊ダイヤモンド編集部 林文子・横浜市長が少子化社会に緊急提言!(上)「横浜は活力を失いつつある日本社会の縮図。待機児童を解消し、子育て支援に全力を注ぐ」 新規参入は断固阻止!!保育園業界に巣くう利権の闇 週刊ダイヤモンド編集部 イクメン効果!?新入社員男性7割「育児休暇ほしい」「仕事で夢がある」はわずか52.4%に 梅田カズヒコ 特集 最新記事 フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 参院選2025で「外国勢力の介入」はあったのか?平デジタル大臣が危惧する「民主主義を揺るがす認知戦」 続・続朝ドライフ 史実では「困ったときのやなせさん」――嵩は“ファイティングやない” 漫画を描けぬまま走り出したその理由【あんぱん第101回】 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ 最新記事一覧