三菱重工の“組織抜本改革”に、社外の評価が伴わないのはなぜか 新井美江子(週刊ダイヤモンド編集部) 予測・分析宮永重工の誤算 2018年3月13日 5:08 会員限定 米ゼネラル・エレクトリックとも伍して戦える会社になる──。宮永俊一・三菱重工業社長が進めてきた大改革だが、社外の評価が伴わない。大型プロジェクトで問題が相次ぎ、社内には改革の徒労感が漂っている。 続きを読む 関連記事 三菱重工・宮永社長が語る、異例の続投を決めた危機感と誤算 新井美江子(週刊ダイヤモンド編集部) MRJ、初キャンセルの次は300機受注にも暗雲 週刊ダイヤモンド編集部 三菱重工の商船事業、大赤字からのリストラ完了で囁かれる次の再編 週刊ダイヤモンド編集部 三菱自・益子修CEOが2度の危機で思い知った「不祥事が生まれる組織体質」 益子 修 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧