消費増税は「ネット債務残高」で考えればやる必要がない 高橋洋一: 嘉悦大学教授 予測・分析高橋洋一の俗論を撃つ! 2018年5月31日 5:00 会員限定 2019年10月の消費増税のため19・20年度の当初予算で景気対策が盛り込まれるという。だがその必要はなく「正解」は増税を延期すればいいのだ。財政再建の誤った考え方が無用の混乱を起こしかねない。 続きを読む 関連記事 物価上昇率1%前後なら追加緩和せず「我慢」すべき理由 熊野英生 日銀が物価目標達成時期を「削除」したのは説明責任の放棄だ 高橋洋一 物価はこれから上がる?消費税増税前に気になる金融政策の行方 三井住友アセットマネジメント 調査部 失業率2.4%でも、金融緩和の「出口」論が時期尚早な理由 高橋洋一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 最新記事一覧