米朝会談が「対話のための対話」に終わらざるを得なかった理由 田岡俊次: 軍事ジャーナリスト 国際田岡俊次の戦略目からウロコ 2018年6月15日 5:00 会員限定 米朝首脳会談は焦点の「非核化」で時期や‘「検証可能」や「不可逆的」なものにする具体策を曖昧にしたまま、日米が「無意味だ」としていた「対話のための対話」に終わった。だがそれには理由がある。 続きを読む 関連記事 侮れない米朝会談の成果、段階的非核化はもう始まっている 尾形聡彦 「金正恩勝利」で終わった米朝首脳会談、元駐韓大使が徹底解説 武藤正敏 米朝首脳会談の「落としどころ」は日本にとって最悪だった 上久保誠人 米朝首脳会談、「具体性なし」でも評価すべき理由 北野幸伯 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 「人気ゼロ株がまさかの大勝利!?」2年連続受賞ファンドの“将来の主役銘柄”発掘法 エコカー大戦争! ローソン駐車場「有料車中泊」の理想と現実…クルマでのお手軽!?宿泊の課題を車中泊経験者の筆者が徹底分析 続・続朝ドライフ 史実では海外出版も!なのに嵩は“売れない漫画家”のまま…なぜ?【あんぱん第98回】 ニュースな本 こりゃ感激するわ…アメリカ国立歴史博物館の「国宝」が神聖すぎた 株トレ 株のプロが断言「株で儲ける人なら絶対に見逃さない、重要な買い時と売り時」 最新記事一覧